耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

気の緩み

2011年03月21日 | 家族
昨夜の仕事2は思わぬアクシデント。

2時間のうち1時間は一人でがんばった。

そのせいか今朝は腕が痛い。頚肩腕ってこういうふうになるんだろうな~

それになぜか今朝からのどが痛いし、寒気はするし・・・


先週は本当に忙しかった。
爺ちゃんの病院や、仕事やもろもろで毎晩出ていた。

それが終わり、震災でイベントも中止になり、今日は思わぬ休みとなった。

雨が降っていて草取りもできない。


気が抜けたのだろうな~

仕事1もあと10日で退職。
飛ぶ鳥後をにごさず で有終の美をかざりたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難所

2011年03月20日 | 家族
避難した高齢者が数名亡くなっている。

でもライフラインが通じていない状態なら仕方ないよね。

我が家の爺さま。

もしそのような状況になったら・・・

痰の吸引はできない。
褥瘡予防の自動変位ベッドも使えない。
酸素吸入もできない。

点滴で栄養をつないでいるから、薬がなかったら・・・



電気のおかげ、薬のおかげ、医療従事者のおかげで命を頂いているのね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクストリーム・スーパームーン

2011年03月20日 | 家族
今回の震災の影響で、思わぬ休みをもらった私。

今日も夜の仕事2しかない。

本当は4月に向けて、しなくてはいけないこと山積みだけど、急に思い立って私の机の周りを片付けた。
こういう時ってあるでしょ。
試験最中に模様替えとか(@_@;)

で、昔のフロッピーは捨てた。
MDも捨てた。
カセットテープも、懐かしい人の声だけ残して捨てた。

こうやって見ると記録媒体って変わりすぎ。
写真の整理が無くなったのは楽だけど、かわりにパソコンの中に放りっぱなし(+_+)

そんなことをしながら見つけたブログ
共感できることがたくさんありました。
・・・・・・・・なのに、都知事の記事は会員しか見られないようになっている(-"-;)

こちらも

昨日消した村上龍の記事はこちら



さぁちょっぴり片付いた机で、年度末の事務作業をしましょう。


今日はエクストリーム・スーパームーンだってよ。
(明け方4時ごろが再接近だからもうすぎたけどね)

詳しくはこちらに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓掃除

2011年03月18日 | 家族
彼岸の入りの今日、早朝から墓掃除へ。


寂しい新幹線の開通だったけど、ここの新幹線口も寂しいな~

今年は寒かったせいか、まだ梅は咲いていた。
毎年彼岸には枯れているのに。




椿も綺麗に咲いていた。


ぼけているけど、サンシュウユ。


墓から見える筑後川。その上には在来線と新幹線の線路。
掃除の間、新幹線は通らなかった(@_@;) 残念


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜サポーター

2011年03月18日 | 家族
今朝のFM福岡での情報です。

野菜サポーター

宮崎の生産者から野菜を買い付け、東北での炊き出しに使います。
その買い付け資金を全国からサポートして下さい!

そのレポートはこちら


新燃岳の噴火で被害を受けた宮崎県産の野菜を買い付け、東北の被災者の方への炊き出しに使おうと考えているらしい。詳しくはこちらに

これはいい。一石二鳥ってもんだい!!

いつ、どのように被災者に渡るのか分からない義捐金よりも、こちらのほうが支援が見えるね。
こういう方法もあるんだ…

いろんなところに、ちょっとずつ義援金をおくるのも手ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主婦のみなさまへ

2011年03月18日 | 家族
九州はどうかしらんけど。


食料、燃料の買いだめが深刻…
ほとんどの購入者は主婦層らしい。
食料は。
ま、そうだろうけど。
ママはもちろんのこと、周りのおばちゃんたちに普段以上の買い物は控えるように言ってあげて。
気持ちは分かるけど、被災地以外の人が冷静にスマートな判断をして市場を回していかんと。
物資の供給要請はどんどん西日本にくると思うし。

大変やとは思うけど、同年代から言わんと、気づかないと思うし(-"-;)
若者はSNSでだいぶこういうのは抑制しあえるんやけどね。


燃料はほんとヤバい。
モノがなかなか工場に入ってこん。
インフラやけんライン止めると日本人の死活問題なんやけど(+_+)
政府からも特別対応要求きてるし…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生の声

2011年03月17日 | 家族
千葉より帰省した女子学生の被災の生の声を聞いた。(「の」ばかりが続いている(-"-;)

やはり情報が足りないようだ。

しかし元気で良かった。

小学生の頃から知っている子だったので、成長にも驚いたが本当に安堵した。

すぐに戻ってできることをしますって。
若いってすばらしい。

しかし親の立場になると、なるべく帰したくないだろうな~~~複雑・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pray for Japan

2011年03月16日 | 家族

最初はニコニコ動画でみつけた。

でも会員登録(無料)が必要だったから、見られずにいたんだ。

それをYou tube で発見

 

 東北関東大震災 宝地図ムービー あなたたちは一人じゃない

 

Twitter上での海外からの声を日本語訳したものです

 Pray for japan 日本語訳

 

Twitterは使ったことがなかった。

でもこの地震で一番情報が早かったのはTwitterだったようね。

ちょっとやってみようかな。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城

2011年03月15日 | 家族
ある方より

【お願い】

テレビで全く報道されてないけど、茨城も被災地です。
津波も来てるし、停電、物資も全然来ない。
家も崩壊してる。
私の友人や家族は絶叫してます。
既に停電してるのに計画停電リストに入ってたり…
福島原発の情報もなかなか得られない。
何もできないけど、せめて知ってください。
お願いします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


リアス式海岸のところや首都圏だけ報道しているけど、山間部はどうなんだろう。
震度6の新潟や長野は?
青森とかは?

と思っていた。

茨城に目を向ける人は少ないだろうね。

マスコミは同じところばかり取材している。
今回の地震はあまりに広範囲。
そして地震だけではなくて、津波に原発。

やっぱり継続的な支援が必要だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝はどこも付いていない

2011年03月15日 | 家族



①はみなさんも付いていたのは気づいたと思います。


問題は②
これは機械でしているわけではない。人力。
聞いて入力している。
多いときは6局がしていた。
これを担っている方々の疲労も多いだろう。
内容について、タイムラグについてなど要望も多いとは思う。
①とちがって、こちらは地デジのテレビで「字」のボタンを押さないと出てこない。
そのボタンも隠れているからね。

でもこれのおかげで「除染」の漢字が分かり、意味もつかめる。

①と② これが私がライフワークとしていることです。

あっ、もちろん地元でちまちまと。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする