がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

アネモネが咲いた

2011-03-26 11:11:42 | 園芸種

朝起きて見たら昨日まで蕾だったアネモネが赤紫の花を咲かせていました。3/26








キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。和名はボタンイチゲ(牡丹一華)、ハナイチゲ(花一華)、ベニバナオキナグサ(紅花翁草)。
ギリシャ語の「風」が語源。 「風の花」の意味のようだ。 「早春の風」が吹き始めると開花する。 妖精アネモネの化身、ともいわれる。
参考資料  (wikipedia) (hana300.com)

「これから色々な花色のアネモネが咲くので楽しみです。」

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2011-03-27 16:38:54
キンポウゲ科には魅力的な花が多いですね。
このアネモネは鮮やかな色ですね。
返信する
多摩NTの住人さんへ (がちゃばば)
2011-03-27 19:58:15
本当にキンポウゲ科の植物は、綺麗な花色、形の物が多いですね。
蘂の濃い紫と花弁の赤紫が奇抜です。
返信する
Unknown (ダリママ)
2011-03-28 22:21:00
うちもアネモネ赤と紺青の苗を
買い求め可愛く咲いています。
うちの庭はグリーン系の葉っぱばかりの鉢を
置いてますので(植えっぱなしでいいので)
アネモネの色が映えます。
雪に降られたもんでグリーン類の葉がダメになり
暖かくなって新芽が出るのを期待してます。
返信する
Unknown (KYR)
2011-03-28 23:03:31
アネモネはとても素敵で大好きです。
私も昨年球根を少し植えたのですが、葉がちょっと茂っていて、大きく育つかな?
さすがキンポウゲ科はクレマチスと同じだったのですね。
返信する
ダリママさんへ (がちゃばば)
2011-03-29 09:04:48
今日は、
暖かい春の陽射しがベランダいっぱいに差し込んで春の草花が喜んでいます。
中でもアネモネは、あんなに小さい球根からビックリするような色の花を咲かせています。

グリーンの葉をパックにアネモネ綺麗でしょうね。
返信する
KYRさんへ (がちゃばば)
2011-03-29 09:12:21
今日は、計画停電も無くのんびりと過ごせそうです。
アネモネは、他の花に無い美しさですね。
葉がいっぱいの中からある日蕾を見ます。KYRさんのお宅でももうすぐですね。
返信する

コメントを投稿