銀城歌劇団楽屋日記

今年開設15周年♪ライブレポ、コラム、イラスト、四コママンガ~あらゆる表現でBUCK-TICKを応援します♪♪♪

愛と青春のすみれキッチン・感想

2013年06月02日 21時22分37秒 | お買い物
ども。昨日は群馬県藤岡市にて劇場版BUCK-TICK現象の先行上映会が行われましたがファンの方達の反応はどうだったのでしょうか?

私の方は今日寿々にログインしたら更新が鈍っていたのにもかかわらず訪問者数が大幅に増えていてビックリしたと言いますか、だけど残念ながら私は上映会へは行きませんでした。土曜日だと言うのに出勤で大部数の仕事を一人でこなしてヒーヒーでしたね・・・・訪問して下さった方、誠にありがとう御座います

今日はBUCK-TICKの話ではなく、先週買った本の話を

ここ最近は映画にもなった体脂肪計メーカー・タニタの社員食堂メニューのレシピや女子栄養大学の学食のレシピなど健康及び栄養のバランス重視のメニュー作りに定評のある団体のレシピ集が次々と発売されてベストセラーになっていますが、個人的に私がこの分野で関心があるのが「特殊な環境で活動している人達の食事のレシピ集」

今まで私が読んだ事があるのが

「大鍋だからうまいのだ(映画のロケ先で俳優や撮影スタッフのための食事作りをしている小水とうた氏のレシピ集)」、

「サムライブルーの料理人(レシピ本ではないがサッカー日本代表の国内試合及び海外遠征時にメニュー作りを任された専属シェフの体験談)」

などなど。

その中でも今回、私が特に心を惹かれて購入してしまったのが上記画像の本(宝塚歌劇を愛する会著・祥伝社発行)

これは来年100周年を迎える宝塚歌劇団の中にある社員食堂・すみれキッチンで出されている料理のレシピをイラスト入りで紹介した本なのですが、すみれキッチンと言えば以前読んだ宝塚OGの岸 香織氏(去年亡くなった事を知りショック!合掌・・・・)著の「虹色の記憶~タカラヅカ私の歩んだ40年~(中公文庫・刊)」にて昔は宝友会と呼ばれており、運営しているのは宝塚の卒業生だから決してオバサンと呼んではいけないと上級生から言われたエピソードが載っていたけど、今回この本に出てくる料理担当の「ひとみさん」や「お姉さん」達がOGなのかどうかは不明でしたね

レシピは主食から朝食・デザートと多岐に渡るのだが全体を読んでみての総評は

○丼物は基本つゆだく

○肉系のメニューは鶏、豚中心で牛肉はほぼ使わない

○野菜中心のメニューが多く、サラダ系も充実している。単独の野菜を油でサッと調理した物も。

○調味料はマヨネーズ・ポン酢・七味がデフォで特にマヨの出番多し

○朝食メニューはタマゴを使ったメニュー多し

○デザート系はエバミルクを使ったもの多し

○OGは終演後かき氷をオーダーする子が多い

まず肉系のメニューですが関西=牛肉文化圏のイメージが強かった私としましては牛肉を使った物がほぼ皆無だったのが驚いたと言いますか(せいぜいハンバーグの合い挽き位か)、鶏肉がささみ中心なのが舞台関係っぽいチョイスだなと思いましたね

肉系と言えばスタークラスは毎晩焼肉を食べているイメージがあったのだが(偏見)、すみれキッチンでは野菜も沢山メニューに使われていてココで3食食べる方が身体に良さそうな気がしたな

味付けはマヨネーズがやたらと出てくるのが印象的だったのだが、一般人が真似するのには注意が必要ですな(調味料の中でも高カロリーだから)

朝食メニューはタマゴ系のメニューが充実してるね。栄養があって朝食べられる物となると自然とそうなるのかな

メニューの中には昔の感覚だと絶対掲載不可になりそうなものがいくつかあるのだが、いまや彼女達は良くも悪くも人間化したので掲載可になったのだろうね(「にゃんこ」の正体は・・・・!余談だが植田まさし先生のコボちゃんも初期の話でコレが好きと言っていたなぁ・・・)

デザートレシピに頻繁に出てくるエバミルクですが、同じ濃縮ミルクでも加糖練乳(コンデンスミルク)や脱脂粉乳(スキムミルク)はよく他の料理本でも見るけどエバミルクはあまり使用しているのを見ない気がする。関西独自の食文化なのか?

あと「ミルリン」は前出の岸氏の著書にもその存在が確認され、半世紀近くも定番のドリンクであるのですね

本文中のOGの話にはやたらかき氷の話が出てきたが、クールダウンするのには氷を食べるのが一番効果的なのか?アイスよりはさっぱりしてて食べやすいのかもね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイシン百貨店グランドオープン!

