がやがや通信

雑司ヶ谷から日々のあれこれを綴っていきます。

こもの ー 香炉 (ひ)

2010-03-28 10:06:09 | お気に入り




練り香炉に使ってます。
信楽焼きの若い作家さん作品。
去年三渓園「夏じたく展」に立ち寄った際、茶碗と小鉢を購入。
ほら、でもいっしょに使っても全然違和感ないでしょ。
蓋のほうに見える釉薬の付いていない部分は、施釉のとき支えていた指の跡。
窯入れので火の廻りによって流れがでているところがおもしろい。
(下の写真を説明すると、火は左斜め45°から廻っていた)

信楽焼きとはいえ工房は渋沢に構え、ある程度まとまったところで信楽で焼いているんだと。

建材利用もそうなんですけど、提供者側が用途を提示、またはセット販売しているようなものを、
施工・使用者レベルでうまく別利用できると、結構楽しいものです。

ご案内

こちらのアドレス http://blog.goo.ne.jp/gaya-gaya で最新ブログもご覧ください。       ブックマークもよろしく。