〝浮き雲〟田舎で ぼちぼち と!?〟

気の向くままに書き込んで、読み返すと…
70歳台後半の自分が見える、か、な?。
📷〝写真〟も載せてみます。👴

白山の「雪形」が… (写真を)

2006年05月13日 11時51分54秒 | 写真(メモ)

昨日の 「白山の雪形」から、手持ち写真を見直して見ました。

「雪形」は、残雪が 山肌に描き出す、自然の絵画です。 山腹に現れるコントラストが、見る人にプレゼントしてくれる、季節の〝芸術〟です。

話題の「雪形」とは 違いますが、特派員の写真にも 該当するものが見付かりました。

 去年の5月に、川北町(石川県)から見た1枚です。

 

中央部分に ご注目…、

見方によっては〝鳥の頭、肩から上〟に見えませんか

 

 

少し気取って、例えば「雷鳥」と名付けてみたりして。

自画自賛

 

今日の田舎は、曇りで、涼しい天候です。 〝かなめ〟が膝の上で 丸くなっています。 朝帰りだった、そうな

 


田舎は 上天気…

2006年05月12日 09時43分07秒 | 日記

今朝の 田舎は 晴れです。

でも、肌寒くて、〝かなめ〟は特派員の膝の上。 離れません。

今夜は 番組の収録なので、早々に 構成プランの練り直しと、進行表作りをしなければ…、です。

 

今日の写真は、一昨日の「白山」。

 「白山」は、日々 見え方が変化します。

見る場所でも、大きく変わります。

この時期は、残雪が描き出す「雪形」が 話題に上ります。

 


何を思ったか〝かなめ〟くん…(写真も)

2006年05月11日 15時48分22秒 | 小動物(猫・野鳥)

餌を ねだって、泣いていた〝かなめ〟くんが、静かになったと思ったら…、こんな所にいました。

段ボール箱に入れた 紙袋の中に、自分で もぐり込んでいたのです。

 カメラを向けると、こちらを向いてくれました。

今では、ストロボが光っても 知らん顔です。 写され慣れ したのでしょうか?。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一昨日 昨日 と、田舎は 暑さの記録が更新されたのに、今日は 少し 涼しくなりました。 だから、〝かなめ〟は 暖かい所を 探したのでしょう。

                                                                      孫娘風に言うと「うふふ」か、

 


思い出せないっ! (写真も)

2006年05月11日 15時38分06秒 | 日記

ここ 2~3日、我が家の そばの木立に、山あいで聞こえるような、珍しい鳴き方の鳥が やってきます。

通りの良い 少し太めの声で、鳴き方は「ピョピョピョ ピョピョピョピョ」の繰り返しです。 名前が思い出せそうで、なかなか出てきません。 もどかしい限りです。 う~んっ!。

 

ひょっとして「ウグイス」では…!!?

今日は、これで三度目です。

 

早速、デジカメを持ち出したのですが、茂みに隠れていて、確認できませ~ん。

 

その後、近くで見えた鳥が、この写真です。 (頭の 白い模様を出すために〝明るさ、コントラスト、シャープネス〟を、少し 強めました。)

鳴き声の主では ないでしょうか。 でも、未確認です。 残念っ

 


昨夜は 寝室が揺れて…(「桜」の写真も)

2006年05月11日 10時39分08秒 | 日記

大荒れの、恐~い 一夜でした。

日本海の本州沿いを北上した 低気圧と前線などの影響で、進路に接していた田舎では、台風並の強烈な風が吹き荒れました。 その上、強い雨が降りました。 天気図では、北海道の西にも 低気圧がありました。

夜11時頃には、飛散物がガラス窓を直撃したり、2階の寝室が揺れ出すなど、風向きの関係もあって、騒然とした夜でした。

それでも、飼い猫〝かなめ〟は 外へ出て行き、朝帰りしていたのには 驚き 呆れた特派員です。 今は、静まり返った、彼の 専用コーナーで、グッスリと お休み中です。

今日は、昨夜からの 雨も上がり、風も ほとんど無く、曇り空の田舎です。

10時の時報が、お袋さんのラジオから聞こえてきました。

 

ここで「今日の写真」コーナー です。

(BGMは、琴の演奏で〝さくらさくら〟などを イメージしてください。)

 

写真は、「八重紅枝垂れ桜」です。

 

こちらは 「兼六園菊桜」です。

 

4月下旬に、石川県林業試験場の「樹木公園」で撮りました。

(思い浮かべた BGMの 音量を、徐々に絞ってください。)

                                                                       担当は  特派員でした。

                     ご協力 有難うございました。

 


咲き急ぐように花たちが・・・(写真も)

2006年05月10日 14時44分32秒 | 写真(メモ)

