耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

龍ヶ岳

2020年09月18日 | 九州百名山

本当は、今頃層雲峡の紅葉を楽しみながら、黒岳に登っているはずだった

コロナのせいで行けなくなって、その腹いせに ここに来ている。

今日の予報は、ずっと前から雨と出ていた。寒冷前線が北上するから豪雨になるとテレビでも言っていた。

ホテルの予約を変更しようにも、四連休は満室。仕方ない一日目は観光にしようと、準備は何もしていなかった。

でも目が覚めると、???雨が上がっている???

そこで高速道路で、九州百名山の本を広げ、龍ヶ岳にターゲットを絞る。

運転中の夫に、

片道1時間半の谷コースがいい?1時間の尾根コースがいい?30分の遊歩道コースがいい?

と聞くと、なんと1時間半コースを選んだ。

ぬ~~~7月の豪雨に台風10号に今朝までの秋雨前線の雨。結構荒れていると思うが・・・

上天草病院近くの脇浦からしゅぱ~つ。

観海アルプス縦走路もいつか行ってみたい。
川の水量は多いです。何度川を渡るのだろうと思っていたけど、遊歩道がしっかりと整っています。

↓何の実だろう。熟していない黄色いのと、熟している茶色のがたくさん落ちている。



ずっと遊歩道の階段があります。幾度となく繰り返されている豪雨で段がはっきりしないところもあるけど、
そのほうが歩きやすい。(私、太った⁈)

この登山の無事を祈り



上天草はトレッキングフェスティバルがあるから整備されているんだよね。
今年の2月、行きたいと思ったけど、予定が合わなかったんだ。

一度林道に出る。そこで猪突猛進する猪を見る

弁慶の足跡 らしいです。


 





山頂は雲の中。山頂が近づくにつれ、登山道にも水が流れています。

登山道も、崩れています。

登りはまだしも、下りが怖い



やっと空が見えました。駐車場に到着。



龍ヶ岳山頂 470m

濃霧でまったく見えず。

でも少しだけ下界が見えるときがある。

あ~あそこが上天草病院だ!!



壽ケ嶽神社  龍ヶ岳龍王神





栗だ。まだ青い。しかし先日の明星山で拾った青い栗は、少し置くと茶色に変色していた。
それを確かめるために、もう一度拾ってみる。

↓こうしてみると大したことはないと思うけど、ハラハラドキドキの下山でした。
靴がゴアテックスでよかった。すごいね。まったく浸みなかったよ。


 




久々の温泉は、ぬるぬるできもちいい~
そして久々に飲む、生ビールはうまい!!
アワビは生きていて必死に逃げようとしていた。柔らかいアワビだったな~



14000歩 お疲れさまでした。 ごくらくごくらく
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界文化遺産 三角西港 | トップ | 太郎丸嶽・次郎丸嶽 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

九州百名山」カテゴリの最新記事