がやがや通信

雑司ヶ谷から日々のあれこれを綴っていきます。

なんこつ丼 (ば)

2010-05-22 22:38:58 | グルメ


金曜日のお昼は大和でランチ。どの町にもおいしいお店ってあるものです。
居酒屋末のなんこつ丼は味値段ボリュームともにはなまるなランチです!
なんこつがとろとろになるまで煮込まれていて温泉卵と豆腐と紅ショウガがたっぷりのっています。
卵を崩してお肉とからめると濃厚な口当たりとお肉がとろけます。
ごはんは山椒か普通ごはんか選べます。他に味噌汁とお新香と煮物の小鉢がついて780円!
翌日肌の調子もよいみたい...。

保険 (ひ)

2010-05-21 00:05:36 | 日記
母親の保険でファイナンシャルプランナーの横川由理さんにご相談。
保険ってむずかしいですよね。私も自身の更新で昨年少々勉強した程度ですけど。

保険会社、商品(保険)そのもののに優劣をつける気はないのですが、
数社の同じ保障商品でも、*歳男性と*歳女性では、
微妙に掛け金が違ったりして、オススメ商品が違ってきます。

でもいくらH.Pからいろいろ情報が得られるようになったとは云え、
素人がくまなく情報を収集するのは結構大変。
それに最終決断も一人でするとなると・・・ 不安も残る。

そこでこの道のプロ、ファイナンシャルプランナーのご登場。
(ここでいうF.Pのプロとは、一社に籍をおきながらの
 「営業上資格はあったほうがいいんじゃないF.P」じゃないですよ!)
自己体験から、そもそも本当に意味のある必要な保険に、
バランス良く加入している方ってどれくらいいるのかな? って思っちゃいます。
勿論プロの方に相談すると費用は掛かりますよ。でも、
保険に入ってお礼をもらうのと、お金を払って保険に入る、どっちが賢く加入できているかってこと。

    たかだか数百円の差       × 年12回 × いくつまで元気でいられるか = 結構な額面
<もしかしたら無駄な保険もあるかも>

を考えるとすぐにモトがとれちゃいます。
以前加入したお礼に商品券なんかもらった覚えのあるような方! 怪しいですぞ。
更新を機会にプロに相談してみたら?

manimani (ば)

2010-05-20 12:42:38 | テキスタイル


『ハンカチとトートバッグ』コバヤシミナ展に代官山にあるギャラリー無垢里に行きました。
毎年新緑の美しい季節に個展をされ、今年もセンスのよいハンカチ、マット、バッグなどが
展示してありました。布を畳んで板で挟み染織して模様を出す板締めという技法で作品を作られて
います。1つ1つ丁寧に染めていて同じものはありません。板のズレや染料のにじみなどが独特の
雰囲気を醸し出しています。普通防染すると防染したところは普通薄い色になるのですが、
濃い色を染めてから板で防染し、抜染(色を抜く)したりその後染色したりしていて手が込んでいます。
彼女のハンカチファンで2枚購入しました。こんなに素敵な作品なのにおさいふにもやさしいのです。



展示を見た後に代官山でお茶。ワッフルの専門店wafflesでプレーンワッフルとアイスティーを注文。
かりっと焼けた生地にメイプルシロップをたっぷりかけていただきました。
発酵バターの香りとほんのり塩味が甘みを引き立たせておいしかったです。
辺りは学校帰りにショッピングを楽しむ若者たちで賑わってました。

(ひ)タイトルの manimani ってなに?
(ば)おっと説明不足でした! ”マニマニ”といってコバヤシさんの作るテキスタイルブランドです!

口蹄疫と新型インフルエンザの・・・ (ひ)

2010-05-20 00:33:06 | なんだかなぁ
口蹄疫問題で窮地に立たされている方々に、お見舞い申し上げます。

う~ん、でもジャーナリズムに問題ありじゃないでしょうか。あと野党も。
相変わらず行政・政府の(初期)対応に問題は? と無責任な詰めよりと報道ばかり。
感染力と毒性の強い新型ウイルスが蔓延したら、
たとえ初動がマニュアル通りなされたとしても大流行は阻止できないかも知れないのに。

新型インフルエンザで騒いでいたのは、たかだか半年前。
結果大事には至らなかったけど、それってたまたま感染力があまり強くなかったから。
不安をあおるような報道もしておきながら、たいしたことがなかったらなかったで、
初期の隔離対策は大げさすぎたんじゃないかと、
否定的な報道までしたことに不安を覚えたのは私だけ? 備えあれば憂いなし!
行政の対応遅れにより拡大しちゃう人災もあるだろうが、
報道による人災誘導もあろうことを、関係者にはもっと意識してもらいたいものです。

口蹄疫のほうは、ワイドショー的「犯人捜し」取材が目に付くのはいかがなものでしょう。
しかしながら、そもそも「犯人」はウイルスと既に割れている。
でもまだ家畜質をとって現場にたてこもっているのです。
今は事件解決と、再発防止策検討が最優先!
なのに、「犯人」には責任能力を問えないことが明白なので、
糾弾の対象になる「誰か」(人災にしようと)がどうしてもほしいようだ。
ピントずれているよなぁ・・・
またそれに便乗しようとするかつての与党、現野党もどうしたものか・・・

織柄シミュレーション (ひ)

2010-05-19 00:07:05 | テキスタイル
調子に乗って組織図から織柄シミュレーションを。サンプルは袋織りと云う技法らしい。
4×4〼のユニットが緯5列、経8列あって・・・ まずは640〼をルールにのっとってせっせと塗りつぶし。
さぁできたと思いきや、「表と裏があって、ここで緯糸が入れ替わって・・・
ここの経糸はこっちでは見えなくて・・・。」「? ・・・ ? ・・・ ? 。」

      

理解には少々手こずりましたが、織り柄まで表現することができました!
「織り」の世界では、上図の指示(組織図)にしたがって織ると、
下のような表と裏が違う柄の作品になるんだと。


表                      裏

とはいえこれは 30,720〼の塗り絵です。手書きでは気が遠くなる・・・ いや、もう無理!
パソコンのグラフィック支援アプリケーションは、フォトショップ、イラストレーターが代表格。
でもこうなってくると、CADの本領発揮かな。
作図自体は数分の世界、(ば)が織るより数百倍は早い! ちゃんちゃん。
さぁ、シミュレーション、シミュレーション。

ご案内

こちらのアドレス http://blog.goo.ne.jp/gaya-gaya で最新ブログもご覧ください。       ブックマークもよろしく。