すっかり花の無くなったベランダに(ウインター・ファイヤー)と言う
エリカの小木と(ビオラ)・(ガーデンシクラメン)の苗と球根類を買い
植えつけました。チョット明るくなったベランダです。
ウインター・ファイヤー(エリカ) ツツジ科
「エリカは、水切れ日光不足に弱いそうですので気を付けて育てましょう。
ウインター・ファイヤーの名の通り真っ赤です。
-5℃までと寒さにも強いので、室外でも大丈夫な様です。」
小さい花なのではっきり撮れませんでしたが、雌しべ雄しべが見えます。
「こんな風に植えてみました。」
「ここ数年パンジーから可愛いビオラに変えました。」
「ガーデンシクラメンは毎年植えています。この赤が一番丈夫です。」
「球根は、ツリガネソウ・ムスカリ・スズランスイセン・チューリップなどです。
湘南台のこの花屋さんは、4000円以上買うと宅配してくれます。
土や肥料等重いものも運んでくれるので、嬉しいです。」
エリカの花やブーゲンビリアの花は好きなのですが越冬できなくて枯らしてしまいます。
ベランダの花たちも温かい湘南の風で喜んでいるようです。
ヒキノさんの地方では、やっぱり寒いのですね。 ベコニヤは以外は大体戸外で大丈夫です。植えた花たちもこのところの良い天気に嬉しそうです。
マイナス5度まで大丈夫なのでしょうか?
こちらでも外で過ごせそうな感じですね。
ガーデンシクラメン、私もそろそろ買おうかな。
ビオラも綺麗ですね。私は、種をまいて育てていますが、まだ葉が少し大きくなった程度です。
あまりにも鮮やかで、名前の通りなので、買おうか買うまいか迷いました。
でも、家の中は、セントポーリアで満杯なので、結局あきらめました。
がちゃばばさんのお花で楽しませていただきます。
ビオラはツマグロの幼虫のために、もう少し植えておこうと思います。
もっとも、こぼれ種からあちこちに芽をだしてはくるのですが。
-5度まで戸外で大丈夫と説明札に書いてありましたね。
種からビオラを育てるなんてえらいですね。
ビオラのこぼれ種お得ですね。
球根は花が咲くまで楽しみです。色とりどりの花々から沢山の元気をもらえそうです。
毎朝「お早う、元気?」といって花を見ます。
水が欲しいか、肥料が足りないか、チェックします。球根たちは、来年の春が楽しみです。