過去・現在いろいろ写真と独り言!
撮りダメ写真館
松本経由 田沢温泉の珍道中
夕方の富士山を写して見たら、帰路を急ぐ?鳥が・・・(7月18日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/aa/17a67370129798c857dcae2049674cb8.jpg)
先日の松本~田沢温泉~松本・塩尻間の珍道中を案内します。
松本城を観光して、
藤村ゆかりのますや旅館へGO
普段は一般道を走るのですが、双葉ICから中央道へ。
諏訪湖SAで休憩して松本ICで高速を降りて。
松本から143号線で青木村の田沢温泉へ・・・
ナビをセットして254号線の案内が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
いずれ 143号線になると思って、ナビの案内通りに。
行けども行けども
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
ナビの画面を見ても山の中、他の道がないのでそのまま行くしか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_sad.gif)
トンネルを抜けて、ナビの案内は県道2号線。
道幅が細い? 2トントラックでいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
当然 交差出来ず待避所で待つしか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
そのうち立て看板に「カーブ62」 えっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
だんだん数字が少なくなって・・・結局1になるまで細い1本道。
運よく対向車ゼロ。
ようやく広い道に、すると、何と松本方面143号線の看板。
松本から来て松本へ戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
少し走って、田沢温泉の標識。いろいろあって無事到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
帰路は
前日 夫が食事処に携帯を忘れ、受け取ってから変える羽目に。
まずは松本へgo。来た時の細い道はコリゴリ。
143号線指定でナビをセット。
こちらは、道は整備され、広かったのですが青木峠を越えての山道。
クネクネは同じ、あちこち土砂災害防止の工事で片側通行があって。
かかった時間は行きも帰りも同じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_right.gif)
どこで143号線と254号線の分岐があったか、分かりました。
行きにナビをセットしたした時点で、やまびこ道路から254号線に入っていたのでした。
この2本の道は松本城を出てすぐに、しばらく並行していたようで、食事に立ち寄った所が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
無事 携帯を受け取り、松本市街地は混雑?避けて通らねば。
通称やまびこ道路を走っていたのですが、塩尻方面へ。
県道63号松本塩尻の標識が。
のどかな田舎道、舗装されていて走りやすい道でした。
広大な松本の市街地を眼下に見ながら、
途中に 今話題に出ている牛伏寺断層(長野県松本市と塩尻市を通る活断層)
と関係あるのか、牛伏寺の看板が。
長野道塩尻ICの手前で20号に合流。
そのまま一般道で諏訪へ、諏訪IC前の「おぎのやドライブイン」で休憩。
名物釜飯を食べて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
ここからは走り慣れた道、20号線を自宅まで。
田沢温泉を9時30分頃 土砂降りの中出発、松本は晴れて、後は薄日のさす中を。
自宅に着いたのは14時頃。順調に帰れたのではと、安堵。
コメント ( 0 )