銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で16周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

ザ・ラスト・ウォーリアー

2016年12月27日 15時51分48秒 | 洋画アクション
THE DEAD LANDS
2014年
ニュージーランド/イギリス
107分
アクション
劇場公開(2016/02/02)




監督:
トア・フレイザー
出演:
ジェームズ・ロールストン
ローレンス・マコアーレ
テー・コヘ・トゥハカ
ゼイヴィア・ホラン
ジョージ・ハナレ
ラウクラ・トゥレイ
レナ・オーウェン




<ストーリー>
対立する部族の襲撃を受け、ほぼ全滅したマオリ族。ただひとり生き残った族長の息子・ホンギは「死の土地」で出会った伝説の戦士と手を組み、宿敵・ウィレパに復讐を遂げようとするが…。

-感想-

部族間の争いを描いたアクション。
すっげえ退屈だった。
途中から違う用事しながらチラチラ観てたくらい。

意気投合したおっさんと少年が宿敵を討ち取りに行く話なんだけど、序盤から観る気も失せて来るショボイ戦闘シーン。

武器が「隣の晩御飯」でヨネスケが持っているデッカイしゃもじみたいなやつ。
それをベシバシと殴って相手を叩きまくるだけ。

壮大な旅とか激戦を繰り広げるって事はない。
ラストなんて檻の中でやりあっているんやもん。
スケール小さい、アクション貧弱、部族の姿は「北斗の拳」に出てきそうなザコもどき。
一応、部族らしさを見せたかったんだろう、やたらに舌を出してベロベロウェーイてな事をやっていたワロタ。

決着は情けをかけて殺さずにおしまい。
それでええんか?
潔く命を散らすよりも「助けたるわ」「お、おぅ」と尻尾巻いて逃げる方を選ぶんか?
あれほど威勢だけは一人前だったのに、ちょっとそれは余りにも残念過ぎやしないか宿敵さんよ。
最期までベロベロウェーイで貫き通せよ。
なにトボトボ歩いて退散してんの、テメェにプライドてものがないのかね。

評価:★☆
16/12/27DVD鑑賞(旧作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2016-08-03
メーカー:彩プロ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライチ☆光クラブ

2016年12月26日 20時20分52秒 | 邦画ホラー
2015年
日本
114分
ドラマ/ファンタジー/ホラー
R15+
劇場公開(2016/02/13)



監督:
内藤瑛亮
『高速ばぁば』
原作:
古屋兎丸『ライチ☆光クラブ』『ぼくらの☆ひかりクラブ』
脚本:
内藤瑛亮
出演:
野村周平タミヤ
古川雄輝ゼラ
中条あやみカノン
間宮祥太朗ジャイボ
池田純矢ニコ
松田凌雷蔵
戸塚純貴デンタク
柾木玲弥ダフ
藤原季節カネダ
岡山天音ヤコブ
声の出演:
杉田智和ライチ



<ストーリー>
螢光中学に通う「光クラブ」の9人の少年たち。彼らは大人のいない世界を夢見て秘密基地に集い、機械(ロボット)を開発していた。

愛憎と裏切り渦巻く美しき残酷な物語(ダークファンタジー)。少年たちは絶望の中で、理想の世界を夢みる――

-感想-

BLかいっ。
こんなん腐女子かホモかゲイか野獣先輩しか喜ばんだろ。
あー気持ちわりぃ。

中盤までは仲間割れの延長で処刑、処刑。
後半は阿鼻叫喚の地獄絵図。
合間に少女とロボットとによる愛にも似た不思議な関係図。

真剣に見れたのは個人的には冒頭の女性教師処刑と、終盤のスプラッター。
そして中条あやみ全出演シーン。
おっぱいと尿漏れと内臓と美少女だけってホンマおいらそういうの好きやね~笑。
他は・・・ん~つまんない。

光クラブを作ったのってタミヤでしょ?
なんでゼラが偉そうにしてんのよ。
リーダーであるはずのタミヤも従っているし。
そうならざるを得ない弱みでも握られてんのか?
しかもゼラ含めてメンバー変な奴ばっかりだし。
まともなのはタミヤくらいか。
こんな奴等とつるんでいても楽しくねぇだろ。
このキチガイだらけのメンバーになった経緯を知りたいやね。

