がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

円覚寺のキブシ

2008-03-21 18:33:26 | 樹木

お墓参りの帰りに北鎌倉にある円覚寺に
ちょっと寄ってみました。
本堂わきの崖にキブシの花が薄黄色で浮かんでいました。


キブシ (木五倍子) キブシ科 落葉低木
「葉の無い枝にぶら下がる小さな花の房、空中に浮いているようで
面白い。花が咲き終わる頃に、葉が出てくるそうだ。」


雌雄異株だが、外見では雌雄の区別はつきにくい。花は7㎜ぐらいの大きさ。
4枚の花弁、雄しべが見える。(野山の樹木 山と渓谷社より)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


円覚寺のいたる所で椿が見頃でした。ピンクの優しい感じの椿。


「このヤブツバキは、大きくて赤い小さい花を
いっぱいつけていました。」

 

 

 


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キブシ (アルママ)
2008-03-21 22:59:49
こんばんは。
ものすごい数のキブシの花が咲いていますね。
生け花で花器に生けられたキブシは見たことがありますが、木に咲いているキブシは見たことがありません。
見ていたのかもしれませんが、興味がなかったので気がつかなかっただけかもしれません。
ブログのおかげで動植物にも目を向けるようになり、楽しい世界がひろがりました。

きっと、近くにキブシがあると思いますので、良く探してみようと思いました。
返信する
アルママさんへ (がちゃばば)
2008-03-22 10:16:45
日陰の崖に浮かび上がっているのを見ました。
多摩さんのブログで見ていましたので、
キブシと分かりました。
本当にブログのおかげです。
これからも宜しくお願いします。
返信する
キブシ (ころん)
2008-03-23 13:24:51
見事に咲いていますね。
かんざしのように優雅に枝垂れしてすばらしいです。
名前はどこかで聞いておりましたが・・
初めて見ました。
実物見てみたいです。咲き方がとても面白いですね。
椿も藪椿長らく咲きますね珍しいもの有難うございました。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2008-03-23 16:44:45
見事なキブシの花ですね。本当に宙に浮いているようにも見えますよ。
返信する
4月のはじめに (ヒキノ)
2008-03-23 20:04:14
名古屋から横浜に遊びに来る兄と会って鎌倉の親戚を尋ねることにしました。忙しいので寄り道はできないが楽しみです。
返信する
ころんさんへ (がちゃばば)
2008-03-23 21:22:06
「かんざしのよう」と言うころんさんの表現にぴったりのきぶしです。今まで山などで見ましたが写真に撮ったのは初めてです。
返信する
多摩のNT住人さんへ (がちゃばば)
2008-03-23 21:28:30
今日源氏山へ行く途中の山道に沢山咲いていました。春先の山でキブシの薄黄緑色は目立ちました。
返信する
ヒキノさんへ (がちゃばば)
2008-03-23 21:32:52
鎌倉は、ちょうどそのころ桜が満開でしょう。
鎌倉の春を楽しんでください。
返信する
キブシ (旭川3sen6gouの まりあ)
2008-03-26 07:32:39
北海道の山野草図鑑にも載ってますが、私は見たことがないです~。
藤の花を連想する花房です。
地味な花色ですが、逆に優雅な印象です。

椿の開花期というのは今頃なんでしょうかネ~?
こちらにはないので、疎いものでして・・・。
返信する
まりあさんへ (がちゃばば)
2008-03-26 22:52:46
本当に藤の花を小さくしたような感じです。割合低い山にありますよ。
椿は、種類によって花期もさまざまですが、藪椿は今きれいです。
返信する

コメントを投稿