なんとなく天気がいいのでらーめんが作って見たくなりました。
しかも、、、二郎インスパイア系「家二郎」

まずは食材から
キャベツ99円、モヤシ22円
豚バラ肉塊346円、豚骨196円
くず野菜とニンニク、生姜、その他調味料は自宅の物を使いました。
まずは、、、二郎系の独特のタレ「カネシ」を作る事に、、、
生醤油に味醂を合わせて煮切ります。
ちょっと甘めですが、、、まぁまぁの出来ですねぇ~
それではスープ作りに行きましょう♪

まずはゲンコツを水洗いしてから
3ℓの水から煮出します。

その後くず野菜とニンニク、生姜も投入!

沸騰して来たら中火に落として
豚のバラ肉を投入!!!これがチャーシュー(豚)になります。
背脂を購入出来なかったので、バラ肉の脂部分を切り落として
背脂もどきにして見ました。(笑)

途中灰汁を取りながらかき混ぜます。
50分ほどで豚バラは引き上げます。

カネシもどきのタレに1時間ほど漬けこみます。
この間鍋は、煮込み続けてます。

麺が無かったので、生パスタの9㎜が売っていたので
この麺を代用致しました。
3時間ほど煮こみました。
本当はもっと煮こんだ方がいいのかもしれませんねぇ~

これが豚、、、
いい感じで出来上がりました。
食って見ると、、、うめぇ~~これはビールの肴になるねぇ~
すかさずビールをゴクゴク呑んでしまいました。(笑)

タレに化調を入れてスープを注ぎます。
なんだか済んだスープになりましたねぇ~
ん~ん~かなりライトな感覚になってしまいました。
ちょっと脂が足りないかなぁ~

ちょっと硬めに茹でた麺を投入!

野菜を盛って豚を3枚回りに乗せて完成です!
ニンニク入れますか?
いいえ、、、今日はニンニク無しで、、、
どれどれスープを一口、、、
う~ん、、、二郎には程遠いなぁ~
なんだか横浜家系らーめんのライトバージョン見たいなスープです。
やっぱり煮こみ時間と背脂を入れないと、あの二郎の味は再現できないのかぁなぁ~
でも、、、それなりに豚骨らーめんぽいですよ。
麺もなかなかグッドです。
まぁ~第1回目の作品としては、、、45点ですねぇ~
まだまだ人様に食べさせられる物とは行きませんが、、、
またチャレンジして見ます。
化調のグルエースは手に入れられそう。
カネシもどきの改良
スープには背脂を入れよう!
次回はこの点を踏まえて再度チャレンジして見ます。
トータルの食材費は約1100円
4人分の分量で作ったので1人前252円と言うコストでした。
しかも、、、二郎インスパイア系「家二郎」

まずは食材から
キャベツ99円、モヤシ22円
豚バラ肉塊346円、豚骨196円
くず野菜とニンニク、生姜、その他調味料は自宅の物を使いました。
まずは、、、二郎系の独特のタレ「カネシ」を作る事に、、、
生醤油に味醂を合わせて煮切ります。
ちょっと甘めですが、、、まぁまぁの出来ですねぇ~
それではスープ作りに行きましょう♪

まずはゲンコツを水洗いしてから
3ℓの水から煮出します。

その後くず野菜とニンニク、生姜も投入!

沸騰して来たら中火に落として
豚のバラ肉を投入!!!これがチャーシュー(豚)になります。
背脂を購入出来なかったので、バラ肉の脂部分を切り落として
背脂もどきにして見ました。(笑)

途中灰汁を取りながらかき混ぜます。
50分ほどで豚バラは引き上げます。

カネシもどきのタレに1時間ほど漬けこみます。
この間鍋は、煮込み続けてます。

麺が無かったので、生パスタの9㎜が売っていたので
この麺を代用致しました。
3時間ほど煮こみました。
本当はもっと煮こんだ方がいいのかもしれませんねぇ~

これが豚、、、
いい感じで出来上がりました。
食って見ると、、、うめぇ~~これはビールの肴になるねぇ~
すかさずビールをゴクゴク呑んでしまいました。(笑)

タレに化調を入れてスープを注ぎます。
なんだか済んだスープになりましたねぇ~
ん~ん~かなりライトな感覚になってしまいました。
ちょっと脂が足りないかなぁ~

ちょっと硬めに茹でた麺を投入!

野菜を盛って豚を3枚回りに乗せて完成です!
ニンニク入れますか?
いいえ、、、今日はニンニク無しで、、、
どれどれスープを一口、、、
う~ん、、、二郎には程遠いなぁ~
なんだか横浜家系らーめんのライトバージョン見たいなスープです。
やっぱり煮こみ時間と背脂を入れないと、あの二郎の味は再現できないのかぁなぁ~
でも、、、それなりに豚骨らーめんぽいですよ。
麺もなかなかグッドです。
まぁ~第1回目の作品としては、、、45点ですねぇ~
まだまだ人様に食べさせられる物とは行きませんが、、、
またチャレンジして見ます。
化調のグルエースは手に入れられそう。
カネシもどきの改良
スープには背脂を入れよう!
次回はこの点を踏まえて再度チャレンジして見ます。
トータルの食材費は約1100円
4人分の分量で作ったので1人前252円と言うコストでした。