HORROR HOSPITAL/COMPUTER KILLERS/DOCTOR BLOODBATH
1973年
イギリス
91分
ホラー
劇場未公開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/36/40118ec61d7bb82e05ca083167e49932.jpg)
監督:
アントニー・バルチ
脚本:
アントニー・バルチ
出演:
マイケル・ガフ
ロビン・アスクウィズ
デニス・プライス
ヴァネッサ・ショウ
エレン・ポロック
カート・クリスチャン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/53/92de160cc9d15a68f9ac9f8dc7f41de9.jpg)
<ストーリー>
霧深いイギリスの山奥の民宿で密かに研究を行うマッド・サイエンティスト。その宿に、自分たちが惨劇の主人公になるとは思いも寄らないカップルがやって来る。
―感想―![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
1973年
イギリス
91分
ホラー
劇場未公開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/36/40118ec61d7bb82e05ca083167e49932.jpg)
監督:
アントニー・バルチ
脚本:
アントニー・バルチ
出演:
マイケル・ガフ
ロビン・アスクウィズ
デニス・プライス
ヴァネッサ・ショウ
エレン・ポロック
カート・クリスチャン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/53/92de160cc9d15a68f9ac9f8dc7f41de9.jpg)
<ストーリー>
霧深いイギリスの山奥の民宿で密かに研究を行うマッド・サイエンティスト。その宿に、自分たちが惨劇の主人公になるとは思いも寄らないカップルがやって来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
いいねえ。
こういう昔の隠れた秀作はどんどん発掘されて欲しい。
先日観た『マッドマン・マーズ』は字幕に放送禁止用語が使われていて時代を感じたが、こちらもガバガバで男のポコチン丸映りです。
これがまた外人特有で長いんだわ(え?そういう情報はいらない?)
使用人の小人がまさかの大活躍。
一応口説明ではあるがドクターから虐げられているという設定がある為、監禁された青年に手助け。
だが、投げ飛ばされただけで死んじゃうという貧弱っぷり。
小人にも小人なりの苦労があるんやね。
青年が閉じ込められた牢屋の鍵を開けるだけでも一苦労。
ここ、めっちゃ時間を使いコメディタッチ風に描いていてちょっと面白い。
主人公の青年も、途中加入した青年も基本的にはドクターの部下に捕まると、「離せ!」と暴れたりするが呆気なく屈する。
しかし、終盤だけはやけに強い。
何故、それを初めからしないのか(笑)。
ドクターが歩けなくなったのは過去に起きた火事が原因と本人の口から語られるが、実の所、顔はラバーマスクで全身ケロイド状のバケモン。
手術で生きるゾンビ化した裸の女性の体をケロイドドクターが「うへへへへ」と弄ぶシーンは強烈で異常。
中々楽しく観れた作品だったのだが、首チョンパされて死んだはず?のドクターがまだ生きていると予兆させるシーンは理解不能。
あれじゃ、ドクターは人間じゃなかった!?て事になるやん。
となるとドクターの本当の正体は何?ていう謎だけが残るのだが。
それとラストカット。
駅員もドクターの仲間だったのだが、唐突に線路上でくたばっている姿を見せられて「は?」てなった、意味不明過ぎる。
復活したドクターに「何のうのうと逃がしてるねん!」と殺されたて事?
余りにも説明不足。
だけど、こういう変な終わり方も昔の映画、て感じがして、雑だなあという良い意味での苦笑いが出た、嫌いではない。
評価:★★★☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
20/01/30DVD鑑賞(準新作)
![にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ](https://b.blogmura.com/movie/movie_horror/88_31.gif)
![にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へ](https://b.blogmura.com/movie/movie_dvd/88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-11-08
メーカー:フォワード
コメント
切り株画像はこちら