2012年08月04日 22時48分51秒 | お買い物
ども。今日は東京は大森にある話題のスーパー・ダイシン百貨店がついに全館完成グランドオープンと言う事で早速見に行って来ました♪

正直、面積が倍になった1階を覘いてみての感想は・・・・

「コレってまんま○オンか○トー○ー○ドーじゃないか!小奇麗になっちゃって今までのほのぼのムードとはもうおさらばなのか・・・・」

とちょっとブルーになったのもつかの間、フロアを歩けば店内には御馴染みの定員さんが顔見知りの客に声をかけ、近所のお婆さん達が連れ立って買い物をしつつフロアの隅で立ち話をしていたり、県外から来た私にいきなり声をかけてくるおばさんがいたりと相変わらず何も変わっていない様子でホッとしましたね

ちなみに今日から以前2階にあった薬・生活用品(ティッシュとか洗剤etr)・キッチン用品のコーナーが1階に移ってきたため、2階のベテランチェッカーさん達が1階のチェッカーさん達に混じって食品のレジを打っていたのはなんか不思議な気がしましたね。あと薬剤師さんが食品と同じフロアを歩いていたりとか

新たな入口にはインストアベーカリーも出来てセルフで陳列されているパンは包装されていない分(以前は一個づつ包装されていた)、ダイレクトに香りが伝わって来てとても美味しそうに見えましたね

工房が併設されているのも、陳列台が自然な木製なのも洒落ています

個人的に特筆すべきなのは、やっぱりブックカフェが併設された書籍コーナー!

フロア全体の雰囲気はとても一デパートの本屋とは思えない程贅沢な空間で、書籍棚もオール木製ならば床も木で出来ていてまるで下北沢あたりにありそうなカフェか絵本の専門店の様なイメージ

ベストセラーを並べてある平積みの陳列台の真上には和紙で作られた丸型のシェードを被せた照明がつるしてあり、暖かなムードを演出したりしているのですが、扱っているのは全て大衆的な文庫本や児童書、雑誌なのがミスマッチだなと思いましたね(だけど、レジ前の棚には以前は置いてなかったデザイン書や写真集などのアート本が多数陳列。昭和館時代に売っていた楽器同様、定着するのか?)

だけどこの本コーナー、立地がやや複雑で旧入口側のエスカレーター側のフロアからは全くその姿が見えず新入口のエスカレーターで3階まで上がり、そばの階段を下りると確認できるという。新舘側のエレベーターを使えば右手にすぐ見えるのだが・・・・

店側としては隠れ家的な効果を狙ったのでしょうが、初めて利用する人にはちょっと判り辛いと思いましたね

次に1年半ぶりに帰ってきたファミリーレストラン!・・・・ですが、どうみてもフロアはファミレスと言うよりは社員食堂(もしくは学食のカフェテリア)

ショーケースのサンプルを見ると名物ナポリタン&復活ミートソースに加えて新たに焼き魚定食が!

魚は鯖塩焼きor鮭西京漬けから選べるみたいだけどいずれも渋いチョイスだなぁ(以前は刺身定食なんてのもあった)

あとレジ後ろに従業員ランチメニューと書かれたホワイトボードがあり、奥の方へ行くと社員専用シートがあったりと、お客のためのレストランなのに従業員も同じフロアで食事するアバウトさがなんともはや(前は区切られていたはずだけど)

他に気になった点を上げるとすれば、ブックカフェから手芸コーナーへ抜ける通路の天井がやや狭くて中2階みたいだったのと(通路はガラス張りになっていて1階の薬局ゾーンが見下ろせる)、屋上の芝生がフカフカで青臭くて新鮮な感じがした事(あと今日は屋上に馬がいた)

あと食料品コーナーはさほど以前と変わらなかったのだけど、鮮魚売り場前の高級食材冷蔵ケースの中に北京ダックが丸ごと冷凍されて売られていたのにはビックリ!あとフォアグラや鳩、合鴨に混じってエゾ鹿の肉も・・・・誰が買っていくのかなぁ

最後にコレはちょっとな点を上げるとすれば、インストアベーカリーに力を入れすぎるばかりに製パンメーカーのパンの棚が極端に品薄になっていた点と(山崎パンはもう扱わないのかしら?パスコと神戸屋のしか置いていなかった)、ワインコーナーが普通のお酒と同じ明るさの棚に置かれていた事かな?(高級食材を扱っている割にはワインの扱いがおざなりな気が・・・・まぁ庶民派ダイシンがソコまでこだわる必要はないと思うけど)

上記の写真はなぜか輸入菓子の棚で見つけて購入。コンパクト型の容器がなんか懐かしかったので・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽ニ殺サレナイ下敷き!?

2012年04月16日 21時45分51秒 | お買い物
ども。昨日の記事にて触れるのを忘れていましたが、来月発売のシングルと7月発売のセカンドSgに封入されている連動応募抽選券を送るとなんと!抽選でPV収録現場見学にご招待だとぅ!?

