耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

高千穂峰

2024年11月16日 | 九州百名山
天気は曇り。やっと雨の予報が消えたので予定通り決行。
4時に家を出る。えびの高原は遠いな~ 途中白鳥展望所
説明書に外輪山とあり、外輪山と言えば阿蘇しか思い浮かばず、???
加久藤カルデラの外輪山ねと分かったのは、ず~っと後のこと。



高千穂峰に来るのは6年ぶり。

旅の安全を祈願する

最初は良いんだけどさ~

グザグザで歩きづらい。それに雨まで降ってきた。

眺望まったくなし。高所恐怖症の私には、お鉢が見えなくて良かったのかも。

↓こんな苔がいっぱい

ここからがきつかった。



やっと山頂。避難小屋は、ドアが壊れているし、屋根もバタバタいっている。

下りは、滑りながら降りてくる。

↓ 私にはネコに見える



タイムは、6年前とほぼ変わらず。
ただ疲れは、少ないかな。

そこから新燃温泉へ。(新湯温泉というのか)
ここへは、子どもたちが小さい小学生の頃に来ている。
どうしてここを選んだのかは分からない。
けど、ふと行きたくなって調べてみた。
 
そうそう、ここでまちがいない!!





硫黄くさくて、ツルツルして、色も良くて、混浴露天もあって、
良い♨でした。

そこから宮崎に向かう。本当は車中泊のつもりだったけど、雨の強さに負けてホテルをとる。
 
先日テレビで餃子は宮崎が日本一と言っていた。
なので、餃子。豚の臭みもなくて美味しかった~


お疲れ山
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 坂本八幡宮 宝満山 竈門神... | トップ | 双石山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

九州百名山」カテゴリの最新記事