長久保公園のソメイヨシノは、葉桜になりつつありますが、一葉(いちよう)は見頃を迎えていました。4/12 12:00 頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/52/39afc132d3071d2900c3d5bdd9226711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d5/90a003e03cce2511904dccb8e1f5f70e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/87/3f39f492c8646f24e0622165c5f6397d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/4142b0fe8a55411ca0e894a7d3f73d81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/70/bd9c66e0e3b5befc6194b724f25a1c69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f3/10ef5ae94237367587dcc8464591c61e.jpg)
薬玉の様に見える豪華な花ですが色はとっても優しかった。
今日は、ボタニカルアートの友達と勉強後一緒に「一葉」の花を愛でました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/dc/7081fcd432bb2937b79a2a5b458b0882.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8c/a1a039d157acaec94e5cfcc47f562b44.jpg)
鉢植えの藤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/56/99dbf05fd4e2c2db2c9280d2f265a43e.jpg)
オステオスペルハム 別名ディモルフォテルカ キク科 1年草、多年草 アフリカ原産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bb/eb10626069014f69a604aa4318fb6325.jpg)
ネモフィラ ムラサキ科 ネモフィラ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9a/9e02f28169465494193058bace9832e5.jpg)
シャクナゲ 石楠花 ツツジ科 ツツジ属 低木、高木も見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/22/dd56aee33125fca5e992e69d3d0ce1ef.jpg)
4/12日は25℃に近い気温で草花もきっと驚いていたことでしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/52/39afc132d3071d2900c3d5bdd9226711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d5/90a003e03cce2511904dccb8e1f5f70e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/87/3f39f492c8646f24e0622165c5f6397d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/4142b0fe8a55411ca0e894a7d3f73d81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/70/bd9c66e0e3b5befc6194b724f25a1c69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f3/10ef5ae94237367587dcc8464591c61e.jpg)
薬玉の様に見える豪華な花ですが色はとっても優しかった。
今日は、ボタニカルアートの友達と勉強後一緒に「一葉」の花を愛でました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/dc/7081fcd432bb2937b79a2a5b458b0882.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8c/a1a039d157acaec94e5cfcc47f562b44.jpg)
鉢植えの藤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/56/99dbf05fd4e2c2db2c9280d2f265a43e.jpg)
オステオスペルハム 別名ディモルフォテルカ キク科 1年草、多年草 アフリカ原産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bb/eb10626069014f69a604aa4318fb6325.jpg)
ネモフィラ ムラサキ科 ネモフィラ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9a/9e02f28169465494193058bace9832e5.jpg)
シャクナゲ 石楠花 ツツジ科 ツツジ属 低木、高木も見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/22/dd56aee33125fca5e992e69d3d0ce1ef.jpg)
4/12日は25℃に近い気温で草花もきっと驚いていたことでしょう!
長久保公園にはイチヨウという桜が咲いているんですね。 珍しいです。その墓にもいろんなお花がきれいに咲いてますね。シャクナゲは我が家の庭にもあったんですがダメにしてしまいました。
昨日 今日とすごく寒く 4.5日前の陽気とは19度も差があり身体にこたえます。
その他と書いたつもりが、その墓になってしまいました。ごめんなさいね。
一葉は、ボリューウムがあって綺麗でした。八重桜が咲いて今年の桜の観賞は終わりますね。
お宅のシャクナゲは残念でしたね。この花はツツジが集まったみたいで華やかでした。