MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
CALENDAR
2014年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
CATEGORY
News
(86)
SHARP X680x0
(129)
Macintosh SE/30
(57)
SE/30強化コラム総集編
(1)
Macintosh ClassicII
(35)
Classic2で遊ぼう!総集編
(1)
Macintosh (Others)
(56)
iPhone/iPad
(106)
デレステ
(33)
ミリシタ
(6)
PC-6001mkII
(16)
MSX
(13)
WindowsPC (ハード)
(99)
WindowsPC (ソフト)
(64)
メガドライブ
(195)
メガドライブ伝説総集編
(2)
SegaSaturn
(13)
Dreamcast
(26)
mkIII/SG/SC
(8)
PC Engine
(20)
PlayStation
(409)
テラリア日記総集編
(1)
PS Vita
(34)
PSP
(187)
MS性能比較
(1)
Nintendo
(156)
Xbox/Xbox360
(70)
LSI Games
(17)
OnlineGames
(62)
Sound/Music
(187)
Visual/Audio
(58)
BD/DVD/映画
(85)
Toys
(29)
書籍/漫画/雑誌
(60)
旅行/遠征
(162)
携帯電話
(41)
その他
(201)
RECENT ENTRY
コカコーラ地域限定ボトルゲット企画 上野編
コカコーラ地域限定ボトルゲット企画 一ノ関編
コカコーラ地域限定ボトル
京都探訪 レトロゲーム編
京都探訪 part3
京都探訪 part2
京都探訪 part1
Nintendo Switch版「バーチャレーシング」
MEGA-CD の予備機が欲しい・・・
SEKIRO SHADOWS DIE TWICE #11 葦名城 葦名流伝場
RECENT COMMENT
LOGiN誌の元丁稚/
Oh!Xを語る
黒翼猫/
続・マッピー を語る
LOGiN誌の元丁稚/
ドルアーガの塔 を語る
松/
SE/30強化コラム2「メモリ増設」
松/
SE/30強化コラム2「メモリ増設」
リュウ/
NYKO MediaHUB SLIM
9527/
コントローラアダプタMAX
Unknown/
MUSIC PRO-68K を語る
おやじ/
CANON SIGHT を語る
ぽるたん/
Windows版「F-1 SPIRIT」
RECENT TRACKBACK
BOOKMARK
K'sBOX
友人「梶原氏」の blog
よんぷら(仮)
友人「ば~る氏」のblog
RetroPC.NET
RetroPCの総合情報サイト
GIMONSのページ
XM6 TypeG for WIN32
co Homepage
XM6p201
RetroPC GameMusic Radio
RetroPCゲーム音楽など
X-PowerStation
X68系同人サークル
Lost Technology
USBJOY.X 公式サイト
Vintage computer LLC
Macintoshの通販ショップ
ARTMIX.COM
Macintoshの通販ショップ
秋葉原マップ
秋葉原:秋葉原マップ
スーパーポテト
秋葉原:レトロゲーム
シーガル
地元のゲームソフト屋さん
表まさひろ日記
まさひろ氏の blog
PROFILE
goo ID
funnyplace
性別
都道府県
自己紹介
そんな俺ですが。
Twitter
@Funny_Place
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
THE IDOLM@STER M@STER OF IDOL WORLD!!2014
旅行/遠征
/
2014年02月23日
2014年2月22日と23日の2日間,さいたまスーパーアリーナで開催された「THE IDOLM@STER M@STER OF IDOL WORLD!!2014」に参加してきました。アイマスとしては初の「SSA」進出でライブ規模も7th「
横アリ
」を超える・・・との事で,自分としても初の両日参加をする気満々だったのですが,開催日前後の休暇をなかなか確定できず,10月のCD封入先行申し込みについては「22日分」のみ応募。こちらは無事当選しアリーナ席「Bブロック」後方に滑り込む事ができました。・・・23日についてはギリギリまで粘りましたが,結果的には休暇調整が叶わず,残念ですが諦めという事に。今回は事前の調整が色々と失敗した事も影響し,22日に移動して物販→ライブ参加,23日の午前中には仙台帰還というなかなか厳しいスケジュールになっちゃいました。
【移動~物販編】
