銀城歌劇団楽屋日記

今年開設16周年♪ライブレポ、コラム、イラスト、四コママンガ~あらゆる表現でBUCK-TICKを応援します♪♪♪

「サーカスの子」感想・後編

2024年05月26日 20時49分16秒 | 劇団楽屋日記

どもども→去年の今頃は異空ツアー@パシ彦でしたがTL上では'19年のロクスソルス@幕張を回想している人も多かったですね(今日は丁度2日目の日)

あのコンはEN1の本格的アコースティック仕様の編成が斬新かつ印象的だったと言いますか、ステージ中央から伸びた花道の先端までメンバーが客席の間を行進して移動する演出も珍しかったですし(今井先生曰く「プロレス入場」)🐱 🐰 🐶 🐻 🐔

第二期でもギターズセッションしてくれないかな? 🎶 🪕 🎶

昨日の続き→同書籍において私は昭和のサーカスが持つほの昏さの正体に触れた気がしたと書きましたが、それはサーカス村と言う社会及び共同体しか知らない芸人達が実社会に出て直面した芸を極める事以上に厳しい現実に適応できず悲惨な末路を辿ったのもさることながらサーカスは私達が思っている以上に生と死が隣り合わせの場所だと言うのが文面からも伝わってきたからですね

特にキグレサーカスは'77年にスター道化師のK氏が綱渡りの実演中に転落死し、翌年にはノンフィクション作家の草鹿宏氏が彼の半生を「翔べイカロスの翼」と題して書籍化、後年歌手のさだまさし氏が同書籍をさだ氏主演&キグレ全面協力で映画化している歴史があるのですよね→ちなみに同映画の主題歌が「道化師のソネット」で、発表後はキグレで出演者が舞台に勢揃いするフィナーレで使用されるEDテーマとなった 🤡 🤹 🐎 🎊 🎩 

あとK氏の事件と前後して女性芸人のH氏が宙吊りの演技中に同じく芸人の夫と幼い息子を残して転落死する痛ましい事故が起きており、夫のS氏は妻を亡くしたショックから酒浸りになり、退団後に故郷で寂しく亡くなったと言うエピには何とも言えない気持ちになりましたね(悲嘆にくれるS氏とは対照的に、息子はある団員から「お母さんは?」と聞かれたら「あそこ」とテント内の仏壇を指差したエピも載っているのだが、キグレで団員の死者が出たのは長い歴史の中でもこの二人だけだったそうな)

現代の興行では出演者に事故が起きたら翌日の公演は中止→場合によっては全公演中止でチケットは全て払い戻しと言う流れがすっかり慣例化してますが、著者の稲泉氏の話ではキグレでは演技中にに死者が出たとしても翌日は公演中止にせず、前日と同じ時間に何事もなかった様に開演するのが当たり前だったそうな

それでも文中には同僚の事故を目の前で見てしまい、数年たってからパニック障害的な症状に悩まされた団員もいたのだが、この頃は不意のトラブルに対応した興行中止保険制度(ググるとちゃんとそういう制度があるのですね)もなく、例え仲間が死んでもそれを理由に休演してしまってはサーカスと言う共同体その物が維持できなくなるから生も死も全て内包して終りなき非日常をひたすら突き進んでいくしかないと言う正に仮面の下で泣き笑う覚悟が舞台に一抹の影を投げかけてるな、と思いましたね(だけど結局キグレは経営の近代化に失敗し'10年に倒産→解散してしまうのですけどね)

最後に、私は同書を読む際ずっとBUCK-TICKの「LOVE PARADE」を再生していたのですが、読み進めていく内にあちこちにあっちゃんの歌詞とリンクする所があり切なさ倍増と言いますか、同書のお供にはぜひラブパレをお薦め・・・します

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サーカスの子」感想・前編

2024年05月25日 22時06分06秒 | 劇団楽屋日記

     (右下のあっちゃんトレカは図書館のバーコード隠しです)

株式会社King&Prince設立でれんかい同時社長就任には驚かされたと言いますか、お二人にはくれぐれも身体とメンタルを大事にしてと言いたい←どうしてもあっちゃんとダブらせてしまうと言いますか・・・🥺

どもども→寿ぶりの更新ですが、丁度一年前の5月第4土曜日は自身初の異空ツアー@パシ彦だったのですよね

たった一年前の事なのに私にはなんだかとても昔の出来事に思えてしまうと言いますか、先週の始めには魅世物小屋verのアッテヤンが次々とファンの子達の元に届いてweb上でも可愛い×2と盛り上がっている様子を眺めているとこっちまで嬉しくなります(本格的なステージ衣装コスプレ写真はこれからかな?)

