ども。一日空いちゃいましたが明日の武道館の前にパシフィコのレポを完結させたいと思います
「スパイダー」の次は「MISTY ZONE」。アニィのバスドラの「ダン、ダン、ダン、ダン」がお腹に響く響く!そこに今井先生のソリッドなギターのカッティングが重なるのが何ともカッコいい。サビではあっちゃんが客席にマイク向けてたな
「メランコリア」では最先端のLEDスクリーンをあえてアナログ電光掲示板みたいに使っていたのがユニークだったな。昔のファミコンの粗いグラフィックみたいだ
敦はこの曲でやたら両腕を左右にクネクネさせたと思ったら、歌い出しの部分ではずっと片足でポーズ取って歌ってたし演った曲ん中では動きが一番凝ってたな
アイコノはもはや定番だなぁ・・・今井先生が「オーノー」のジェスチャーみたく両腕を上げてカウントする姿がお茶目w
こちらも今井ワールド全開でかつ寿ぶりに聞いた「細胞具ドリー~」は、未年だから?「Brain~」には猿が出てくるし・・・干支かいっ!

「ドリーが一匹、ドリーが二匹・・・・」でバックの羊がどんどん分裂するベタな演出はまだしも、時々画面を横切る一輪車(!?)は一体何だったんだろう?
「JUPITER」ではヒデが椅子に座ってたな。バックの終始白い羽根が降り積もる動画は同曲のPVを思い出したね
本編ラストの「夢見る宇宙」ではバックの水球の画像に星雲の映像が重なり、その透明感に思わずウルッ
「Tight Rope」ん時もそうだったけど何か今回はバラードっぽい曲に涙腺刺激されまくりだなぁ・・・が、曲が終わってすぐ前の列から大勢の人がバタバタと外目指して出て行ったのには驚いたわ・・・ENまでの間に行列を避けてグッズを購入するためか?
ENは「形而上 流星」「太陽ニ殺サレタ」「die」と敦が親しい人達との別離にインスピレーションを受けて書いた曲が見事に3つ並んだが、正直この時にこの3曲はあまり聞きたくなかったかなぁ・・・(理由は武道館のレポの時に書きます。今日もよりによって武道館前なのに追加情報を・・・うぅ)
「die」に関しては前に●フーの知恵袋にて質問をしているのを見た事があるが、まさかこのチョイスは知恵袋見て採用したんじゃないだろうな・・・今回はFC会員からの事前リクエストもなかったし
EN2ではゆうたと今井先生が揃ってTDIQのTシャツを着て登場!スマホ構えるポーズもお揃いだったりしてw
EN2では「FLAME」以外はEN1のメランコリックな空気を吹き飛ばすかの様なアゲアゲ
のチョイスが嬉しかったな。「CLIMAX~」では今井先生の華麗な足さばきが見てて楽しいわ間奏ではゆうたが上手花道に来るわで・・・あっちゃんの招き猫ポーズもお茶目
「LOVE ME」では客席が一億総ワイパー化するのがちょっと怖い様なぶっ飛んでる様な・・・ヒデも先生も高速回転しまくりでステージも妙なテンションにwww
サビの部分ではあっちゃんが客席にマイクを向けて「ラララ~」のコーラスをサボってる分、ヒデが代わりに頑張っている風に見えたな~☆その姿に思わず「頑張れ!」と心の中で呟いたりして
ラストはゆうたの投げキッス&アニィのメンバー全員のサイン入りドラムヘッドを投げる際に「タンタタタンタン」とスティックで叩き、客席が残りの「タンタン♪」を返すとヘッドを客席へフリスビーの如くシュート!兄弟の連携サービスに思わずほっこりの良い締め方でした

「スパイダー」の次は「MISTY ZONE」。アニィのバスドラの「ダン、ダン、ダン、ダン」がお腹に響く響く!そこに今井先生のソリッドなギターのカッティングが重なるのが何ともカッコいい。サビではあっちゃんが客席にマイク向けてたな

「メランコリア」では最先端のLEDスクリーンをあえてアナログ電光掲示板みたいに使っていたのがユニークだったな。昔のファミコンの粗いグラフィックみたいだ

敦はこの曲でやたら両腕を左右にクネクネさせたと思ったら、歌い出しの部分ではずっと片足でポーズ取って歌ってたし演った曲ん中では動きが一番凝ってたな

アイコノはもはや定番だなぁ・・・今井先生が「オーノー」のジェスチャーみたく両腕を上げてカウントする姿がお茶目w

こちらも今井ワールド全開でかつ寿ぶりに聞いた「細胞具ドリー~」は、未年だから?「Brain~」には猿が出てくるし・・・干支かいっ!


「ドリーが一匹、ドリーが二匹・・・・」でバックの羊がどんどん分裂するベタな演出はまだしも、時々画面を横切る一輪車(!?)は一体何だったんだろう?

「JUPITER」ではヒデが椅子に座ってたな。バックの終始白い羽根が降り積もる動画は同曲のPVを思い出したね

本編ラストの「夢見る宇宙」ではバックの水球の画像に星雲の映像が重なり、その透明感に思わずウルッ

「Tight Rope」ん時もそうだったけど何か今回はバラードっぽい曲に涙腺刺激されまくりだなぁ・・・が、曲が終わってすぐ前の列から大勢の人がバタバタと外目指して出て行ったのには驚いたわ・・・ENまでの間に行列を避けてグッズを購入するためか?

ENは「形而上 流星」「太陽ニ殺サレタ」「die」と敦が親しい人達との別離にインスピレーションを受けて書いた曲が見事に3つ並んだが、正直この時にこの3曲はあまり聞きたくなかったかなぁ・・・(理由は武道館のレポの時に書きます。今日もよりによって武道館前なのに追加情報を・・・うぅ)

「die」に関しては前に●フーの知恵袋にて質問をしているのを見た事があるが、まさかこのチョイスは知恵袋見て採用したんじゃないだろうな・・・今回はFC会員からの事前リクエストもなかったし

EN2ではゆうたと今井先生が揃ってTDIQのTシャツを着て登場!スマホ構えるポーズもお揃いだったりしてw

EN2では「FLAME」以外はEN1のメランコリックな空気を吹き飛ばすかの様なアゲアゲ


「LOVE ME」では客席が一億総ワイパー化するのがちょっと怖い様なぶっ飛んでる様な・・・ヒデも先生も高速回転しまくりでステージも妙なテンションにwww

サビの部分ではあっちゃんが客席にマイクを向けて「ラララ~」のコーラスをサボってる分、ヒデが代わりに頑張っている風に見えたな~☆その姿に思わず「頑張れ!」と心の中で呟いたりして

ラストはゆうたの投げキッス&アニィのメンバー全員のサイン入りドラムヘッドを投げる際に「タンタタタンタン」とスティックで叩き、客席が残りの「タンタン♪」を返すとヘッドを客席へフリスビーの如くシュート!兄弟の連携サービスに思わずほっこりの良い締め方でした

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます