がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

ノブドウの実

2008-09-11 08:37:06 | 山野草

ノブドウの青い実が色づき、朝夕は涼しい風が
吹いています。蔓が大きい木に巻きついて見事でした。 
藤沢市石川 9/10 17:30頃

ノブドウ ブドウ科 ノブドウ属 つる性落葉低木
名は野に生えるブドウの意味  実は秋になると青、紫、赤褐色に
なるが、ハエ類などの幼虫が寄生して食べられない。
「かわいい実が沢山ついていました風に揺られて撮りづらかたです。
以前花を見つけた所とは別場所のノブドウです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヨウシュヤマゴボウ(アメリカヤマゴボウ) ヤマゴボウ科
北アメリカ原産 有毒植物 外来のヤマゴボウの意

「すぐ隣のやぶにはヨウシュヤマゴボウの実も色づき始めていました。」

 

                                                   


今日の夕焼け

2008-09-10 21:17:09 | Weblog

空気が澄んで鉄塔の向こうに富士山が見えました。
9/10 午後6:21

「今日の夕日は大きくてすごかったがアッと言う間に沈んでしまった。
この後鉄塔に邪魔されないで富士山を撮れる場所を見つけたので
何時か再チャレンジしたい。」


センニチコウ

2008-09-09 19:47:26 | 園芸種

大船観音の境内には、センニチコウをはじめ色とりどりの
花が、手入れ良く咲いていました。 9/7午後2時頃


センニチコウ(千日紅) ヒユ科 ゴンフレナ属
茎の先につく丸い花は、花ではなく苞が発達したものです。
茎は細く枝分かれして、全体に粗毛があります。
白花も有ります。 ドライフラワーにもします。

名は紅色がいつまでもあせないことから
黄色いのは蘂?


コリウス シソ科 コリウス属 ジャワ島原産
色鮮やかな葉が特徴、とんがった紫色の花と共に秋をつげます。


シソの花に少し似てそう


ランタナ クマツズラ科


「どの花も秋の陽射しが良く当たり、元気いっぱいでした。」

 


大船観音

2008-09-07 22:12:10 | 鎌倉の神社とお寺

大船に用事で出かけたので、久しぶりに大船観音様に
お参りしました。9/7午後1:00~2:00

JR大船駅から

山門 参拝料300円


       階段を上がると大きな観音様が見えます。


大船観音像  白衣(びゃくえ)観音

昭和4年、人心の安定と国家の隆昌のため建設に着手し、戦争による
中断を経て昭和35年4月世界平和を願う温容ゆたかなお姿に変って
     完成しました。 (像の大きさ)   高さ25m  巾19m  奥行13m 
(パンフレットより)            


横顔も素敵


体内には、原型の像がまつられています。


平和記念塔    折鶴飾り台原爆慰霊碑   原爆の火の塔

核兵器もない、戦争もない、平和な世界を」と刻まれています。

以前逗子に勤務していた時車窓から見える観音様に
「今日も一日良い日でありますように」
とお願いしていたのを思い出しました。

 

 

 


送電線と夕陽

2008-09-06 22:28:22 | Weblog

昨日夕方の散歩に出かけようとしたら真っ赤な夕陽が見えました。
急いで見晴らしのいい小山に行きました。午後5:00~5:30


着いたら残念 ! 雲の中、光芒もいいものです。

湘南台自動車学校の向こうに夕焼け雲

小山の下には秋葉台文化体育館


花いろいろ

2008-09-06 10:13:06 | 園芸種

夏の終わりに撮った花々です。


サルビアブラテンシス(流通名メドセージ) シソ科 サルビア属
「綺麗なブルー、西日を受けて輝いて見えました。」


サルビアコクネシア シソ科 サルビア属
[KYRさんに名前を教えていただきました。有難うございます。」

雨が降ったら復活!
      ↑カタバミ オクサリス属 多年草 野草
    葉の一方が欠けたように見えるので傍食(かたばみ)の名がついた。
    花後に果実が熟すと、多数の種子を弾き飛ばします。


↓ホーキグサ キク科 コウヤボーキ属
2~3㎜の小さな花です。


ツユクサ ツユクサ科 ツユクサ属 野草
名は、朝露のある時間に開花するからだうか。半日花で昼ごろには萎む。
「8月の終わりの雨後、やっときれいに撮れた。だれかのブログに
ミッキーマウスの様と書かれていましたね~。」

 参考資料(野の花 山と渓谷社) (花の名前と育て方大事典 成美堂出版)


オクラの花

2008-09-05 06:59:24 | 野菜

遠藤に有る家庭菜園のオクラの花が、とっても綺麗でした。
実は昨日は沢山生っていましたが収穫されたみたいです。
9/3  10:30頃


アオイ科 トロロアオイ属 アフリカ北東部原産
和名(アメリカネリ)・陸連根(おかれんこん)の異名も

開花は、夜から早朝、午後には萎む。
「鑑賞用の花としても十分な美しさです。」


実には細かい毛が生えている。横に切ると5角形星形。
オクラは、刻んだ時にぬるぬるした粘り気が出るが、これは
ベクチン・アラピン・ガラクタンなどの植物繊維が豊富。(ウィキペディアより)


「私は、さっと茹でて刻み藻くずと酢の物で食べることが多いです。
コレステロールを減らすのにも良いみたいです。」


マルバルコウ

2008-09-04 06:42:57 | 山野草

マルバルコウが農道の高い木に絡みついていました。
何回かここを通ったのに下ばかり見て気づきませんでした。
9/3 10:30頃 遠藤


マウバルコウ (丸葉縷紅) ヒルガオ科 クアモクリト属 1年草
ルコウソウやハゴロモルコウとは全く異なるハート状の葉を持ちます。


上へ上へと蔓を伸ばしていきます。


日陰の花の方が今日は、撮りやすい。


花は、5角形。赤と黄色の復色で花筒の部分は黄色。
1.5~2cm位の小さい可愛らしい花です。


下の方のハート形の葉と蕾
「凡そ3mにまで延びていたのと暑い日差しで、くらっときた。
でも青い空と橙色のマルバルコウは、良く似合っていました。」


ハゼラン

2008-09-02 21:28:26 | 山野草

とっても可愛らしい花、ハゼランが農道脇の草むらに
咲いていました。9/1 16:00頃


ハゼラン スベリヒユ科 ハゼラン属
熱帯アメリカ原産 帰化植物
栽培用に導入されたものが道端等に野生化している。
爆ぜるように咲く美しい花(爆蘭)と言う意味らしい。(ウェブ検索)


昼過ぎ3時頃から夕方まで花を開くことから
三時花、三時草、江戸の花火などとも呼ばれる。
花後の赤い丸い小さい実は、暫らく楽しめます。


実際の大きさはこの位です。
「夕方散歩の私にはもってこいの花です(笑)」


オシロイバナ

2008-09-01 21:41:31 | 山野草

夕方の散歩道で西日を受けてひときわ明るく美しく咲いて
いるのが、おなじみのオシロイバナです。9/1 17:00頃


白花の雄しべ、雌しべ


もっともポピュラーな色(朝顔の葉が絡みついていた。)


赤みの綺麗な色

斑紋入りの花も


オシロイバナ オシロイバナ科 オシロイバナ属 メキシコ原産 
江戸時代に渡来
ラッパ型の花、町中で野生化している。熟した黒い硬い種を潰すと
白粉(おしろい)のような白い粉が出てくることが名の由来。
午後4時頃から開花する事が多いので別名「夕化粧」とも言う。


「黒い種は、石で潰して遊んだ記憶が有ります。カタクリ粉のような
白いすべすべした粉でした。」