lastエンペラーと徒然

ロードバイク“皇帝”とのアクティブライフ。自動2輪も加わってプラスα。SAGAMIHARA発季節の便り諸々したためます。

まずは、高尾へ~八王子へ

2012-12-15 19:05:47 | サイクリング・ログ

“不安定?”な天気予報のウィークエンド-----

11:30までの帰還必須 今朝-----

しかし、「目的」が“そこ”にあるので~、出発しましょう 高尾へ

 

7:30スタート ~ 北の方角には青空が見える---大丈夫!?!

村富線から 57号→ 508号→ 48号  向原 → 川尻 と快走

境川上流 

かわざかいばし  神奈川と東京の境界  神奈川を出て東京へ

を渡ると、大戸交差点--- ここから町田街道へ

 

ちょとより道、近くには---

 

峠を越えて、まもなく高尾---

甲州街道にクロス  

そして、ここから 「1964年 東京オリンピック ロードレースコース」 を激走!!!

詳しくは、次回のブログへ------

 

予定時刻には帰還できたものの、

途中から、冷たい雨に降られ------ 

でも、今回の目的は達成!!!   nice riding!!!!!

 

走行時間 : 3時間13分

走行距離 : 62.95km

平均時速 : 19.5km

最高時速 : 42.2km

消費カロリー : 967.6キロカロリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅せる“COLUMBUS”のチューブ!

2012-12-14 06:51:03 | 自転車徒然

世界的に有名なイタリアのチューブメーカー 「コロンブス」!!!

同じファミリーの 老舗ブランド「チネリ」の優れたチューブをつくりつづけ-----。

かつて、クロモリ全盛時代には 一世風靡した 「SL」、「SLX」。

その名は再び、“カーボン”フレームとして登場!

 

こちら、コロンブス SLX カーボン (2009頃~)

 

イタリアンエッセンス---何とも イイ センス--- 

これは、魅せる!

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い季節の必需品“トゥカバー”

2012-12-13 12:17:24 | 自転車ウェア・アクセサリー

冬のridingに欠かせないのが 「トゥカバー」。

足先の冷たさは思いの外 辛いものが-----

 

ただ、使う期間は短いでしょう、だから できるだけリーズナブルなもので!

そこで、使ってみたのが、

 DECOJAのサイクル トゥカバー。

Amazonで 1,480円 (送料込)

こんな感じ   

風が防げて ~ 寒くなーい!!!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車の練習!~女子美アートミュージーアム&黄色の絨毯

2012-12-11 22:10:19 | 自転車徒然

自転車の練習を始めてから 3週間 ~

一人で自転車に乗れるようになって 2週間 ~ 

MY daughter

自転車が面白くなってきた‐‐‐‐‐‐かな‐‐‐?

 

日曜日-----麻溝台公園界隈を走ります!

 

安定感が増している!

コーチの私は、“元旦マラソン”の練習?か、

自転車の伴走???

途中、女子美術大学の「女子美アートミュージアムJAM」に立ち寄ります‐‐‐

ただ今の展示は 『版の時間/Age of Prints』

 こちら エントランス

なんとも 不思議空間 ‐‐‐

 この作品は「構想計画書」!

「別様で保存され続けるデジタルデータの同一性とスケール」についての考察を起点とし、

会場とWeb上で展開される出品作は「レンズ/翻訳」をキーワードとして、

あるひとつのドラマ=物語の発生と変容で構成されています。

とか‐‐‐

 

アートミュージーアムの前、この通りは、黄色の絨毯!

 

その中を、走り抜けて行く‐‐‐‐‐!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅力的な“バイク”たち ~ さて、どうする?

2012-12-09 21:09:50 | 自転車徒然

2012年も、残すところ あと20日‐‐‐、

巷では、“セール”、“セール” と賑わい始めるこの時期ですが、

今年モデルのバイクたちも、ここにきて いろいろ魅力が増してきた‐‐‐‐‐

 

そこで 突然ですが‐‐‐「気になる ロードバイク」 3台

最初は、「チネリ」

cinelli EXPERIENCE

全身、これ ボンジョルノ!!!

チネリのアルミモデルEXPERIENCE。ロードレーサー仕様

また、ロングライドに向いているという 相当アルミフレームに自信あり?
ケーブル等もフレーム内に収納。

ハンドルやステムもチネリ社のブランドで固めている、強力なイタリアンアルミロード!?

メインコンボはヴェローチェ。やはりチネリにはカンパニョーロが似合う!

 

次が「リドレー」

こちらは、ベルギー!

RIDLEY  PHETON R

上級車からのエアロ効果をフィードバックした、(こちらも)アルミ

シートポストに特注カーボンエアロシートポストを採用、

エアロフレーム特有の縦へ堅さを緩和する湾曲したトップチューブ、

ワイヤー中通しなど多くのテクノロジーを採用。

メインコンボは105
 
ビジュアル的には、これが一番!
 
 
そして、もう一台が「オルベア」
 
ORBEA ORKA BRONZ
 
 
オルベアだからこそ、のカーボンフレーム
 
そして、オール105(クランク・ブレーキ等全て)

空気抵抗14%削減のフレーム新形状

バランスが良く、長距離やツーリングに向けても 素晴らしい乗り心地

そして、何とも渋いアンスラサイトのカラー&デザイン!

 

さぁ~どうする???

 
 
 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒風の“緑山スタジオ”から麻生、青葉台を巡る‐‐‐

2012-12-09 19:55:04 | ポタリング・ログ

寒さが身に沁みる日曜日-----。

 

遅れてしまった 大切な「お届けモノ」を持って 玉川学園へ---!

朝から暫し歓談--- 温かいコーヒーをいただき ホッと ひと息--- 

さて、この後は‐‐‐ それでは ぐるりと廻って戻りましょう ~ 

 

まずは、小田急駅前を横切り東へ---

 

時刻は9:00過ぎ--- 寒風の中~日差しの割に、気温が上がってこない-----

一気に昇るペダルを踏んだ後、そこは、「こどもの国」の西の端、そして---

 ゲートの先が---緑山スタジオ--- 寒~い風が吹き止まない

「麻生道り」を行く ~ 町田市から 横浜市青葉区へ入り ~ 右折 ~ 環状4号で青葉台方面へ

  

青葉台 ~ 到着!

  

環状4号をさらに進む ~ 青葉区から緑区へ ~ 鶴見川を渡り ~ 十日市場へ

 

そして、霧が丘から長津田へ ~ 246に入ります

 

町田まで戻ってきました--- 町田街道をクロスし、さらに16号を越え 直進 ~ 境川CRを経て 帰還!

   

体のキレは今一つ、いいえ 今二つ‐‐‐三つ???

 

走行時間 : 2時間19分

走行距離 : 40.2km

平均時速 : 17.2km

最高時速 : 40.8km

消費カロリー : 523キロカロリー 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の中~尾根緑道を往く

2012-12-08 23:16:50 | サイクリング・ログ

晴天ですが、強風は辛そう  ----- 「ロード日和」とはいかないでしょう ---

朝からの用事を済ませた後、昼前に何とか出動ができそう ---そんな時は、程よい距離を走りましょう---

ということで めざすは “尾根緑道”

“尾根緑道”は、 東京 町田市内を東西に走る多摩丘陵の稜線上に作られた尾根道、全長およそ8キロメートルの緑道。

地図の“赤いライン”がそれ -----

 かつては「戦車道路」と呼ばれていて、第二次大戦の末期、陸軍の工場がつくった戦車のテストコースだったとか。

その後、町田市が国から借り受けて、緑道として整備し 今に至っています。 

桜、紅葉 緑に恵まれた自然道は、町田、八王子 周辺住民の“憩いの場”

ジョギング、お散歩、自転車の人々 --- 寒風吹きすさぶ中、意外と多くの人がいました。

 

さて、スタートは、村富線を北上し、相模原市中央区~JR相模原駅付近へ

 この界隈は、ところどころ「自転車専用レーン」が。

小山の交差点から、先週走った“尾根幹”に ~

こんなところが ~ キティ?!

  サンリオ物流センター。

小山長池トンネルを抜けると、尾根緑道への入口---

 

ぐるぐると坂を上っていくと --- 尾根緑道

 紅葉  

ジョギングしてる人 多い---

  

尾根緑道の歴史、分かる---

 

八王子方面へ、16号の鑓水交差点をめざし走ります---しばらく行くと「展望台」? ちょと低い??

丹沢の山々を臨む---

 

便利な公衆トイレ ~ エンペラーを脇に見つつ、用がたせる 

 都立小山内裏公園 ~ 多摩美術大学 ~ そして 緑道の終着は「東京環状」16号 鑓水南!

鑓水から、南大沢方面へ、そして 野猿街道 --- 強風にも負けず ローディーのみなさんが走り往く

 

158号=尾根幹経由で戻ります。

 

走行時間 : 2時間24分

走行距離 : 42.47km

平均時速 : 17.6km

最高時速 : 43.0km

消費カロリー : 580.6キロカロリー

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ルイガノ”のステッカーシールが届きました

2012-12-07 05:55:54 | 自転車徒然

ルイガノのカジュアルバイク---

ユーザー登録のハガキを送りました---

すると、しばらく経って、

アキコーポレーションさんから

http://www.akiworld.co.jp/

届いたのが---

 

こちら-----、

ブランドロゴ、ステッカーシール、 

大きさ A4サイズの中に、

15種類くらいが---

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての サドルバッグ

2012-12-05 22:55:50 | 自転車ウェア・アクセサリー

ワンショルダーでは安定性がどうしてもイマイチ-----

バックパックは、激走して汗ばんでくると 小振りなモノでも ウットウシイ------

でも、万が一の~チューブや工具、軍手、ウェットティッシュ etc. は持って走らなければ------

これまで、とかく背中に背負って出動していたのですが、チョットー ------、

 

というわけで、(やっぱり) 行きついたのはここ ~ そう、「サドルバック」。

これまで 実は はっきり「これ」という理由があったわけでは無いものの、何故か敬遠していた---ですが---

 

サイクリング系バッグと言えば----- やっぱり “deuter” ドイツ ですか?

詳しくは、こちらを---

http://www.iwatani-primus.co.jp/products/deuter/index.html

こちら、「BIKE BAG Ⅱ」 、小型のサドルバッグ。

通常「1L」ですが、ファスナーを開けると「0.4L」プラスで入るという優れモノ

 ベルクロで装着しやすい! 馴染んでる?!

国内では 税込2,100円 というところ。

また、海外から お願いしました------Wiggle で なんと 1,250円 (単独では、もちろん送料は別途) ! そこそこ-----

これにプラスして、「ジャージのポケット」フル活用、

それが、いいかも---!?!

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PRINCE

2012-12-05 09:10:24 | 日記

ある日----- 

角打ち~山本商店さんで~

 

PRINCEに

出逢った!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村