 5月に入って、田舎では たくさんの花が、慌しく咲き始めた感じです。

 3月まで降った雪が、遠くの山肌の 谷筋に 細く残っています。

 昨日は、白山麓の山あい〝白山吉野(はくさんよしの)〟で、最高気温が 27℃を超えたそうです。

 今日は、午前中 陽射しがあり、車の中は 温室状態でした。 昼には 雲が広がり、今は 曇り空です。

 昼前のひと時、自転車で近所を回り、花の写真を 撮ってきました。

 タンポポ、フジ、カラスエンドウ、ヒメノオドリコソウ、シャクヤク。 畑では エンドウ、ネギ坊主 ? などです。 その中から、5枚を載せました。

 

低木の「藤」が、花を一杯 付けていました。 

 

 

「カラスノエンドウ」だと思います。可愛いい花です。

 

 

野に咲く「ヒメノオドリコソウ」だと思われます。

 

 

「芍薬(シャクヤク)」のつもりで 撮りました。

 

 

最初の「藤」を、寄せて撮りました。

 

ところで、今日は、演歌歌手 藤あや子さんの 誕生日だとか。

今年 2月には、ステージを拝見(記事)しました。

 

 

今日・5月10日の、田舎の 花の スナップショットでした。

 


穏やかな 朝・・・

2006年05月09日 10時31分19秒 | 日記

 今日の田舎は、よく晴れて、穏やかな朝を迎えました。 濃霧注意報が出されていましたが、大したことは無かったようです。

朝日が、垣根に射し込みます。

 

長閑な中に、スズメやツバメ、小鳥のさ えずりが聞こえます。

カラスの鳴き声が 行き交います。

 ご近所からは、大工さんの 金槌や鋸の音がします。

 少し遠くでは、ワンちゃんが鳴いています。

 いずれも、耳には障り無く聞こえてきます。

 お隣りの屋根の てっぺんでは、テレビアンテナの棒にとまって、スズメが毛繕いしています。

下の 瓦では、もう1羽が とまっていました。

つがい なのでしょうか。

 

  窓を開けているので、心地良い 五月の風が 訪れてくれます。

 


ピアノにまつわる…

2006年05月08日 18時48分08秒 | 思い出

思い出を 一つ。

一人っ子の特派員は、小学生の或る時期、ピアノと友達でした。

住まいが 学校のそばで、休みの日には、時間があると 学校へ行き、音楽室のピアノを触らせてもらいました。 今の時代では 考えられないことです。

職員室を覗き、日直の先生にお願いして 音楽室へ。

ピアノに向かうと、鍵盤を叩いて 音と位置を覚えます。

音楽の時間に 歌ったり、ハーモニカやリコーダーで吹いた曲を、勘で弾いてみます。

 ♪さぎり きーゆる みーなとえの… 「冬景色」などが 教科書に出ていた頃です。

右手は メロディーを それなりに、左手は 聞いて心地良い 和音を探して、こちらも それなりに。

そのうち、NHKラジオの「素人のど自慢」や「三つの歌」「ラジオ体操」のテーマ曲などを、聞き覚えで なぞっていました。

中学校に進み、部活動はブラスバンドに入りました。

(音楽が 好きだったのですね。)

2年生のときには、応援団に推薦されました。

ブラス、応援の両方とも、当時 新設された 部と 組織でした。

そんなある日、新しく出来上がった「応援歌」を 全校生徒が練習するときに、特派員がピアノを弾く羽目になったのです。 応援団の練習中に、体育館の舞台脇にあった ピアノに触っていたのを、先輩や顧問の先生が見ていて、弾ける と 勘違いされたのだと思います。

まだ、特派員は 若かった

何と、弾く事を 引き受けてしまったのです。

もちろん、自己流です。 いま 思い返すと、なんと無茶な事をしたのだろうと、反省しきりです。

これまでの人生 61年の間に、たった一度の 無謀な事でした。

翌年には、野球部が 県の大会へ勝ち進むなど、応援団も大活躍しました。

大いに燃えて 青春していた、良い 思い出です。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

今日(8日)の田舎は、霧がはれた午前中から、天気が回復してきました。

 


しっとりと…(写真も)

2006年05月08日 08時11分30秒 | 日記

 

霧雨が漂う 田舎の朝です。

濃霧注意報が出されていて、新緑に彩られているはずの山々が、白いベールで隠されています。

裏通りの小道には、濡れた路面を、カタツムリがゆっくりと はっていて、足元に目を配りながらの散歩です。

大型連休が終わり、通学路には 子ども達の 姿や声が 戻りました。

田んぼでは、植えられた苗たちが、湛えられた水の面に、緑の影を浮かべています。

しっとりとした空気に包まれた、今朝の田舎です。

 


「ツツジ〝三昧〟」ならぬ…(写真)

2006年05月07日 16時36分54秒 | 写真(メモ)

「ツツジ〝三枚〟」で お茶を濁したりして。

今日の田舎は、朝には 強い雨が上がりました。 でも、曇りで 時々 小雨の お天気です。

そこで、雨の止み間を見計らって ご近所のツツジを撮りました。

 

 

 

駆け足で、新緑の季節に入ろうとしている 田舎。

そこに咲く ツツジを、雨上がりに撮った「ツツジ〝三枚〟」でした。