汚い大人になんかなりたくないとか何か色々御託を並べてらっしゃいましたが、結局彼等が目指していた未来ってのがイマイチ良く分からん。
ロボット作って、少女誘拐して、、、で?
その事が逆に仇となってクラブ崩壊してたら意味ないやん。
綺麗事に囚われ過ぎると碌な目に遭わないぞってことなんかな。
テーマ性というかメッセージ性というかそういう大切な部分をきちんと伝えるのが欠如している作品だと思う。
ほぼ舞台劇に近いノリで進行する本作、バカがバカやってうるせーバカ野郎な内容だから、だからどうしたバカチンが!と言い返したくなった。

本作の色白美女図鑑
誘拐された美しき少女カノンを演じた中条あやみチャン。

いや~眠り顔、たまんねぇっスな~。
そんな椅子に座らされ眠り姫状態なあやみチャンの横で、、、おぃ!お前ら何をやったとんのじゃ!!

ホモるな!
シコるな!
綺麗な脚を髪の毛を汚い手で触るなや!!

あやみチャン自身が本作に出た事を黒歴史だと思うのもそう遠くはないのかもしれない。

そうそう!映画と全然関係ないけれど、あやみちゃんがけん玉をガチでやって最後大喜びするドコモのCM、皆さん観た?
あれ、くっそ可愛いよね~~。

アラレちゃんは正直自分的には微妙だったけど

けん玉CMのあやみチャンが最後に見せるマジ笑顔にはオラ完全ノックアウトですわ。

評価:★★☆
16/12/26DVD鑑賞(旧作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2016-08-03
メーカー:ポニーキャニオン

オフィシャル・サイト

切り株画像はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り株画像(映画『ライチ☆光クラブ』より、ラララライッ!ラララライチ!)

2016年12月26日 20時19分52秒 | 切り株“TV”画像(閲覧注意)
【ネタバレ注意】

乳と腸。
女教師拷問惨殺。

「カノンは渡さない怒」
ライチのロボットパンチがメンバーに炸裂する!!

胴体切断。

脳天から圧力粉砕。

基地内に散らばるメンバーの姿形なき無数の臓物。
偉そうな顔していたゼラも腹にマッハパンチ食らって内臓をボトボト落としておりました。
「あの女教師と同じじゃないか・・・ガクッ」

切り株度(4/5)

レヴュー:『ライチ☆光クラブ』
バナーポチお願いします
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X-MEN:アポカリプス

2016年12月25日 16時42分31秒 | 洋画アクション
X-MEN: APOCALYPSE
2016年
アメリカ
143分
SF/アクション/アドベンチャー
劇場公開(2016/08/11)




監督:
ブライアン・シンガー
『X-MEN:フューチャー&パスト』
製作:
ブライアン・シンガー
製作総指揮:
スタン・リー
原案:
ブライアン・シンガー
出演:
ジェームズ・マカヴォイチャールズ・エグゼビア(プロフェッサーX)
マイケル・ファスベンダーエリック・レーンシャー(マグニートー)
ジェニファー・ローレンスレイブン(ミスティーク)
オスカー・アイザックエン・サバ・ヌール(アポカリプス)
ニコラス・ホルトハンク・マッコイ(ビースト)
ローズ・バーンモイラ・マクタガート
オリヴィア・マンサイロック
エヴァン・ピーターズピーター・マキシモフ(クイックシルバー)
コディ・スミット=マクフィーカート・ワグナー(ナイトクローラー)
ソフィー・ターナージーン・グレイ
タイ・シェリダンスコット・サマーズ(サイクロップス)
アレクサンドラ・シップオロロ・モンロー(ストーム)
ルーカス・ティルアレックス・サマーズ(ハボック)
ベン・ハーディエンジェル
ジョシュ・ヘルマンウィリアム・ストライカー
トーマス・レマルキスキャリバン
ラナ・コンドルジュビリー
ヒュー・ジャックマンローガン/ウェポンX



<ストーリー>
1983年、人類初のミュータント・アポカリプスが数千年の眠りから目を覚まし、堕落した人類に怒りを募らせる。世界を滅ぼし始めたアポカリプスを止めるため、X-MENが集結する。

最後の敵は、神。

-感想-

あらま冒頭シーンは色々と惨い描写がありますな。
骨化、丸焼き、挙句に人体グチョン。
意外なグロさに思わず目が釘付け。

「X-MEN」らしいミュータント特有の大掛かりなアクション場面はそれなりに用意されていますが、これまでの作品と比べると物語性に重点を置いている様に感じた。
ドラマ部分が結構多いので、目で楽しむよりも耳でしっかりと台詞を拾って内容を理解していく形かな、若干ダレる時もあったけど。

内容そのものは手堅く纏めてはいるなと思うけれども、肝心の神がそんなに手強そうには見えないってのがちょっと、、、ねぇ。

プロフェッサーXて歳を取ると共に頭がハゲてしまったんじゃないのね。
簡潔にハゲ経緯を画像で説明しますと。

頭髪ふさふさだったのに


神に拉致られ危うく生命の危機に直面するも何とか救われる、が!


