がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

ど根性ヤナギハナガサ

2009-08-11 18:07:02 | 野の花

台風9号と早朝地震で、びっくりした一日でした。
被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。

家の近くの道路沿いに毎年紫色の花を咲かせる「ど根性ヤナギハナガサ」です。


ここのは余り大きくならないけど花は綺麗


コンクリートと塀の隙間から元気に花を咲かせる「ど根性ヤナギハナガサ」


ヤナギハナガサ(柳花笠) 別名 三尺バーベナ クマツズラ科
南米原産の帰化植物
長い茎を出し頂上に小さな花を沢山つける。


上へ上へと咲き続ける。
秋の終わり頃まで咲き続ける丈夫な花です。

 

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗な色 (アルママ)
2009-08-12 22:36:55
こんばんは。
塀の隙間からたくさんでていますね。
宿主の庭の栄養がよいのでしょうか、とても綺麗な色をしています。
隙間から無理して出るので、花が小さいことはさもありなんと納得です。

それにしても、ヤナギハナガサは良く増えました。
返信する
がちゃばばさん、こんにちは^^ (tae)
2009-08-13 11:40:24
久しぶりに蝉の鳴き声で目を覚ましました。
今年の夏は何処に行ったのでしょう。
ヤナギハナガサ、ほんと、ど根性で咲いていますね。
先日来、
腰痛でちょっと辛かったのですが
お陰さまで大分よくなり、
腰の筋肉強化のために
暑くない朝、夫と一緒に
ウォーキングをはじめました。
続けることの苦手な私ですが、
ど根性ヤナギハナガサに負けぬ様
頑張りますね。
返信する
へ~! (旭川3sen6gouの まりあ)
2009-08-13 23:59:45
初めて聞く花名ですし、
花姿でもあります。
かわいい、
いい花色の花ですヨ~!
園芸種なんでしょうか。
山野草なんでしょうか。
毎年咲いているということは多年草なのかな・・。
毎年気になったり、楽しみだったリなことでしょう・・。
返信する
アルママさんへ (がちゃばば)
2009-08-14 11:15:50
広い野原で咲くと3尺にもなるのでしょうけど
ここのは、根を伸ばせないのでしょうね。草丈は短いです。
いつもこの前を通りますので、「あら今年も咲いている」と思います。
返信する
taeさんへ (がちゃばば)
2009-08-14 11:23:44
こんにちは
東北地方は不順な気候の夏ですか?

ウォーキングいいですね。無理なくお続けください。
腰痛は、つらいですね。どうぞおだいじにね。
返信する
まりあさんへ (がちゃばば)
2009-08-14 11:29:34
こんにちは、

帰化植物なので元気ですね。野草でしょうね。
空き地などでは、1m位になるようです。
この紫色は、綺麗で毎年楽しんでいます。
返信する

コメントを投稿