東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
経営革新塾の2回目に参加しました。もちろん今回の講師も株式会社スプラムの竹内幸次先生です。
この日は最初から発声練習でした。「経営革新」になぜ発声練習? 経営にはプレゼンテーションがつきもの、そしてプレゼンテーションにはきちんとした発声が必要…ということなのだそうです。
確かに、竹内先生はやや早口なのにも関わらず「聞こえない」ということがありません。「30メートルくらい先に届くようにお腹から声を出す」ということを実践されているからでしょうし、発声を訓練されて滑舌も良いからなのでしょう。
日頃私はしばしば聞き返されるので、これはやはり口をきちんと開けて話す、滑舌を良くする、ということの訓練が必要なのだと実感しました。
人に伝わる話し方をする。表情豊かにきちんと発声する。経営には発声練習が必要……納得です。

good life ☆ good design ☆ graphicmate
医療系書籍・メディカルデザインならグラフィックメイトへご相談ください
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310
経営革新塾の2回目に参加しました。もちろん今回の講師も株式会社スプラムの竹内幸次先生です。
この日は最初から発声練習でした。「経営革新」になぜ発声練習? 経営にはプレゼンテーションがつきもの、そしてプレゼンテーションにはきちんとした発声が必要…ということなのだそうです。
確かに、竹内先生はやや早口なのにも関わらず「聞こえない」ということがありません。「30メートルくらい先に届くようにお腹から声を出す」ということを実践されているからでしょうし、発声を訓練されて滑舌も良いからなのでしょう。
日頃私はしばしば聞き返されるので、これはやはり口をきちんと開けて話す、滑舌を良くする、ということの訓練が必要なのだと実感しました。
人に伝わる話し方をする。表情豊かにきちんと発声する。経営には発声練習が必要……納得です。

good life ☆ good design ☆ graphicmate
医療系書籍・メディカルデザインならグラフィックメイトへご相談ください
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310