今日は最高気温15度と暖かく、散歩の途中の遠藤公民館のコヒカンザクラが満開でした。花は、小さめだが
薄ピンクの花が青空に映えていました。
「池のかしら公園」のシモクレンも咲き出していました。
いよいよ春本番です。3/29 14:00頃
コヒカンザクラ バラ科
シモクレン モクレン科. ハクモクレン. 4月~5月にかけて花を咲かせる落葉低木です。高さ3~5mくらいになり、原産地は中国です。日本には古くに薬用として渡来したそうです。 花は濃い紫色をしており、枝先に上向きにつきます。
ユキヤナギ バラ科の落葉低木。別名にコゴメバナ、コゴメヤナギなど。 春に小さい白い花を咲かせる。中国原産という説もあるが、日本原産であると考えられている。
レンギョウ モクセイ科
トサミズキ(土佐水木) マンサク科 高知県辺り原産の花木で,桜の花の咲く頃に薄黄色の花をつけます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「久しぶりに見た日没です。綺麗な夕焼け明日も晴れそう。」
植物園や公園には名札があり便利です。図鑑やインタネットで調べるのもいいでしょう。
悶々としてました。ありがとう。
風にシャラシャラと揺れて綺麗ですよね。
箒みたいに空に突っ立っているでしょう?
あと二つ名がわからない桜が
あるんだ~。すっごい紅色としっかりした
ピンクの花。
またまたブログでわかるといいと思います。
はい、優しい感じの桜でしたね。
いよいよソメイヨシノも開花し、楽しみです。
コヒガンザクラ、はんなりピンク~
こころ穏やかになります。
春の花は明日への希望の花ですね
もう寒さを気にすることなく、伸び伸びと散歩でき有り難いです。
花粉の季節で、気になりますね。
暖かくなって色々な花が一斉に咲き始めました。散歩も楽しくなります。
がちゃばばさんの所では春の花が一斉に咲き始めましたね。
レンギョウやトサミズキ、ユキヤナギ皆それぞれに
可愛いお花ですね!
トサミズキのアップがステキです!とても癒されます!
コヒカンザクラが満開で、素敵です。
ソメイヨシノが咲く前のお楽しみです。
モクレンもコブシも今が見ごろです。
空に向かってのびのび咲く花、大好きです。
明日からは4月。気分を新たにまた花を楽しみましょう。
青空に、コヒカンザクラ、とても素敵ですね。
雪柳もレンギョウもトサミズキも、こちらではまだかな?最近あまり出かけていないのです。
特に春のお花の季節は花粉が多くて
モクレンの紫がとてもきれいです
あの小さいユキヤナギきれいにアップされて見事ですね