MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



2月15日に「ZEPP TOKYO」で開催された「THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!打ち上げパーティー」に参加してきました。1年以上前のコンテンツの打ち上げを今更やってしまうバンナム&アニプレが素晴らしい。さらに言えば,非ライブのイベントをわざわざ「ZEPP TOKYO」でやってしまうバンナム&アニプレが素晴らしい(笑)。一昨年の冬は「冬フェス 2デイズ」,昨年の冬は「SSA 2デイズ」。今年は打ち上げパーティーのみだったので,ちょっと寂しい感じがしましたが,年末のニコ生で石原Pが「何か発表がある」的な事を言っていたとおり,アイマス史に残る歴史的な発表の場となりました。わざわざ現地まで観に行ったのは本当に正解でした。

チケットに関してはまたまたラッキーに見舞われ無事に当選。2階席2列目ど真ん中という当たりか外れかわからないような席でしたが,座席に段がついていて前の人の頭が邪魔になる事もなかったので,かなりまったりと観る事ができました。仕事の調整がつかず,一時的に「当選したチケットを捨てて別途にシアタービューイングのチケットを申し込み直そう」とか思ったりもしたのですが,今回は会場キャパが少なかったので,せっかく当選したチケットを無駄にしたらアイマス関係者と全国のPに申し訳なさすぎる・・・という事で,リアル仕事を半ば強制的に押しのけて月曜日に休暇を設定し,なんとか万全の体制で臨むことができました。ライブではないし日帰り強行プランも可能かな??とも思いましたが,日帰りプランを選んでいたら翌日は仕事にならなかったと思います。

イベントはほぼアイマストークショーの様相。

「THE IDOLM@STER」の熱唱で始まったパーティーはキャスト陣全員が私服でなんだか新鮮な感じ。765プロメンバーの挨拶のあと,赤羽根健治さん&ミリオンメンバーが登場。それぞれが挨拶をこなしていく。ここで「いつも」の如く,アニメ業界司会四天王ことアニプレの高橋佑馬さんが登場。そのまま「パネルクイズ アタック765」のコーナーへ。クイズコーナーはなかなか盛り上がったと思いますが,問題とその答えが酷すぎて笑いました。「11,522km」と「チーズしそひじき」なんてヒントがあってもわかんないよ(笑)。

その後は「祝電披露」として,錦織監督からのお手紙を赤羽根Pが代読で披露。ひきつづき,今回欠席となった,たかはし千秋さん,下田麻美さん,長谷川明子さん,仁後真耶子さんからのビデオメッセージを紹介。トップバッターの千秋さんはいつも以上のトップギア具合でしたね。公衆の面前ではあまりやっちゃいけないタイプのヤツです。後から平田さんの謝罪が入ってました(笑)。最後は,若林直美さんからのお手紙を中村繪里子さんが代読して披露。なお,2月が誕生月だった平田宏美さんと浅倉杏美さんにはサプライズのお祝いが用意されていました。浅倉さんに至っては誕生日が2月15日当日なのだとか。「Dear ゆきまこ」で良かったんですかね(笑)。

お色直しで女性陣が一旦退場した後は,もはやニコ生メンバーで定番となりつつある,坂上P,石原P,中川P,鳥羽Pの4名に赤羽根P,司会の高橋佑馬さんを加え「濃密」だった劇場版アイマスへ向けての道のりをおさらい。この人たちのトークは本当に面白い。みんな「おっさんばっかり」とか言って茶化しているけど,少なくともニコ生は面白いから観ているに違いありません。自分は,アイマス関係だけで言うならこの人たちだけでも番組が持てると思ってます。今回も貴重で面白いエピソードがたくさん聞けました。

女性陣が帰ってきて,次は「朗読劇」のパート。アリーナライブ直後の打ち上げパーティーという設定で,765プロとミリオンチーム全員が絡む物語を展開。途中のリアルタイムな「ガヤ」の入れ方に感動しちゃいました。これは「映像で観てみたい」って気分になっちゃいますね。そして・・・ついに「10th Anniversary Live THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!! 2015」の開催が発表に。場所はなんと「西武ドーム」。ついにアイマスのドームライブが決定しました。これは感慨深い。本当に感慨深いです。開催日程は7月18日と19日の2デイズ。初日が765プロオンリーのステージ。2日目が765+シンデレラ+ミリオンのステージ。自分は開催が秋になるだろうと思っていたので,リアル仕事の関係で絶対に行けないと諦めていたのですが,これは・・・もしかしたら・・・チケットさえ取れれば初日だけならいけるかも!!

チケットが取れれば。(´・ω・`)

まあ・・・ライブビューイングもあるだろうから。(´・ω・`)

それもチケットが取れれば。(´・ω・`)

パーティーはそのままミニライブパートへ。まずは完成度を増した「M@STER PIECE」を披露。2階席ど真ん中だったおかげで全員のビシッと揃ったダンスを堪能できました。会場が自然と大合唱になったのが本当に感動的でした。このパーティーは映像化されないのかなあ・・・。10thのライブBDにおまけで付くと嬉しいですね。続いてキャスト陣一人一人からの終演のご挨拶。いつもとちょっと違った中村さんのコメントが印象的でした。「ドームに到達したら終わってしまうんじゃないかと思っていた」「ドームが終わりではなくまた始まるんだ」この言葉どおり,10周年後もどんな形であれ765プロの活躍を観れる事を願っています。最後は「虹色ミラクル」の大合唱で締め。ヘタなライブよりも感動できるパーティーでした。

今回のイベントは「打ち上げパーティー」だという事で,打ち上げに来るPたちにグッズを売りつけるのは「おかしい」との判断から,物販は一切なし。ただ,予想以上にお土産は多かった気がします。まずは,結婚披露宴のパンフのようなパーティーの「次第」が1部。ちゃんと「Completion Party」というロゴが印刷されたしっかりしたものです。あとは,抽選会に使われた番号が印刷されたカードが1枚。絵柄はどれくらい種類があったんでしょうね。自分は「可奈を追って土手を走る春香さん」でした。さらに,入場時のドリンク引き換えの際,ペットボトルが「特性ドリンクホルダー」に入った状態で配られました。もちろん今回のパーティーロゴ入りのグッズです。これも何色かあったようですが,自分はもちろん赤をゲット。さらにさらに,終演前の抽選会後に,会場スペシャルのお土産としてパーティーロゴの入ったTシャツを「全員」にプレゼント。これは凄いです。入場料を取っているとはいえ配布したグッズ類は全部無料配布ですからね・・・。



でっかい企業がやってるイベントですから大丈夫な範囲の採算なんでしょうが,
劇場版BDの価格設定といい,ここまであからさまに「還元」の動きをするコンテンツはあまりない気がします。

気付いたらすげえ書いてました(笑)。
単一のネタでは今までで一番長い記事になっちゃったかも。(≧∇≦)
それだけ嬉しくなっちゃったって事です。

・・・

チケットが取れれば。(´・ω・`)


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )