銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で16周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

2008年ベスト10&ワースト10&more...

2008年12月29日 13時16分50秒 | ベスト・オブ・銀幕大帝α
2008年銀幕大帝αベスト10
1位『アポカリプト』

2位:『ダークナイト』
3位:『ALWAYS 続・三丁目の夕日』
4位:『ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛』
5位:『ミスト』
6位:『デス・プルーフinグラインドハウス』
7位:『クローバーフィールド/HAKAISHA』
8位:『ヒルズ・ハブ・アイズ』
9位:『ヒルズ・ハブ・アイズ2』
10位:『ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!』

2008年銀幕大帝αワースト10
1位『9+1(ナインプラスワン)』

2位:『ローズ・イン・タイドランド』
3位:『ライラの冒険 黄金の羅針盤』
4位:『サイボーグでも大丈夫』
5位:『超立体映画 ゾンビ3D』
6位:『レディ・イン・ザ・ウォーター』
7位:『シスターズ』
8位:『パーフェクト・ストレンジャー』
9位:『アドリブ・ナイト』
10位:『リボルバー』

2008年銀幕大帝αオススメ邦画ベスト1
1位『キサラギ』


2008年銀幕大帝αオススメ恐怖映画ベスト1
1位『The FEAST/ザ・フィースト』


2008年銀幕大帝αオススメ屍映画ベスト1
1位『28週後...』


2008年銀幕大帝αオススメ韓国映画ベスト1
1位『うつせみ』


2008年銀幕大帝αオススメ未公開作ベスト1
1位『クライモリ デッド・エンド』


2008年銀幕大帝αオススメ旧作ベスト1
1位『ブロブ/宇宙からの不明物体』


2008年度総鑑賞数317本の中から厳選しました。
~管理人:ヒロ之~
にほんブログ村 映画ブログへ





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年下半期レンタル作品ベスト10

2008年12月29日 10時32分40秒 | ベスト・オブ・銀幕大帝α
1位『ダークナイト』アメコミを超えた狂喜の世界
2位:『ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛』アスラン最強
3位:『ミスト』最悪な結末だからこそ記憶に留めたい一本
4位:『クローバーフィールド/HAKAISHA』今年観たPV作品の中でも断トツの面白さ
5位:『ブロブ/宇宙からの不明物体』グログロアメーバ最凶
6位:『ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!』白鳥さんは何処
7位:『ノイズ』音の恐怖を味わう男の末路
8位:『ぼくたちと駐在さんの700日戦争』イタズラが生む奇跡の一日
9位:『ペネロピ』豚鼻リッチの可愛さと言ったら・・・
10位:『ウォンタクの天使』今年一番泣いた映画

2008年下半期鑑賞リスト
あ行
アイスクリームマン
愛と欲望の毛皮
悪魔のえじき(発情アニマル)
悪魔の管理人
悪魔のサンタクロース/惨殺の斧
悪魔のサンタクロース2/鮮血のメリークリスマス
悪魔の毒々バーガー ~添加物100%~
悪魔の毒々パーティ
アドリブ・ナイト
アパートメント(韓国)
アフタースクール
アルティメット・エージェント
遺体安置室 -死霊のめざめ-
インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国(2回目)
インビジブル・ターゲット
噂のアゲメンに恋をした!
ウォンタクの天使
エイリアン・レイダース
エスケイプ・フロム・リビングデッド
えじき
お姉チャンバラ THE MOVIE
か行
片腕マシンガール
家門の復活
カンフー少女
カンフー・ダンク!
カンフー・パンダ
紀元前1万年
キューブ■RED
今日も僕は殺される
ギリシャ・ゾンビ
口裂け女2
クレヨンしんちゃん ちょー嵐を呼ぶ 金矛(キンポコ)の勇者
黒い家 エンジビル
クローバーフィールド/HAKAISHA
グミ・チョコレート・パイン
コールドプレイ
さ行
最強兵器女子高生 RIKA
最強ロマンス
災厄の街
殺人遊園地
残酷な出勤
ザ・ブライド/花嫁はギャングスター II
シアター 殺戮劇場
シスターズ
死神ランボー/皆殺しの戦場
シューテム・アップ
正体不明 THEM (ゼム)
少林少女
地獄の警備員
ジェニ、ジュノ
ジャンパー

スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ
スターシップ・トゥルーパーズ3
スティンガー
スパイダーウィックの謎
スピーシーズ4 新種覚醒
スピード・レーサー
セルラー・シンドローム
セブン+(プラス)
ソン・イルグクの レッド・アイ 幽霊列車
ゾンビ・オブ・ザ・デッド 沼からきた緑色のヤツ
ゾンビ・ストリッパー
ゾンビ・ソルジャー
ゾンビ・ナイトメア
ゾンビ2009
た行
達磨よ、ソウルに行こう!
ダークナイト
血みどろの入江
ツイてない男
ツインズ・ミッション
妻の死の価値
テネイシャスD 運命のピックをさがせ!
テラビシアにかける橋
デイ・ウォッチ
デイ・オブ・ザ・デッド
デイ・オブ・ザ・デッド2
デス・マスク
デッド・サイレンス
デッドマンズ・プリズン DEAD MAN'S PRISON
ドラゴン・キングダム
ドリラー DRILLER
な行
ナチス・ゾンビ/吸血機甲師団
ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛
人間解剖島/ドクター・ブッチャー
ネズミゾンビ
ノイズ
ノーカントリー
は行
ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝
ハード・リベンジ、ミリー
バイオハザード ディジェネレーション
バトルフィールド TOKYO
バンテージ・ポイント
パキスタン・ゾンビ
パーフェクト・ストレンジャー
ひぐらしのなく頃に
人のセックスを笑うな
ひとりかくれんぼ
ヒットマン
ビデオドローム
ビーイング
ピザ男の異常な愛情
ブラッド・ピーセス/悪魔のチェーンソー
ブレス
ブロブ/宇宙からの不明物体
プロムナイト(リメイク)
蛇男 THE SNAKE
ペネロピ
香港ゾンビ
ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!
ホーンテッド・ハウス
暴力サークル
ぼくたちと駐在さんの700日戦争
僕の彼女はサイボーグ
ま行
マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋
マーキュリーマン
ミスト
ミラクル7号
燃えよドラゴン
燃えよ!ピンポン
や行
野獣と美女
ら行
ライラの冒険 黄金の羅針盤
ラスト・アナコンダ
リアル鬼ごっこ
猟奇的な彼女 in NY
リボルバー
レイク・デッド ケインとアベル
レストストップ2 ドント・ルック・バック
レッドライン
レディ・イン・ザ・ウォーター
ローズ・イン・タイドランド
わ行
ワイルド・アニマル
ワン・ミス・コール
英字行
DAWN OF THE LIVING DEAD ドーン オブ ザ リビング デッド
FREAKSHOW -フリークショウ-
JUNO/ジュノ
L change the WorLd
Mr.ビーン カンヌで大迷惑?!
NEXT -ネクスト-
P2
REC/レック
Sダイアリー
SVZ ストリッパーVS.ゾンビ
The FEAST/ザ・フィースト
THE MASKED GIRL 女子高生は改造人間
THREE/臨死
WILD HOGS/団塊ボーイズ
ZVS ゾンビVSスナイパー
数字行
9+1(ナインプラスワン)
13/ザメッティ
40cmの童貞男

全151作品鑑賞

にほんブログ村 映画ブログへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンフー・ダンク!

2008年12月28日 19時31分20秒 | 亜細亜アクション
KUNG FU DUNK/08年/台湾・香港・中国/98分/劇場公開
監督:チュー・イェンピン
出演:ジェイ・チョウ、シャーリーン・チョイ、チェン・ボーリン、エリック・ツァン、ン・マンタ、バロン・チェン

<ストーリー>
クンフーの使い手がバスケ選手になり、邪悪なチームと戦う。
<感想>
バスケ漫画の最高峰「スラムダンク」の影響を少しは受けているだろう。

「ワンマンプレーではなく、大切なのはチームワーク」

というセリフや、バスケはダンクが一番格好良いという辺り、そして何よりも

リバウンドを制する者はバスケも制する

という台詞からしても「スラムダンク」から引用された感じがしないでもない。

このバスケというスポーツにカンフーを絡ませた本作。
序盤からかなり笑わせてくれるし、ジェイ・チョウが高級クラブで乱闘するシーンでの無敵さに渋さを加えたカンフーには自然と酔いしれるし、バスケ試合に乱入してきた4人のカンフー師匠が、相手チームをボッコボコにしてしまう痛快さに苦笑い。

またカンフーを超えた超術を発動する終盤では、CGの美しさと、悪に屈せず試合に勝つという感動的なものを味あわせてくれますよ。

捨て親と会うラストは映画の流れからして蛇足かなぁと思いますが、全体的に試合を含めノリの良い感じに仕上がっていて凄く面白かったです。

後、バスケのマネージャーの女の子がアラレちゃんみたいですっごく可愛かったですよ!!

