がやがや通信

雑司ヶ谷から日々のあれこれを綴っていきます。

卒業制作展2 (ば)

2010-03-14 11:57:45 | テキスタイル


昨日で卒業制作展が終了しました。
2年間テキスタイルを学んだことの集大成。
制作について聞いたら、なんだか下りてきたんです!これだって。
という学生や、インドの仏教僧侶が身にまとっていた布袈裟を織った学生、
東方神起の舞台衣装とバックステージをイメージして織りや染めをした学生など、
皆思い入れがたっぷり詰まってます。



左は心臓をイメージしたオブジェ。
真ん中は地球の生物に感謝の気持ちを込めて、いろんな動物がモチーフのプリント。
右が袈裟に願いを、というタイトルの作品で裏表が違う布のユニークな織物。



左カエルマニアの学生の四季をテーマにしたカエルのモチーフの解し絣のタピストリー。
真ん中ただいまと家に帰ったときに灯りをつける時楽しい気持ちになるようなプリントの照明。
スェーデンにショートステイした時の経験から柄を考え織ったソファ。

工芸染織科の卒業制作展 (ば)

2010-03-14 11:42:20 | テキスタイル


3月13日。工芸染織科の卒業制作展を見に日展会館に行きました。
友禅と織りの着物や帯の展示です。
入学したときは染め織りの経験がなくても2年後にはこんなにすばらしい
作品が制作できるなんてわれながらよい学校だと思いました。
工芸染織科の卒業生は日展や伝統工芸展で活躍している人がたくさんいます。
よき先輩方のあとを追っかけてがんばってほしいです。



伝統織物科の学生の作品。タイトルがバスタイム。
おふろに入ったときの幸せな感じを織ったそう。若々しい感性の作品でした。
染料は、草木染めで桜の落ち葉や茜を混色して。

卒業式 (ば)

2010-03-14 11:16:43 | 日記


3月12日は卒業式でした。
お天気にも恵まれ学生の晴れ姿が眩しく素敵でした。
式が終わり、ほたるの光の曲をバックに拍手で
卒業生を送り出すとき、なんともいえないうれしい
暖かい気持ちになります。
そのあと謝恩会、ちょっぴりお酒も入り学生といろんな
話が出来て楽しい時間でした。
この日を迎えられて本当によかった。

ご案内

こちらのアドレス http://blog.goo.ne.jp/gaya-gaya で最新ブログもご覧ください。       ブックマークもよろしく。