長久保公園の(ハーブ園)に大きなアザミに似たアーチチョークの花を見つけました。
食用にもなるようで大手スーパーで見たことがありますが花が咲いているのは、珍しかったです。
アーティチョーク キク科 チョウセンアザミ属の多年草。和名はチョウセンアザミ(朝鮮薊)。若いつぼみを食用とする(花菜類)。地中海沿岸原産。高さは1.5-2mで、葉は50-80cmに達し、つぼみは8-15cmに達する。江戸時代にオランダから日本に渡来した。 Wikipediaより
「茹でてサラダなどにして食べるようです。一度食べてみたいものです。」
ガウラ アカバナ科 ハクチョウソウともよばれている。白やピンクの花をつける。丈夫で育てやすい。
ブッドレア 赤紫 フジウツギ科,斑入り
ブッドレア ホワイト フジウツギ科 耐寒性低木、穂状の花を夏から秋まで咲かせる。
グロッソ ラベンダー シソ科 花は、紫紅色、鑑賞・精油
ペレニアル フラックス アマ科 多年草 茎や葉は、細くて青~紫の花を夏に咲かせる。
アイピロー(目枕)などに使われる。いい香りで眠りにさそわれそうです。
「今まであまりハーブに関心が無かったですが、お土産で頂いたポプリや精油、ハーブテーイなど優しい気持ちにしてくれるので
これからも季節のハーブ園を覗いてみたいです。」
我が家のグロッソもようやく咲き始めました。
最初、大きな葉ッパを見た時は、一体どんな花が咲くのかと思いました。
ツボミが食用になるとのこと、どんな味がするのか一度食べてみたいですね。
どんな味か私も味わってみたいです。
グロッソは涼しげでいいですね。干して香りを楽しめます。
どんな味なのでしょうね。なんか青臭そうですね。(笑い)
アーティチョークの花以前散歩の途中で見た事が有りますが
食べられるとは知りませんでした。
見上げるほどの大きさでアザミの変種?かと思いました
ハクチョウソウと言うのは始めて見ましたが可愛い花ですね!
ハーブの種類は奥が深いですね。ブッドレア、ラベンダー以外は初めて見る花です。
食べられるのですか?
白蝶草は可愛いお花ですね。
撮りたいですが、あまり綺麗に咲いているのは少ないようです。
以前一度だけ植えたことがあります。
台風の影響は有りませんか
此方は雨、風の影響なく通り過ぎたようです。
アーティチョーク花の咲いてるのは見かけた事がありますが、
サラダに出来るような状態になったのは
始めてです。
お味はどうなのかしら?
ハクチョウソウ、可愛い花ですね
ハーブの花を楽しむのもいいですね
私が散歩してる公園に「バーブのゾーン」が
会いますが、採らないで下さいと立て札か立てられています、
ハーブ園で見た蕾は大きくびっくりしました。
以前高級スーパーで見たのと同じでした。
どんなお味かしら?