がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

木の実、草の実

2007-12-21 17:36:45 | Weblog

秋には、沢山の木の実、草の実が、いろいろな色や形で
種を増やそうとしています。


①夏の頃青い実をつけていた。7/27撮影 稲村ガ崎

②秋のランタナ葉が黒っぽい 12/1撮影 大船


③青紫の実 12/1 撮影 大船

ランタナ クマツヅラ科  ランタナ属
別名の七変化は、花の色が、黄→橙→赤と変化
することによるものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・


④ヘクソカズラの実 11/25撮影 六国見山

 
⑤ ニラの実 11/25撮影 六国見山 

 
⑥クロガネモチの木 11/25撮影 六国見山


⑦ ノイバラの実 11/9 大船植物園

「まだまだ沢山有ります。赤い実が多いようですね。
鳥さんに見つけてもらいたいかしら?」

 




 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2007-12-22 14:07:05
ランタナの実は、緑色から藍色に変化するのが綺麗ですね。花の色の変化とともに実の色の変化も楽しいです。
返信する
いろいろな実 (アルママ)
2007-12-22 16:20:36
こんばんは。
沢山の可愛い実は見ていて楽しくなります。
この実の花はどんなだったかなど、思い出しながら。
知っている花の実がブログにアップされると、「これこれ」知っていると、嬉しくなります。
返信する
多摩のNT住人さんへ (がちゃばば)
2007-12-22 17:55:53
コメント有難うございます。
木の実や草の実が、たまってしまい年越ししないように載せようと思います。
返信する
アルママさんへ (がちゃばば)
2007-12-22 18:01:14
コメント有難うございます。
アルママさんが沢山載せていらっしゃったので参考にさせていただきました。季節がずれてしまいました。
返信する
カメラの使いこなし (てらまち)
2007-12-22 18:37:15
ランタナの紫の実、はじめて認識しました。

夕焼けにしても、池の鳥にしても、風景にしても、面白いアングルで撮ったり、難しいショットを捉えたり・・すごいですね。
返信する
ランタナ (ヒキノ)
2007-12-22 23:01:02
好きな花ですが。ウチのあたりでは外で越冬は無理のようです。
小鳥たちは木の実のいちばん美味しくなるときを知ってます。どういう目をしてるのでしょうかね。
返信する
てらまちさんへ (がちゃばば)
2007-12-22 23:49:51
有難うございます。

写真は、数だけは多く撮っています。その中に1~2枚いいものがあります。
海は、快晴でちょっと風がある日を選びます。
初日の出、撮って見たいです。
返信する
ヒキノさんへ (がちゃばば)
2007-12-22 23:59:18
コメント有難うございます。
こちらは暖かいので、ランタナ越冬出来るかもしれませんね。可愛らしい花の集まりですね。

小鳥は木の実の熟し時を色、香りで見分けるのかしら?
返信する

コメントを投稿