東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
信号待ちをしていて、道の向こうに思いがけないモノを見かけたので思わず写真をパチリ。ここは六本木ではないけれど、港区内ということで「六本木探訪」のコーナーでご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/71/68a0573442e9d2e9f9cbd76f1d000b4b.jpg)
さてさて……昔のお屋敷風のお屋根が歩道にあるのはなぜ? とても人が入れるような高さではないし一体なに? と見ていると、中から人が出てくるではありませんか!
道を渡って回り込んでみると、ここには例のマークが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/80/bc25f2084e67e897cf91ed41664f8be2.jpg)
中央やや下におなじみのマークがあるのがお分かりでしょうか。入り口には階段があり、降りて行くようになっています。中はどうなっているのでしょうか。昔風の厠だったりしたら面白いんだけど…。
時間のあるときには中まで見に行ってみたいです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/19/ed4fb05b071bece6bf9941bd76cf9620.jpg)
good life ☆ good design ☆ graphicmate
年史や社史の制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310
信号待ちをしていて、道の向こうに思いがけないモノを見かけたので思わず写真をパチリ。ここは六本木ではないけれど、港区内ということで「六本木探訪」のコーナーでご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/71/68a0573442e9d2e9f9cbd76f1d000b4b.jpg)
さてさて……昔のお屋敷風のお屋根が歩道にあるのはなぜ? とても人が入れるような高さではないし一体なに? と見ていると、中から人が出てくるではありませんか!
道を渡って回り込んでみると、ここには例のマークが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/80/bc25f2084e67e897cf91ed41664f8be2.jpg)
中央やや下におなじみのマークがあるのがお分かりでしょうか。入り口には階段があり、降りて行くようになっています。中はどうなっているのでしょうか。昔風の厠だったりしたら面白いんだけど…。
時間のあるときには中まで見に行ってみたいです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/19/ed4fb05b071bece6bf9941bd76cf9620.jpg)
good life ☆ good design ☆ graphicmate
年史や社史の制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310