MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



今まで購入を見送り続けていた「アウトラン」を今更ながらにゲット。昨今,メガドライブの中古ソフト自体が随分と減ってきているように感じていて,「欲しい」と思ったものを見つけたら即買いしないとそろそろヤバいかな・・・と思った次第です。メガドライブ版は当時のゲーム機への移植としては比較的「遊びやすい」方だと思いますが,飛び抜けて出来がいいという訳でもなく,かと言ってめちゃめちゃな出来という訳でもない,非常に微妙な完成度になってます(笑)。解像度が非常に粗いうえ,敵車が複数並ぶとスプライトが消えまくります。しかも・・・チェックポイント通過時の「チェックポイント!」という音声が入ると「音楽が一瞬止まる」というオマケ付き。音楽が売りのゲームでこれは致命的です。・・・なんですが。いざプレイしてみると,結構気持ちよくゴールまで走れてしまいます。操作性が良く,クラッシュ後の復帰が「気持ち速い」のが軽快なプレイに繋がっているものと思われます。その昔,電波新聞社が得意とした「ゲーム性移植」と同じようなものを感じました。

ゲーム性重視とはいえ,ドットの粗さが徹底的に目立つのがちょっと残念。スピード感を表現するため背景オブジェクトを強力削らず,画面全体の解像度を落としてスピードを稼いだのでしょうかね。開発は「SIMS」が担当したようですが,同社が製作した「OutRun2019」ではコース脇のオブジェクトを減らしてかなりスピードを稼いでいたように思うので,当時のハード性能に合わせてもっと妥協しても良かったんじゃないかな・・・とか思ったりします。とはいえ,性能に劣るハードで普通に遊べるバランスに調整している訳ですから,アーケード移植モノとしては良作の部類に入る作品かと思います。

メガドライブ版には,オリジナルBGM「STEP ON BEAT」が追加されています。最近になって発売された「3DS版」が登場するまでは,唯一アーケード版と違う楽曲が入っているアウトランでした。発売当時,追加音楽目当てで購入しましたが,「STEP ON BEAT」が自分の好みに合わずさっさと手放してしまいました・・・。今になってあらためて聴いてみると言うほど嫌な楽曲ではないかな,と。でも,アウトランの曲かというとちょっと違う気がしますね。メロディがちょっとファンタジーゾーンっぽくてドライブゲーム向けじゃない印象。20thアルバムでのHIRO氏のコメントによれば「ドライブ向け」な楽曲らしいですが。本当?(笑)。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )