がやがや通信

雑司ヶ谷から日々のあれこれを綴っていきます。

うちくい展 (ば)

2010-05-18 00:39:05 | テキスタイル


内藤町にある”ラミュゼドケヤキ”で開催中の「うちくい展」に行ってきました。
うちくいとは、沖縄の方言でふろしきのことをいうそうです。
昔はお嫁に行くとき大事なものを包む布を自分で織ったそうです。さすが沖縄、織り文化の地です。
芭蕉布や絹の繊細で涼しげな着物や帯地や手紡ぎの綿の素朴ながらきちんとした織物の布など
確かな仕事から生まれるきりりとした美しい布がたくさんありました。


会場は新宿御苑のすぐ裏にある素敵なお屋敷。
フランス人歌手のピエールバル-と奥様のギャラリーです。
木立の中庭でちょっとおしゃべりした途端、今年初めて蚊に食われました。


織物組織図 (ば)

2010-05-17 12:19:17 | テキスタイル


画像は織物組織図。織物を織る時にこの組織図が必要です。
織る前に組織図を書いて柄を確認することができます。
ある織物の本の通りに織ったら見本写真の通りにならないのでは?ということになり、
組織図を(ひ)の協力のもと作成することになりました。
まず(ひ)に組織を説明するのに一苦労。
織物を織ったことのない人にシステムを説明するのがたいへんでしたが、
(ひ)がばんばん突っ込みを入れてくれたのでそれに答えるのが必死。
よい勉強になりました。
そして組織図を理解した(ひ)は、次々に織物組織のシュミレーションを
PCでパパパッと作ってくれました。
(ひ)の組織図で美しくないところは織っても美しくないのでは、
という言葉にははっとさせられました。
今度(ひ)デザインの組織の織物を織ってみたいと思います。

うれしいこと (ば)

2010-05-16 23:59:10 | 日記


(ひ)のバドミントンのお仲間が心尽くしの会を開いてくれました。
みなさん明るくてバドミントンと飲み会をこよなく愛するひとたち。
私も調子にのってビールにワイン、日本酒焼酎と勧められるままいただいてしまいました。
こういう会での(ひ)は結構冷静で回りの様子をみながら気配りを忘れないところはすごいな
と思います。

部屋にはたくさんのお花が美しく咲いています。
いろいろとおもてなしの術を学ばせていただきました。  ありがとうございました。

生徒さん作品 (ば)

2010-05-15 14:10:24 | テキスタイル


織物教室の日。午後の生徒さんのMさんの作品、マフラー2点。
左は風通絣のマフラー。素材はカシミアで肌触りがとてもよい。
2重織りになっているので表と裏のデザインが異なり2色の色糸効果で複雑な模様になっています。
右は、ヤクの毛のナチュラルカラーの3色で綾織りです。大胆な縞のデザインが素敵です。
ご主人にプレゼントだそう。

夜更けのジャスミン (ば)

2010-05-12 23:27:28 | 日記
仕事が終わって帰り道、人通りの少ない通りを歩いていると向うからとてもいい香りがします。
暗い中で一際目立つ白い花。思わずシャッターを切りました。
家に帰って調べてみるとジャスミンと判明。
お茶や乾燥したものの香りとはひと味もふた味も違う生花の迫力のある香りでした。

ご案内

こちらのアドレス http://blog.goo.ne.jp/gaya-gaya で最新ブログもご覧ください。       ブックマークもよろしく。