魅世物小屋と言えば今回は以前から気になっていた本の感想なのですが、日本の、特に昭和のサーカスと言うと家族向けのエンタメながらどこかアングラなイメージがつきまとい、その退廃的なイメージはB-Tも含めダークさを売りにしたバンドとも親和性が高かったりするのだが一体それはどうしてなのか?

あとタイトルも昔大人が子供を叱る際に「悪い子はサーカスに売るぞ!」と言う常套句があったが、内容は都市伝説を実証する物なのか?

同書(稲泉 連著/講談社刊/税別1900円)は夫と離婚後、住み込みで今は亡きキグレサーカスの団員向け調理係として働いていた母親の元で育った著者がある事をきっかけにかつてサーカスで一緒に暮らした同世代の子供達や家族同様に可愛がってくれた元団員達に会いに行くと言うルポルタージュなのだが、この本の内容に触れて私は改めて昭和のサーカスにつきまとうほの昏さの正体に触れる事ができましたね(なおこれから記されるサーカスの日常については主に1970~80年頃のエピであり、現代の話ではない事をお断りしておきます)

まずタイトルの「サーカスの子」達とは・・・・彼らのほとんどはサーカスの出演者の子供で、サーカスは二ヶ月に一度引っ越すためその度に彼らは転校を余儀なくされるのだが、著者と同世代の子供達(稲泉氏はS54年生まれ)は芸人の親(彼らもまた親がサーカスの芸人を親に持つサーカス2世である)が自分達と同じ苦労をさせたくないと言う理由で彼らが小学校に入学するタイミングでサーカスを離れるケースが多く、必然的にエピは親世代(S30年生前後)の話中心になる

彼らは年間100回以上の転校を繰り返し出会いと別れが日常的だったものの、衣食住が保証され(プライバシーのないテント生活だが)学校から帰れば常に団員の誰かが気にかけてくれる暖かい共同体での生活を決して悪いとは思っていなかった🎭🥁🤡

しかし日本が高度成長期に突入し近代的な価値観が幅を利かせる様になると次の世代に自分達と同じ生活をさせていいものかと葛藤し、結局子供のために退団したもののサーカスの中だけで完結した社会しか知らない、特に男性芸人たちは職探しに苦労し結果離婚した挙げ句孤独死したり路上死したりと悲惨な末路を辿る人が多かったのが印象的でしたね

ちなみに「都市伝説」の真相は著者在籍時に古株の女性芸人(会話に出てくる円の貨幣価値から大正~昭和初期生まれと推測)が「わっしは妹と共にサーカスに売られたんよ」と語ってたエピが載ってたが、団員の過去には深入りしない暗黙の掟があったので本当かどうかは誰も知らないと記されてたのと、子供達は芸人達に憧れて日常的に一輪車や玉乗り、ジャグリングetc.に慣れ親しんでいたものの戦後施行された児童福祉法によって15歳未満の子供に芸を仕込み舞台に上げるのは禁止されていたので近代のサーカスにて子供達を大人同様に舞台でこき使う的な話はガセだったようです

続きます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田川クルーズ®️に行ってきました・参

2024年05月11日 11時51分38秒 | 劇団楽屋日記

(写真は秋葉原の書泉グランデ→私はまだ行った事はないのだが、元某コ●キンリスナーとしましては思わずここか~!と撮ってしまいましたわ)