代償としてハゲた。

こんなんで丸ハゲになるなんて私ならヤだな~。
ヅラを被ろうとかは考えなかったんやろか。
現実から逃げないプロフェッサーXは男前だ、うん。

ジーンて滅茶苦茶強いじゃない。

神の力よりも勝る女。
となるとメンバー内最強ミュータントやん。
描写(絵面)が神よりも神掛かっていてある意味、驚きの覚醒シーンでした。

前作のレヴューでも載せたけれども、今回も楽しませてくれたお礼にちょっとだけ貼り付けちゃお。
爆発崩壊するX-MEN施設内に取り残された者達を自慢の高速移動で根こそぎ救出しちゃうクイックシルバー!

動物も無事に保護だよん。

超余裕でバンバン助けまくるクイックシルバー。
クール・ナルシスト風だけどお茶目な部分もちょいちょい覗かせる、けどやる時は全力で達成させまっせ!と、そんなアンタの落ち着きを持って活躍する姿にわたしゃ毎回惚れちまってますよ。
このナイスガイめっ!
(実はマグニートーの息子だってのはここだけの秘密)

基地探索中にちょろっと暴れてくれるのがこの方。

これが後の「ウルヴァリン・シリーズ」へと繋がって行く訳ですね、なるほど上手く脚本考えてますな。

評価:★★★☆
16/12/25DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へ
にほんブログ村
レンタル開始日:2016-12-21
メーカー:20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント ジャパン

オフィシャル・サイト(日本語)

関連作:
『X-メン(2000)』(オリジナル・シリーズ第1作)※評価:★★★★
『X-MEN2(2003)』(オリジナル・シリーズ第2作)※評価:★★★
『X-MEN:ファイナル ディシジョン(2006)』(オリジナル・シリーズ第3作)※評価:★★★★☆
『ウルヴァリン:X-MEN ZERO(2009)』(ウルヴァリン・シリーズ第1弾)
『ウルヴァリン:SAMURAI(2013)』(ウルヴァリン・シリーズ第2弾)
『LOGAN/ローガン(2017)』(ウルヴァリン・シリーズ第3弾)
『X-MEN:ファースト・ジェネレーション(2011)』(シリーズ第1弾)
『X-MEN:フューチャー&パスト(2014)』(シリーズ第2弾)
『X-MEN:フューチャー&パスト ローグ・エディション(2014)』(シリーズ第2弾・別バージョン)
『X-MEN:アポカリプス(2016)』(シリーズ第3弾)
『X-MEN:ダーク・フェニックス(2019)』

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土竜すげぇな

2016年12月24日 18時01分56秒 | 趣味・雑記(パチンコ・ブログに関してなど)
余りTVは観ない私なもんで。
どうやら2作目公開を受けて1作目の『土竜(モグラ)の唄 潜入捜査官 REIJI』が昨日12月23日夜にTV放送されたみたいですね。

そう、この作品が放映されると当ブログのアクセスが急激に上がるってのは以前地上波初放送された時に証明済みなんです。

その時に記事として上げたのがこちら。

1/8(金)のアクセス数に自分の目を疑う、の巻
過去最高の162位という順位を叩き出した前回。

さて、今回は・・・。

前回には流石に及ばないものの、それでも230位と下半期では圧倒的高順位を獲得致しました。

土竜様様で御座います。
やっぱ土竜記事の下段に貼り付けているあの画像が効果を与えてくれているのかな?
足を運んでくださった皆様ありがとうございました!
これからも期待に添えれるようなブログを目指して頑張りまっす!

しかし残念ながら今日から又、平均的な順位へと戻っていくのであった。

いや、順位も大事ですけど、常に私のブログへと覗きに来て下さっている読者様にお礼を申し上げる事の方がもっと大事。
読者様が居てこそのエロありグロありの「銀幕大帝α」ですからね。
ブログを管理している者としては何時も励みになっています。

感謝、圧倒的感謝!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする