午前中、近所の幼稚園の未就園児を対象にした園庭&プール開放があったので、遊んできました~。
息子は、大はしゃぎで、最後の一人になるまで、プールから上がろうとせず、仕舞いには大泣き&大暴れで、先生からなだめられる始末。
今日は、久しぶりの快晴でプール日和。スクールは室内だから、屋外プールは新鮮だったのかな。
さて、プールと言えば、我が息子、1歳からベビースイミングに通っていたにもかかわらず、実は、潜ることも水面に顔をつけることも出来ませんでした。
その一方で、プールサイドや台からは、平気で飛び込むし・・・勢いで潜ってしまうのは、何故か大丈夫らしくて・・・理解不能。
基本はダメだけど、パフォーマンスが派手なせいか(笑)、ひとりだち3ヶ月後には初級から中級クラスへ上がりました。
息子の通うスクールの2~3歳児のクラスでは、泳ぎの指導というより、コーチと一緒に水で遊ぶといった感じ。
とはいえ、中級クラスの子供は、水に対する恐怖心もなく、自ら潜ったり、泳いでしまう子もいます。
その中で、息子だけはマイペース。顔だけは濡らすことなく、器用に派手に(?!)遊びます。
一緒に見学している他のママさん達に、『実は、潜れないんですよ』と言うと、一様に驚きます・・・皆、騙されてしまうんだな(笑)。
それが、2日前の日曜日のこと。
スクールでは日曜の朝の1時間、プールを無料開放しているので、久しぶりに遊びに行きました。
いつもと違って、小学生達も一緒の賑やかプール!
そこで息子は、上の子達に感化されたのか、突然自分で頭まで潜り始めました。
見学していた私も、突然の息子の変化に、ビックリ!
その後も、数メートルではあるものの、犬かきか立ち泳ぎのようなことを始めてみたり・・・。
子供は、子供から学ぶのが近道なのかもしれない。
息子には息子のタイミングがあるということ。
それは、偶然が生み出したものなのかもしれないけど、彼にとってはベストのタイミングだったのかな。
そんなことを思いながら、今週は始まりました。
幼稚園の図書室にて。なかなか雰囲気のある空間♪
*晴れた空の下で子供達が楽しそうに遊んでいるのを見ると、夏本番!という感じ。梅雨明けはいつになるのだろう。