goo blog サービス終了のお知らせ 

がやがや通信

雑司ヶ谷から日々のあれこれを綴っていきます。

針金オブジェ2 (ば)

2009-12-06 19:17:18 | 日記
           もう1つの針金オブジェ。何に見えるでしょう?
           あるものの骨組みのつもりで(ひ)が制作したのですが、
           このままの姿も美しかったので、載せました。

銀座あちこち (ば)

2009-12-06 17:43:21 | アート
12月5日夕方、銀座に行きました。
まず、西銀座チャンスセンターで年末ジャンボ宝くじを購入!!
そのあと、画家嶋中俊文さんの個展を見にアルトンギャラリーへ。
3年ぶりに作品を拝見して、描きたい物をきちんと表現していらっしゃる嶋中さんの強さを
作品と通してみせていただきました。ギャラリーには凛とした空気が流れていました。
AED(自動体外式除細動器)って駅とか公共施設に設置してあるというがなんとなく見たような
はっきりどこにあったか思い出せない状態。今度意識してみてみよう。
嶋中さんにAEDの使い方とか聞いちゃって、作家にそんなこと聞いて使い方は
自分で調べられるでしょ、と(ひ)。
ギャラリーを後に、松屋銀座に行きました。
大塚OG、土田真理子さんのマフラー100枚展を見に7階にあるギャラリーへ。
2年間で100本織ったというマフラーは、同じ物は1つとてない、たのしいマフラーの数々。
機がけのたいへんさを知っている(ば)は、100回機がけしたのね~たいへんっ、といったら
たのしくて仕方がないとのこと。織っている先から次のデザインがどんどん浮かんできて
糸をみては、こういうデザインでいこうとかあれこれ考えるのが楽しいそうです。
松屋7階は、陶芸やテキスタイル、絵画などいろんなアーチストが作品を発表していて
(ひ)も(ば)も元気をもらってきました。
元気になったところで、GAPでバイトしている学生からもらったファミリー割引券で小物
を買い、池袋”ふくろ”でいつものホッピーで乾杯。 ジャーマンポテト、かつ煮、つみれ鍋。


クリスマスイルミネーション (ば)

2009-12-06 17:07:44 | 日記
12月5日 大塚テキスタイルデザイン専門学校の学校説明会がありました。
ちなみにこの写真は学校の校舎を飾るクリスマスイルミネーション。
創立者の大塚末子さんがはクリスチャンだったそうです。
この季節の町のキラキラの灯りもよいけど、知る人だけが知る静かな灯りもなかなか
おつな物。学生もベンチにすわって灯りを楽しんでいます。

嶋中 俊文展 (ひ)

2009-12-06 15:09:50 | アート

嶋中俊文氏の個展。
(ば)友人:きのぴよさんの旦那さんです。
「生」をテーマにした作品が多数展示されていました。

私も人生折り返し点は過ぎていますし、考えさせられますなぁ・・・

それにしても銀座にはたくさんギャラリーがあり、
さまざまな分野の作家さんたちがいろいろと展示を企画。
バイタリティ<生命力>に満ちています。 脱帽!





  http://www.ginza-artone.com/news.html

ご案内

こちらのアドレス http://blog.goo.ne.jp/gaya-gaya で最新ブログもご覧ください。       ブックマークもよろしく。