とにかく今回は失敗の連続。日程調整は前述のとおりですが,22日の宿確保にも失敗してたりします(笑)。結構前からチケット当選は判っていたので,SSAの比較的近所の宿でも確保できたはずだったのに,何故か確保した「つもり」になっていて2週間前になってかた大慌て。逆に「良く気付いた」とも言えますが,おかげでSSAから電車で40分近くかかる場所に宿を確保する事になっちゃいました。具体的に言うと日暮里の「リブマックス」です。いろいろと古いホテルでしたが,フロントの対応も良かったので古いなりに個人的には満足。でも遠かった・・・。当日は,仙台から移動してそのまま物販。その後ホテルへ移動して荷物を入れてSSAへトンボ返り。そのままライブに参加して,帰りは22時過ぎくらいの電車で再び宿へ。さすがに疲れました。
ちなみに当日は,9時台に物販会場に入れるよう出発を計画していたのですが,朝目が覚めたのが新幹線発車時刻の30分前(笑)。とりあえず「えきねっと」から切符をキャンセルしようと思ったものの,まさかの「システムメンテナンス」中で取り扱い不能。サポートセンターに電話をかけ続けて,なんとかぎりぎりでキャンセルできました。マジで焦りました。その後仕切りなおして物販会場には11時前に到着。めぼしいものはすっかり売り切れてましたが,自分はパンフレットだけあれば満足なので特に問題はなし。でも公式タオルは残ってたので買いましたよ。
【ライブ編】
とにかく長い長いライブで楽曲もてんこ盛り。メドレー分も数えれば54曲に及ぶ大ボリュームでした。会場にはメインステージの他にセンターにもステージがあり,2つのステージの間を「花道」でつなぐ形となっていました。花道の左右に位置するアリーナ席は「初めから花道側を向くよう」座席がセットされていて,花道とセンターステージを座席がぐるっと囲むような感じ。自分はBブロック後方だったので「中段に沈む」事を覚悟していましたが,この座席構成のおかげで花道は比較的近くに見ることができました。センターステージは斜め後方から観る感じの位置取りで,Bブロックでは一番条件が悪い場所かなと思います。でも凄く良く見えましたよ。
センターステージがガンガンせり上がっている様子をみてちょっと感動。
いや~アリーナAブロックの人たちが羨ましい。(≧∇≦)
「IDOL WORLD」と銘打ったとおり,ライブは,765プロ×シンデレラ×ミリオンの連結ステージといった構成で進行。765プロの面々とシンデレラ,ミリオンそれぞれのアイドル達が混成ユニットを組んで次々と歌っていく姿が特に印象的でした。予想以上にシンデレラ勢,ミリオン勢に時間を割いていた感じはしましたが,今までで一番楽しめたライブだったのは確かです。自分はアイマスライブについては「7th」が初参加のライト層なので「アイマスライブはどうあるべき」を語っている人の意見をみても良くわかりません。でも少なくとも演っている側じゃない「外野」がとやかく言う事でもないかなと思います。
新しいアイドルたちがいっぱい参加してましたが,個人的注目は平田さん。久々のライブパフォーマンスを観てさすがに泣けました。「ただいま~」のひとことが凄く良かった。加えて言うなら,ラスト前の「M@STERPIECE」も凄く良かった。さんざん映画を観た後だったので,映画とライブの映像がダブりまくって泣ける泣ける(笑)。ダンスも結構しっかりと再現してくれていて,しかも出演者全員参加でしかもセンターステージ&花道でのパフォーマンスですからね。後に発売されるであろうBlu-rayディスクでどんなカメラワークに仕上げられているか今から楽しみです。
坂上さんが出なかった事と,アンコールが無かった事がかなり意外でしたが,これは2日目も同じだったようなので仕方ないかなと。特にアンコールに関しては色々と問題もありそうですしね。たとえば,アンコールに参加者全員をもう1回登場させるのか?とか,だったら何を歌うのか?とか。そもそも5時間いっぱいいっぱいライブしてた訳ですし,これ以上延長できない事象ってのもあったのかもしれませんよね。坂上さんは・・・楽しみにしてたのに(笑)。これを境に登場しなくなったらやだなあ。あと・・・1日目にサプライズがなくて寂しい限り。戸松さん見たかった(泣)。
5時間におよぶライブは「気付いたら5時間」といったぐらい充実していました。恒例の「アイマス最高!」が響くなか,電車の時間の関係で早々に退場しなくてはならなかったのが残念でした。この規模のライブが次に観れるのはいつでしょうか。来年はツアー形式で,10周年目にビッグイベントですかね。10周年はどんな形になるか判りませんが,末席でもいいので絶対参加したいところです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
CONFIG
編集画面にログイン
blog EDIT
PLATINUM STARS
STARLIGHT STAGE
VIEWING REVOLUTION
BELUGA
【Download】
【Info.】