~Poruke's garden~

日々の出来事や、趣味について書き綴っているporukeの空間です。
もしよければ、又次回もお寄り下さいませ(^^)

Pathが流行っているらしい・・・

2013年05月26日 23時26分47秒 | Digital memo
皆さんPathというものをご存じですか??

どうも最近広がりつつあるようなのですが
全く知らなかった私は、今日Googleさんに聞いてみました。

どうも、新手のSNSらしいですね。
Facebookやmixiとは違って、最大でも50人くらい規模にするSNSだそうで、元々は身内等近しい人間関係を対象としているようです。
海外の友人がFacebook上で呼びかけをしていて、何だか不思議な感じです♪


個人的に、まだパカパカ携帯を使用しているので、どうもこういった情報関係に疎くなってきてしまっているようです。
ガラパゴスの素晴らしさを伝えるのも大事ですが、ちょっとした時代の流れに乗らないと、情報格差の中に取り残されてしまいそうですね(ノ_・。)

そろそろ変え時・・・なのでしょうか??


コメント (4)

初消しゴムスタンプ & How to

2013年05月26日 11時43分07秒 | 手芸
スタンプが大好きな私ですが、

"中々気に入ったものがない"又は"惜しい!!もう少し○○だったら!!"

ということがよくあります。
(しかもちょスタンプって高いですよね・・・)

なら、自分で好きなものを作ってしまえば良いではないか!!!


ということで、今回人生初(?)の消しゴムスタンプに挑戦致しました
普通の消しゴムの方が安いのですが、初心者で自信がないので、消しゴムスタンプ用の消しゴムで作成します。
(使ったのはSEEDのほるナビ、チョコレートのような色合いで、何とも美味しそうです、お値段は葉書サイズで630円)



作り方は簡単
図案を描く⇒転写する⇒彫る

まずは図案を紙に描いて、トレーシングペーパーで写します。
(消しゴムに転写する為に使うだなんて知りませんでした!!)


トレーシングペーパーに鉛筆でなぞったら、その描いた面をそのままスタンプ台にあて、爪でがりがり裏からこすると、あら不思議、台に線が♪
逆向きにデザインする・・・なんて手間がいらないんですね~手早いのでお手軽です。


そういえば、昔小学生の頃にプリクラが出回り始めて、
プリクラに除光液を塗って消しゴムに転写・・なんてことをやった覚えがあるのでが、やったことのある方他にもいらっしゃるのでしょうか??(*´∀`*)

続いては台のcut

堅い場合もあるので、包丁をオススメします


さてさて、ここから彫っていく作業です!!
醍醐味ですよね♪

幾つか作成して、何となく上手くいく方法が分かったので、もしこれから手を出してみようかな~という方はご参考までに(´▽`*)


使用するもの
カッター
--------------------------
↓あると早くできます↓
彫刻刀の弧型のもの(小)
彫刻刀の弧型のもの(大)



まずは、いらない部分を大胆に削ってしまいます。

全てのラインに関して共通なのですが、
まずはカッターで少し深めに切り込みを垂直に入れ、次に斜めに刃を当て切り落とします。
この時のコツは、あまり実際のラインぎりぎりまで切り込みを入れないこと・・・。
大まかに作ってから微調整はいくらでも利きますが、ぎりぎりで作業していると、手違いでそぎ落としてしまうことも・・・・(ノ△T)
そうなると、粘土と違ってもう修正はできませんのでご用心下さい


続いて、一番外側も細かいラインに沿って彫って行きます。

こんな感じに・・・・

このスタンプは、かなり線が沢山あったので、涙目でした(苦笑

そして、内側のラインも彫っていきます。

何とか無事に彫れました・・・・orz
初心者の私は、これを彫るのに1時間以上掛かってしまいました


最後に一度スタンプを押してみて、余分な箇所を確認、微調整します。


原図とラインの太さ等、ちょっと変わってしまいましたが、これはこれでスタンプの味があって良いなぁと思う週末のひと時でした(*´∀`*)
是非興味がある方は試してみて下さい!!
一回目でもかなり簡単に出来るので、手作り大好きの方にはオススメです☆

コメント