耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

郡岳

2021年03月06日 | 九州百名山

緊急事態宣言も解除されたし、そろそろ県外に行ってもいいかな???

天気の具合も分からなかったので、1か所しか候補を調べていなくて、ちょっと遠いけど郡岳 826m

昨日の天気予報だって、晴れなんて言っていなかった。のに、この天気。

背振山が雲に隠れているのが気になるけど・・・


東そのぎICで降りて、野岳湖を目指す。そこからずっと入って、南登山口へ。
トイレは古くて1つだけだけど、お掃除は行き届いている。ありがとうございます。

ずっとこんな道です。





強風のせいでしょうか、椿がたくさん落ちていました。



ヤマップには載っていない別れ道。
帰りに坊岩に寄りたい。

郡岳 826m
まぁ強風でとてもお弁当を食べてはいられない。

大村湾。すこし霞んでいるけど、これだけ見えれば御の字です。


 

嬉野方面の山並みです。



山頂からは西登山口の方へ降ります。
そして、南登山口への別れ道をちょっと下ったところに、坊岩があります。
坊岩の前の樒(シキミ)花が咲いていて、臭い臭い。

↓これが坊岩。真下は怖くて見られないらしい。



そこからちょっと戻って、↓ここから南登山道に向かいます。

小さな谷を2つほど越えて、見覚えのある南登山道へ。
ヤマップにはない道だけど、しっかりと踏み跡もあります。



ここにも豪雨の影響がありますね。今年の夏は雨量が多くなければいいけど。

下山後、キャンプ場から見る郡岳。肉眼では坊岩も薄っすらと見えた。








11000歩。おつかれ山
 
来週、再来週と山には行けそうにもない。どうやって鍛えよう・・・
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浮嶽 | トップ | 制覇 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

九州百名山」カテゴリの最新記事