~Poruke's garden~

日々の出来事や、趣味について書き綴っているporukeの空間です。
もしよければ、又次回もお寄り下さいませ(^^)

苺parts着色

2013年05月01日 01時11分38秒 | フェイクスウィーツ

また懲りもなく、ぽるけです
 

今日は、以前作成したpartsに着色をしUVレジンを使って最終の仕上げをしています♪

 
ですが、なかなか固まらない…

やら

 

液を付け過ぎて、垂れながら固まってしまうなど、前途多難です

 
 

やっぱり1つ1つ丁寧にやらなければいけませんね

 
 

最近全てにおいて、あと一手間が足りない私なので、ここが正念場

少しずつ軌道修正して、良いconditionに戻りたいと思います

 
 
P.S.

レジンさんが有毒な香りを放っています(´_ゝ`)

 

作業を始めてしばらくすると感じなくなってしまいますが、一度部屋から出ると、その差は歴然

 
皆様換気は大事です

夜中に窓を開けているため、未だ寝れず…(苦笑)

暖かい季節になってくれて良かったです



コメント

いちご作成

2013年04月24日 13時18分00秒 | フェイクスウィーツ
朝から、お弁当を玄関に置いてきて悄げているぽるけです
 
あぁ私のデザート…(苦笑)
 
 
 
そんなことはさて置き、遂にいちごpartsの作成に踏み切りました!!
 
 
夜中寝る前だったので、あんまり数はありませんが、GWの楽しみは確保されました♪
 
今日は生憎の雨予報なので、乾燥期間を長めに取りたいと思います。
 
 
そんな今回、遂にいちご型に手を出してしまったのですが…
まさかのbaby oilが近所の100円shopにないという事態(ノд<。)゜。
 
 
四苦八苦して選んできたのが2枚目の写真にあるもの
 
 
aroma oil(berry)
 
 
 
これで、作業中も気分はばっちりですね






コメント

初粘土教室

2013年04月18日 22時09分53秒 | フェイクスウィーツ
ずっと独学で粘土いじりをしていましたが、今年は何に関してもactiveに行こう
 
 
ということで、初粘土教室に参加してきました♪
 
1人で東急ハンズの売り場をうろうろ…
きちんと調べていったのにも関わらず迷い、最初は帰ろうかと迷いましたが、何とか看板を発見し参加することが出来ました
 
 
今回は苺のブローチの会
実はラメパウダーが出ているのは知っていたものの、買うかどうか迷っていたのですが、今回使用するとのことで参加♪
 
 
使い勝手が良さそうだったので、早速購入です(´▽`*)
 
 
やっぱり直接対話出来るのは違いますね
何より失敗しないです(苦笑)
 
これからは私もちょっと大人な苺パーツを作成したいと思います


コメント

waffle cone達着色

2013年04月15日 18時26分18秒 | フェイクスウィーツ
前回作成していたwaffle cone達に焼き色を入れてみました
 
着色の際に綿棒、スポンジを試しましたが、waffle coneには通常の綿棒、cookieにはどちらも大丈夫そうです。
個人的には大量生産には向かないものの、綿棒がオススメです。
 
スポンジは大きさにもよりますが、どんどん吸収してしまうのでなかなか着色が難しかったです。
(cookie裏面等には遠慮なく使わせて頂きましたが(苦笑))
 
 
やはり一度に入れようとすると失敗しますね
焦らず着色しましょう…
 
 
そんなこんなで、今回の教訓は薄く薄く重ねるということに決まりです。
 
 
また、赤味が強いと偽物感が凄いことになるので、その場合には黒を足して抑えるのがbetterでした
 
 
最初はおまけのつもりで作ったcookieさんが、意外と気に入ったので、次回は金具着きのものも作成したいと思います♪
 




コメント

クッキーパーツ

2013年04月09日 21時32分14秒 | フェイクスウィーツ
久々の粘土で、またまた更新です(´▽`*)
 
waffle coneと同じ材料から作ったのがこちら
 


 
クッキーパーツ
 
 
以前(かなり昔)作成したblog名のstampを押してみました♪
 
これで、また一歩自分風に近付きました
…多分?
 
まだまだ自己満足だけで、技術力やらスピードが足りませんが、精進していきたいものです。
 
 



因みに2枚目にちょこっと写っている、少し濃い茶色の物体はキャラメル…のつもりです
 
コスモス白とグレイスきつねを混ぜていたら、きつねだけ少し余ってしまったので、そのまま使えそうなパーツにしてみました♪
 


コメント

パーツ作り

2013年04月07日 14時09分45秒 | フェイクスウィーツ


さてさて、久々の粘土作り
第二弾はこちら
 
 
ん?


オユマルくん?
 
