Center TAG

家族のあしあと、時々ソーイング、たまにはゴハン。日常生活のひとこまを。

続・電車と文字

2007-07-12 14:06:37 | コドモ
 
今週は、雨続き。
必然的に家の中にいることが多くなり、私は、絵本を持ったストーカーに追われています。
何をしていても、中断して息子の相手。結局、何もはかどらない・・・結構、忍耐力を要します。

でも、そのおかげかな、息子がひらがなを覚えたようです。
文章を読むのは無理ですが、”おとうさんスイッチ式・お手製50音表”や”ぐりとぐらのあいうえお”の絵本とかなら、正しい文字を言ったり指したり出来るようになりました。

息子から『おとうさんのばん』『おかあさんのばん』と強制されてきた、名付けて(名付ける必要もないけど・・・笑)『リレー形式・エンドレス音読強化週間』の産物と言えるかもしれません。
・・・でも、この”強化週間”は、いつまで続くのだろう。”月間”化しそうな予感。


それから、電車カードについても。
車体のほんの一部だけでも、言い当てられることが判明。
見せるのは、先頭車両である必要なし。
最後尾のほんの数センチだけ見れば、確実に列車名を答えます。

一体、どうやって覚えるの?
相変わらず、裏を見ないと答えがわからない母は、その秘訣を知りたい。
そうでなければ、暗記パン(!)が欲しいところです。

色々と問題の多い息子だけど、自分の興味のある分野だけには、意外な力を発揮するのでした。


さて、冒頭は、今朝、体育館での幼児サークルに行く前に焼いたお菓子の画像。
焼きたてをパチリと撮ってみました。
粗熱がとれたので、先ほど、冷蔵庫に移しました。食べるのは明日かな。
後日、この菓子について触れなかったら、失敗作だったと判断して下さい(笑)。

息子はといえば、体育館で1時間走り回って(*注)疲れたのか、帰宅すると昼食もとらずに寝てしまいました。
只今、エンドレス音読から解放された、私の休憩時間なのです♪♪


*注:実際は、リトミックとか、手遊び、絵本タイムなど様々な遊びで構成されてます。最近は、少しだけ参加するようになった息子ですが、基本的にマイプログラム(=走ること)に忠実・・・(泣)。

*関連記事:電車と文字→こちら


*来週から8月いっぱいは、そのサークルも夏休みです。大勢の子供達と遊んだり、集団行動を学ぶためにもいい機会なのだけど。9月になったら、息子も少しは成長していますように。