涼しくなったので朝の散歩に出かけました。駐車場の金網に
ガガイモの花を見つけました。小さな果実も見られました。




ガガイモ(蘿藦、鏡芋、芄蘭)はキョウチクトウ科(クロンキスト体系ではガガイモ科)のつる性多年草。
小柄でかわいらしい、五弁花の花を咲かせます。日本の広くに自生しているガガイモは、食べられますが毒をもつので注意が必要です。
果実にはアルカイドと言う成分が含まれているので大量に摂取しないようにということです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アガパンサスの果実

アガパンサス アガパンサス属 単子葉植物の属の1つで、南アフリカ原産。日本では園芸用に球根が販売される。


キバナコスモス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

我が家のベランダのアボガドは、今年の夏の暑さのお蔭で大きくなり緑の葉がつやつやしています。
10月の終わり頃には黄葉して散ってしまいます。葉が落ちても水やりをして、来年も育てたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらでは曇っていて見られなかったので、テレビの画面をお借りしました。



甲府地方気象台は、9月7日富士山の初冠雪を発表しました。
平年より25日早く、去年より21日早い観測となりました。
ガガイモの花を見つけました。小さな果実も見られました。




ガガイモ(蘿藦、鏡芋、芄蘭)はキョウチクトウ科(クロンキスト体系ではガガイモ科)のつる性多年草。
小柄でかわいらしい、五弁花の花を咲かせます。日本の広くに自生しているガガイモは、食べられますが毒をもつので注意が必要です。
果実にはアルカイドと言う成分が含まれているので大量に摂取しないようにということです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アガパンサスの果実

アガパンサス アガパンサス属 単子葉植物の属の1つで、南アフリカ原産。日本では園芸用に球根が販売される。


キバナコスモス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

我が家のベランダのアボガドは、今年の夏の暑さのお蔭で大きくなり緑の葉がつやつやしています。
10月の終わり頃には黄葉して散ってしまいます。葉が落ちても水やりをして、来年も育てたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらでは曇っていて見られなかったので、テレビの画面をお借りしました。



甲府地方気象台は、9月7日富士山の初冠雪を発表しました。
平年より25日早く、去年より21日早い観測となりました。
ガガイモの花、初めて拝見し又、名前も初めてお聞きしました。
お写真を拝見すると、青空で良い時にお撮りになりましたね。
全く、8月中旬から雨降りばかりで気がくさくさしてしまいます。
残念な事に未だ実を付けません。
散歩も以前より楽になりましたね。
ガガイモは、やっと見つけることが出来嬉しかったです。花に似合わない果実も見られ良かったです。
寒さで葉が落ちると枝だけになって淋しいので今まで抜いていましたが、植木鉢でどこまで育てられるか分かりませんが試してみます。
今年は寒くなるのもはやいのかな
アボガドの緑きれいですね
秋の収穫時期
アガパンサスの果実もコスモスと揺れて秋感じます。
富士山雪が降り間もなく冬日本の四季は綺麗ですね。
アボガドは葉の緑が涼しさをくれました。
水やりは毎日、液体肥料月1回やりました。
富士山の初冠雪が早かったのには、びっくりしました。