オフィシャル・サイト(日本語)
オフィシャル・サイト(香港)

評価:★★★☆
08/12/28DVD鑑賞
スポーツ・アクション・コメディ カンフー バスケ ダンク 捨て子 DVD新作
にほんブログ村 映画ブログ 外国映画(洋画)へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死神ランボー/皆殺しの戦場

2008年12月28日 18時35分20秒 | 洋画ホラー
COMBAT SHOCK/84年/米/97分/劇場未公開
監督:バディ・ジョヴィナッツォ
出演:リック・ジョヴィナッツォ、ヴェロニカ・ストーク、ミッチ・マグリオ

<ストーリー>
かつて「死神」として恐れられた男が、戦地から帰還。様々な問題を抱える社会の現状に、男の心は揺れ、街を戦場へと変えていく。
<感想>
この映画、気持ち悪い・・・。
枯葉剤の影響で奇形児として生まれてきた主人公の子供の醜い顔、醜い声。

「きえぇええ~、きぇえええええ~」

と発する泣き声に、観ている側が精神に異常を来しそうだ。
帰還兵の男は、仕事も就かず、只ぶらぶらと街をさ迷う。
家に帰れば、奇形児の泣き声に悩まされ、妻の小言に嫌気がさすからだ。
だからとはいえ、男がぶらぶら歩く姿を延々映し出されても、こっちが困る。

男が映るシーンでは能天気な音楽が流れ、その合間にチンピラたちの悪行が映し出される。
そして最後に彼らが衝突した時、主人公の頭の中で何かが砕け、再び死神となるのであった。

戦場での無数な切り株死体が映し出される序盤から、奇形児の泣き声が響き渡る中盤、そして死神となった男が無差別に人間を殺しまくるアブノーマルなラスト。

本当に気持ち悪い。
観終わった後は只、只、気持ち悪いという印象しか残らなかった。

本作はロイド・カウフマンが製作総指揮に携わったトロマ映画。
もう二度と観ることはないだろう。

それにしても、主人公が職業安定所で待っている時に現れたバイクの女は何だったのだろう。
あれっきり出てこなかったのだが・・・。
意味不明さでもこの映画は群を抜いている。

評価:
08/12/27DVD鑑賞
戦争アクション・ホラー 麻薬 帰還兵 奇形児 トロマ ロイド・カウフマン DVD新作
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイオハザード ディジェネレーション

2008年12月27日 16時01分42秒 | アニメ(国内)
biohazard: DEGENERATION/08年/日本/97分/劇場公開
監督:神谷誠
声の出演:ポール・メルシエ、アリソン・コート、ローラ・ベイリー、スティーヴ・ブラム

<ストーリー>
再び発生したバイオテロにレオンとクレアが果敢に立ち向かう。
<感想>
ゲーム「バイオハザード」シリーズで女性ユーザーから一番人気のあるキャラは誰かというと本作の主人公であるレオン・S・ケネディ。(因みに私はウェスカー)
もう、男の私でも惚れ惚れする男前ですよね。

彼が

「一つのものを救えないのに、世界を救える訳がないだろう!!」

と叫ぶセリフ、ヤバイ・・・格好良過ぎです。

ストーリーはというと、空港でウィルス感染が蔓延し、人々がゾンビ化。
偶然そこに居合わせていた、ラクーン・シティの生き残りクレア・レッドフィールドが、救出に来たレオンとアンジェラたちと共に、事件の全貌を明らかにしていくという感じ。

アクションは前半と後半に置いておいて、物語の核となる事件発生への過程をドラマ重視で描いています。

前半でゾンビ退治に勤しみ、後半でモンスター化したアンジェラの兄さんカーティス・ミラーを相手に奮闘します。

無数のゾンビを倒して、次の扉を開けたらボスがいた

みたいな貧相なゲームをプレイしている感じがしましたが、CGアニメとしては画像が奇麗で、モーションキャプチャーを使用しているだけあって動きもスムーズです。

もうちょっとゾンビとの戦闘シーンを増やすとか、モンスターとのバトルに盛り上げが欲しかったかなぁ。

前述したようにドラマ性が強くなっているので、ファンは少し物足りないかもしれませんが、それでも娯楽性は十分に味わえると思います。

処で、特典にある「ギャグ集」。
これ、滅茶苦茶笑えます。
もしかしたら、本編よりも楽しめるかも。
本編の場面を色々繋いだら、あんな爆笑シーンが出来上がるものなんだね。
涙流しながらゲラ笑いしてしまいましたよ、私。

オフィシャル・サイト

関連作:
『バイオハザード ディジェネレーション(2008)』(第1作)
『バイオハザード ダムネーション(2012)』(第2作)
『バイオハザード:ヴェンデッタ』(第3作)

評価:★★★☆(ギャグ集に+★)
08/12/27ブルーレイ鑑賞
SFアクション・ホラー・CGアニメ G-ウィルス レオン・S・ケネディ クレア・レッドフィールド ブルーレイ購入
にほんブログ村 映画ブログへにほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする