3連休最後の日、六国見山に行って来ました。
以前大船に住んでいたことがあり散歩がてらに何回か
登った事が有る山です。 11/25 13:00頃
この山は、針葉樹と落葉樹の混じった明るい林で
ウグイス・コゲラ・コジュケイ・ノウサギ・ノネズミ・カナヘビなど
が生息しています。「よそからの生き物は、持ち込まないで!」
と、書かれていました。
薄紅葉を見ながら少し登ると
シノダケに囲まれたトンネルを潜り抜けます。
私の大好きな所です。以前はこんな手摺や
階段はなく落ち葉で滑りそうになったものです。
頂上からの眺望です。由比ガ浜や鎌倉旧市内
逗子マリーナが、うっすらと見えます。
手前の煙は、お寺で枯葉を燃やしているものでしょうか?
右の石碑には「浅間大神」、左の立て札には、「山頂海抜147m」
と以前書かれていましたが、今は読めません。
展望台です
六国見山は、かって山頂から六つの国、相模・武蔵・伊豆・
上総・下総・安房が望め、西には富士山、北には筑波山が
眺望できたと伝えられています。
「久しぶりに登った六国見山は、森林公園として整備され
自然が少し壊されていて残念でした。」
(JR東海道線大船駅より高野台行きバスで
大船高校前下車10分)
以前ハイキングに行こうと計画したことがありましたが、天候不順で中止になりました。
昔は六つの国が見られたそうですが、今はどうなんでしょう?
鎌倉や油井が浜の写真が1枚に収められて良かったですね。
ここに登らないと撮れないですよね。
石碑の文字や立て札の文字など覚えていらっしゃるほど、よく登った山なんですね。
そうですか、以前予定をたてられたところですか、北鎌倉の方からも登れます。低い山ですが見晴らしがいいですよ。冬は富士山が良く見えます。
今六国が見えるか、私には分りません。
石碑の方は、字が残っていますが、木の立て札の方は、削られたような跡でしたね。140mまでは覚えていましたが、正しくは、調べました。(笑)
春、山桜が綺麗ですよ。是非お出かけください。
空が澄んだ日には上州の山やアサマの山が見えるのではありませんか。こちらからは丹沢の山がハッキリ見えます。
徒歩10分、いい散歩コースですね。
冬の晴天の日には、もっと色々な所が見えるでしょうね。この日は大船から歩いていきましたので、1時間弱かかりました。
眺望するのが楽しみで、同行者と会話が弾むことでしょう・・・。
大雪山系に三国峠というのがありますが、十勝、石狩、北見の三国かな・・・。
大雪山系の三国は、規模が大ですね。