どもども→神田川クルーズ®️の記事も今日の隅田川編をもって完結です🛥️

万世橋のたもとです→石造りの街灯&曲線が美しいコーナーが歴史を感じさせますね

           山手線が目の前を通過しました

           んっ?眼前にぶら下がるアレは・・・・

ガイドさんの説明によると今日はたまたまこどもの日と言う事でこの辺りではこいのぼりフェスタと称し、地域の幼稚園で作った鯉のぼりを泳がせているそうです🎏

   隅田川に出ました→これは10月の水上バスの時にも通過した清洲橋

      かつてこの辺に俳人·松尾芭蕉の芭蕉庵があったそうです

橋通過後、船を真横に旋回させ真正面にスカイツリーがくる様に写真タイムを取ってくれました

          日本橋に戻るべく豊海橋の下を通ります

 ↑のビルは新一万円札に肖像画が載る渋沢栄一宅跡に建てられたそうです

         鎧橋通過後、左手に東京証券取引所が見えます

     

  

乗船しないとこの角度では撮れないと勧められた麒麟像を撮ってフィニッシュ!

最後に今記事の写真はところどころモザイク·ぼかしの加工が統一されてない部分がありますが、実は今使ってるスマホは画像処理アプリにモザイクが搭載されておらず仕方なくアプリの修正機能を使ったら何とも気味の悪い感じになってしまい・・・が、昨日たまたまWebで調べたらLINEアプリにモザイクぼかし処理機能が搭載されている事を知り、過去記事を含め改めて処理した写真を載せた事をお断りしておきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田川クルーズ®️に行ってきました・弐

2024年05月09日 08時03分23秒 | 劇団楽屋日記

  (見出しの写真は水道橋駅前を流れてるあの川です→橋の名前は後楽橋)

どもども→GW明けに残業が入ってしまい今日も帰宅が遅くなるので早朝に更新しましたと言う事で、少し間が開いてしまいましたが神田川に入ってからの話(あとJUMPの山ちゃん&SUPER EIGHTのヨコくんお誕生日おめでとう)

            右手には総武線が見えます🚞

             中央線も走ってます🚃

聖橋下を通過します(本当は橋のアーチも撮りたかったのですが、船のスピードが思ったより早く上手くいきませんでした)

「◯◯ちゃん(普段の愛称)、御茶ノ水駅だよ」

「おっ、ありがとー👍️」

このクルーズのもう一つの目玉が丸ノ内線御茶ノ水駅から地上に出る車両を船上から見る事なのですが、ガイド兼船長さんがわざわざダイヤに合わせて船を止めてくれたので連続写真の様に撮れました

         

              万世橋のカフェです

              秋葉原の鉄橋ですね

                昌平橋です

顔加工してますが、秋葉原の外国人観光客さんは船を見るなり大きく手を振ってくれたりとノリがいいですね

            

 右手にはかつてのランドマークだった肉の万世が見えます(今年3月に閉店)  

          レポートは次の隅田川編で完結です✋

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田川クルーズ®️に行ってきました・壱

2024年05月06日 20時57分43秒 | 劇団楽屋日記

どもども→昨日は友人と一緒に日本橋から神田川→隅田川をクルーズする神田川クルーズ®️に行ってきました(↑は乗船チケットと共にもらったコースの地図)🛥️

このクルーズに関してはBUCK-TICKの武道館公演の際に毎年目にする九段下駅前を流れる川がコースに入っているので一度乗ってみたいと思ってたのです

出発→ガイドさんの最初のトピックは頭上の首都高が2040年までにオール地下化するとの事で、すでに撤去された箇所もあり、青空が広がってました

           右手に日本銀行本館が見えます

左手に見えるのが今回のクルーズの目玉の一つ・江戸城の石垣です(これはほんの一部)🏯

              常磐橋を通過します

                神田橋です

               これは錦橋ですね

そして個人的に行きたかった靖国通り(日本武道館前の大通り)にかかる橋の名は・・・まないたばしと判明!(ちなみに武道館へ向かう九段坂は向かって左側)

         「まないた」って・・・・まな板じゃないのね

        分かりにくいですが九段下マック横の公園です

飯田橋を過ぎ右手には東京ドームが見えてきましたと言う事で、ついに神田川方面に進みます→続く🛥️

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする