がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

吾妻山公園の水仙

2008-01-13 10:16:09 | Weblog

二宮の吾妻山公園の急階段を登ってしばらく行くと
日本水仙がちらほらと咲いていました。
1/10 13:30頃


ニホンスイセン(日本水仙) ヒガンバナ科 スイセン属
地中海沿岸原産 平安末期に中国から渡来  有毒
球根では、正月に咲く一番の花 
綺麗な花の姿と芳香がまるで仙人の様な
ところから命名された。    (ウェブ検索より)


「アップで見ると気品溢れる花ですね。」


ペーパーホワイトと言う品種です
「中央部分が白く、花も小さく清楚な感じがしました。」


「山道沿いの日当りの良い場所では、八重咲きの水仙が
少し重そうに頭をさげていました。
吾妻山公園の水仙は,まだまだこれから楽しめそうです。」 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
早咲きの水仙 (アルママ)
2008-01-14 12:25:41
こんにちは。
もう、咲き始めているのですね。
1本ずつ見ても清楚で美しいですが、満開になったとき群生で見るのも素晴らしいです。待ち遠しいですね。

吾妻山公園の水仙は種類もいろいろあるのですね。
これから水仙のシーズンなので楽しみです。
返信する
日本水仙 (ヒキノ)
2008-01-14 13:54:12
春に先駆けて咲く花です。ややうつむき加減に、東南方向を向いて、可憐な花です。
返信する
アルママさんへ (がちゃばば)
2008-01-14 20:38:45
全部咲くと綺麗でしょうね。又香りも一面に漂う事でしょう。
低い山ですが、木々の種類も多く楽しみな公園です。
返信する
ヒキノさんへ (がちゃばば)
2008-01-14 20:45:42
そういえば、東南方向を向いていたようです。
お正月の花として千両などと良く活けたものです。
返信する
スイセン (tomato)
2008-01-16 11:36:07
水仙の中で日本水仙は私も大好きです。家の庭でも昨年の終わり頃から咲き始めました。大輪の花の水仙もこれからどんどん咲くので楽しみですね。
返信する
tomatoさんへ (がちゃばば)
2008-01-16 13:49:40
コメント有難うございます
これから春にかけて色々な水仙が咲きますね。我が家のベランダでは、ラッパ水仙が芽をだしました。2年目の球根です。
返信する

コメントを投稿