2日目は、奥入瀬渓流==弘前城==田沢湖==秋田天然記念物の里
==角館==檜木内川堤==鳴子温泉郷(泊) 4/27
雪がうっすらと残る奥入瀬です。
弘前城は、重要文化財にも指定されている津軽藩の名城です。
満開の桜とお城
平日にもかかわらず大勢の観光客が。弘前公園いっぱいに桜桜でした。
この枝垂桜は、大きくてとっても綺麗でした。
お堀に映る桜。弘前公園の桜は背が低い木が多い。これは、リンゴの
木の剪定を取り入れているからだそうです。
ちょっと湖を見ただけです。
角館は、みちのくの小京都と呼ばれています。大きな桜の木が道路を覆います。
武家屋敷<青柳家>
悠久の歴史を伝える6つの資料館と庭園が素晴らしかった。
庭園と資料館の様子。
江戸時代の武家屋敷の特徴が随所に見られました。
「今日は、1日中バスに揺られ、短時間での見学ですっかり疲れ
ました。鳴子温泉、<ホテル オニコウベ>で宿泊しました。クラシックな
調度品が揃って、お食事も美味しく、温泉も滑らかでとってもよかったです。」
田沢湖、角館は行ったことがありません。行きたいなあといつも思ってます。
よい背景で楽しませていただきました、。
角館葉桜の頃行きました桜の頃はどんないいだろうと想像したものです。
今日拝見できました嬉しい~~
田沢湖きれいでした思い出の地です。
温泉がお食事が旅の楽しみですね。
ありがとうございました。
角館に行かれたのですね。少し散りかかっていましたが大きな枝垂桜が綺麗でした。
色々見られて良かったですがバスツアーは、疲れますね~
神奈川県からだとどのくらいかかるのでしょうか?
一度東北に行ってみたい。
弘前城の桜は素晴らしいですね。
ここのサクラは塀の内側に植えてあるので、仰ぎ見るサクラの華やかな色と、黒塀のコントラストがさぞ美しかったことと思います。
昨年夏に訪ねましたので、サクラの咲く時期も見たいと思っていました。
神奈川県からといっても、東京に出るのに1時間新幹線で郡山駅まで1時間半そこからバスツアーでした。帰りは、仙台から2時間で東京です。
弘前城の桜は、本当に見事でした。ぜひ東北地方にもお出かけください。