 
はい
今回はまず型から入ります

 
 

出来上がりがこちら

 


 


定規で格子状に模様を入れました

(均等にならず…

 
 
そして、四苦八苦して型どり
 
出来上がったのがこちら

 



 
 

念願のcone達♪
waffle coneは前々から作りたかったのですが、中々挑戦出来ずにいましたが、今回遂に実現しました♪

 
 

まずはオユマルくんを温め…
 
るのですが、面倒くさがりの私は横着し、電子レンジに器を入れチン
 

出来たお湯にオユマルくんを浸して整形していたのですが…

整形中に冷めてしまうので、何度となくお湯の中へ
 
 
しかしオユマルくんの変形温度は80℃以上

 

直ぐにお湯が冷めてしまい、電子レンジとの間を数回往復する羽目になりました(ノ∀`)

 
 

是非ケチらずに、しっかりお湯を沸かして臨んで下さい(苦笑)

 
 

四苦八苦しつつ定規で格子を…と思ったら、一回目は定規の向きが悪く均等にならず
再度平らにしてから格子を入れる羽目に

(これだから電子レンジとの往復が増えるんですね
 
 

何とか無事に格子状になったので、もう1つ同じものを作成
 
 
 

さてさて、次は待ちに待ったcone作り!!

 
粘土は本で見た割合で、

  コスモス白:4

  グレイスきつね:1

 
 
 
 


が、しかし

 
 
 

粘土を購入してから日が開いてしまい、ブチブチ切れる程乾燥してしまっていました
 
 

勿体無いので、ひたすら水を出して練ること約10分…
どうにかこうにか使えるものになりました(ノ∀`)
 

遂に全ての準備が整い

念願の型抜きするぞー!!
 

と意気込んだのも束の間

 
 
 

 

 

 

 

 
 
 

Σ( ̄□ ̄;)!!

 

粘土の水分が多いのか、ぺったりとくっ付いてしまい、剥がそうにも破れてしまったり、粘土が伸びてしまったり…
 

歪んだ格子では、waffle coneにはなりません…
 
 

baby oilを塗ると良いとありますが、我が家にはありません…うぐぐ…

 

万事休す…

 
 
 

とりあえず粘土丸く潰した状態で軽く乾燥させ、最後に型を取る方法で何とか切り抜けました
 
何だかんだで、今は良い感じに乾燥してきているので一安心です(´▽`*)




コメント

ネイル用にも

2013年02月01日 17時42分22秒 | フェイクスウィーツ
以前作っていた、ちょっと透けるタイプ粘土製の小さなパーツ達
 
かなり透けました
 
 
お分かり頂けるでしょうか
 
写真がかなり粗いのですが、うっすらブルーです♪
 
この子達は、ネイルパーツにもなってくれるかな?と若干期待です(V)o¥o(V)
他の子達は、結構色が濃いめなので
 
 
次は、ベリー達を充実させたいですね~
 


コメント

透けるタイプで

2013年01月30日 17時16分34秒 | フェイクスウィーツ
 
グルーチョコばかり更新していて、グルーマニアか
 
と言われてしまうので、今日は久々に粘土の方を更新したいと思います
 
 
以前、葉っぱを作る時に使用した透けるタイプの粘土がまだ残っていたので、突如型抜きです
 
抜いたのはこちら
 
金平糖
ではありませんよ(苦笑)
 
桜とバラです♪
 
右上に見えるオレンジっぽい子達は、アクリル絵の具赤のみなのですが…
予想外に濃く出てしまったので、他の子達はかなり薄めで作成しています
 
 
目前に迫ったバレンタイン
その後には桜のシーズンです♪
 
今からこっそりパーツを量産して、春には桜関係のものを楽しみたいですね(´▽`*)
 
 
 
 
   


コメント

懲りずにグルーパーツ

2013年01月27日 12時55分23秒 | フェイクスウィーツ


 


折角の日曜日だというのに、インフルエンザ疑惑のぽるけです


鼻ずびーで、頭痛持ちになってしまいました


 
 
そんな私は、溜めておいた写真をベッドから更新です(苦笑)


 
さてさて、性懲りもせずグルーパーツの実験ご報告です


 
今回はグルーの切り方を変更してみました


実際の写真がこちら…


 


 


そう、依然の切り方と比べ、約1cmくらいという大胆な切り方にしてみたのです
 
電子レンジ600Wで加熱すること約5分


 



完成したのがこちら…
 


 
おぉΣ( ̄□ ̄;)!!


それっぽいではありませんか

 

ただ、やはり気泡が入っているものもちらほら
 

綺麗に出来ていたのはこちら
 

 

実際にセットした状態のものと比較してみると…
 

 




 
なるほど、こんな感じなんですね…


 


 


やはりネックは加熱時間
今回の場合は、型自体が小さめだったため、グルーの切り方が大きくとも小さくとも上手く行きました。


 
しかしながら、前回のように少し大きめの型になってしまうと、部分的に溶けてしまうため、一部が過熱になり、気泡が発生してしまいました。


 
 


よって、今回の収穫としては
 


小さい型はグルーを小さく切って短時間でもOK


大きい型はグルーを大きく切って長時間


 
 


 


 


   


コメント (8)

素敵なシーズン

2013年01月26日 18時29分23秒 | フェイクスウィーツ
遂にバレンタインのシーズンがやってきましたね
 
何が素敵かというと、100円ショップには、ここぞとばかりにラッピングやシリコン型が並ぶことです♪
 
いそいそと私も購入して参りました
 
 
ちっちゃなパーツが作れるシリコン型に、宝石型
(他に宝石のシリコン型を持っているのですが、今回はフェイクスウィーツ用です♪)
 
 
わくわくしちゃいますよね(´▽`*)
 
 
P.S.
巷ではインフルエンザが大流行中だそう。
皆様もお気を付け下さい


コメント (3)