そう言えば、先日来た会報63号でも櫻井敦司が「(ファンとの距離について)今まではあまり近いのはどうなの?っていうのがあったんだけど・・・・」とインタビューにて語っていたけど、抽選とはいえ、ここまでドーンと距離を縮めてしまうのは・・・・いいんでしょうか?

この事についてはWebでも「(当選者は)現場で限られた場所からの見学なのかorエキストラとしてメンバーと一緒に共演するのか」とさまざまな憶測が飛び交っていますけど、私的な予想では私は前者だと思うなぁ・・・・

BUCK-TICKの話はこれ位にして、今日は昨日出かけた際に衝動買いした、その名も「太陽が見える下敷き」について(下敷きにはなぜか写メを撮る私の姿が・・・・)

来月5月21日には首都圏を含む各都市にて金環日食が見られると去年からずっと話題になっていて書籍コーナーでも日食観察専用のメガネが沢山売られていますけど、あのメガネって底値はせいぜい600円からと結構値が張るんですよね

そんな中、某百円ショップの店頭にこんな下敷きが!!

いや~っ、この商品を企画・発注した方はスゴイと言いますか、これぞ消費者のツボをつく上手い商売ですよね!

ちなみにコレの隣には日食観察用メガネも売られていたのですけど(もちろん105円)、金環日食に興味のある人は見つけたら即買い!ですね!!

(余談だがこの下敷きを母に見せたら今日、早速指定した百均に買いに行ったそうだけどお店の人にこの商品の事を聞いたら開口一番、「明日見るのに使うんですか?」と聞かれたそうな・・・・。日食は来月だよっ!!なんで明日やねん・・・・)

はたして、予告の日は晴れてくれるかしら・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病みつき!?飲むチェルシー

2010年10月08日 21時28分20秒 | お買い物
ども。今日はBUCK-TICKの話ではなく最近ハマっているある飲み物の話を

上の写真がそれでその名も、明治チェルシードリンク!!

味はバタースカッチ味とヨーグルトスカッチ味の二種類が出ていて、写真を見ての通りキャンディのパッケージそのまんまのデザインなもんですから先月下旬、紀文の豆乳やトロピカーナ、ドールの100%フルーツジュースに混じってコレが陳列されているのをスーパーで見た時はおぉっ!?と思いましたよ

好奇心と新製品好きの血が騒いだ私は思わずバタースカッチ味の方を購入、早速飲んでみたのはいいが正直な話、ドリンクのテイストはあのバタースカッチのキャンディの味と言うよりは・・・・ライバル会社の○ッチンプリンがシャバシャバの液状状態になった味と言う印象を受けましたわ

いやっ~、改めて明治の製品で例えるなら明治プリンの味と言うか、スーパーのデザート売り場で3つ158円(安い時は98円)で売っているあの味ですよ!コレは・・・・

だけど、仕事で疲れている時や空腹でどうしようもない時は無性にコレが飲みたくなるんですよね

ちょっと後味がしつこい&胃が悪い時は飲めないのですが難ですが、あれは飲み物と言うよりは飲むスイーツですわ

光を通さない漆黒のパッケージもまた禁断の味っぽさを演出していると言うか(ンなアホな)、プリンが食べたいけど仕事中や運転中とかで器とスプーンを持って食べられない状態にある人には(どんな人だ!?)ぜひお薦めです・・・・

ちなみにヨーグルトスカッチ味の方も試してみましたが、普通の乳酸菌飲料っぽい味でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果物の魔王、悶絶ドリアン飴!?

2010年07月23日 21時36分01秒 | お買い物
ども。今日はこの間、花火を一緒に見に行った友人から海外旅行のお土産にもらったドリアン飴の話です

ドリアン飴と言えば、昔読んだ泉麻人氏のコラム「おやつストーリー(講談社文庫・刊)」にて

「ドブの腐り水にはまったスカンクがオナラを3発こいた」

とムチャクチャ恐ろしい表現の文章で紹介されていたのが強烈に印象に残っていたのもあり、封を開けるのにかなり勇気が試されたのですが、いざ袋を開けると・・・・ウププ、個別の袋を開ける前からかなり匂っている事に戦慄を感じると言いますか、そして個袋を開封して飴を一口・・・・

ぐぅあ~!!!!!たまらん、たまらん!

口に入れた瞬間、コレは生ゴミの匂いと硫黄臭さがミックスされた、およそこの世の食べ物の匂いとは思えない激臭が口いっぱいに広がり、思わず私は臭気に耐えられずにむせてしまいましたよ!!


実はブログ編集中に後ろにいた母も飴を一粒取って匂いをかいだのですが、

「別に変な匂いはしない、バニラ系の美味しそうな匂いがする」

って言っておりましたが、ソレは直接口に入れてないからそう言えるのよ!

正直この飴は宴会とかの×ゲームとかには使えるかもね・・・・

としか言えないお味でした・・・・

ありがとう友よ・・・・、貴重な体験だったよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする