銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で16周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

トレマーズ 砂の王国

2022年11月15日 13時55分56秒 | 亜細亜アクション

Devil in Dune 

2022年

中国

82分

アクション

劇場未公開

監督:
シア・バンチャン
脚本:
シア・バンチャン

出演:
ワン・ツィイー
タン・イーヌオ
リャオ・ファン
イン・ター

<ストーリー>

砂漠化し、巨大生物に支配された地球。避難所を目指す途中で出会ったトレジャーハンターのマー・ボーと生物科学研究所のリウ・ドンは、装甲車両で避難所を探すが、血に飢えたモンスターに襲われ…。

―感想―

トレマーズの新作が出たのか!?喜び勇んで借りて観てみたら中国映画じゃねえか。

なんちゅう紛らわしいパッケージとタイトル。

まあいいやと思ったけど、吹き替えも付いてねえ。

車体のボンネットに人が縛れているというマッドマックス的なパクリから始まる本作、ちっちゃい虫しか出てこない。

おいおい、パケにでかでかと写っている馬鹿でかい奴と死闘繰り広げる内容とちゃうんかい。

なんでしょうこれは、アクションシーンよりも人間同士のごたごたを描いている方が多い様な。

最後の最後までそんな感じ。

デカい奴は申し訳ない程度で登場する位で、ちょっと思ってたのと違い過ぎる、開始30分位で飽きてきた。

非力な幼女でも平気でぶっ殺しちゃうのが中国映画、最近の日本や欧米の映画では余り考えられない。

けど、そこでの「100まで数えたら良い事がある」という台詞の伏線が、ラストにて回収されてはいたが、幼子の死を感動に利用するのはあかんわ。

尺の短い作品だけど、俺好みな作風ではなかったのだろう、やよ終わらんかなと思いながら観てたので、何も良い印象は残っていない。

評価:★★

22/11/15DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2022-11-02

メーカー: AMGエンタテインメント

 

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デウス/侵略

2022年11月14日 18時55分26秒 | 洋画その他(ドキュメetc.)

DEUS

2022年

イギリス

90分

SF

劇場公開(2022/07/17)

監督:
スティーヴ・ストーン
脚本
スティーヴ・ストーン

出演:
クローディア・ブラック
デヴィッド・オハラ
フィル・デイヴィス

<ストーリー>

火星軌道に突如出現した正体不明の巨大な黒い球体を調査するため、天体物理学者のカーラを含む調査班が編成される。宇宙船に乗り、黒い球体まで到達した彼らの下に球体からのメッセージが届く。

―感想―

全ては”茶番”に過ぎなかった・・・(笑)

「私は性交は致しません」

これをAIとして言わせたかっただけの映画としか思えない完成度。

SFの体はちゃんと成っているが、それ以下でもそれ以上でもなく、兎に角暗い展開が淡々と続くのみ。

作品として言いたいことは分かるが、それが面白いのか?となると話は別。

ミステリー要素を随所で漂わせつつも、行き着く所は、あれですから。

幾ら何でも「へえ~」とはならんでしょ、何じゃそれ、と思うのが普通。

まあ何にせよアクションシーンとかが無いまま、先に書いた様に全てにおいて暗さしかなく、気を抜けば寝落ちするのは確実で、俺は開始から1時間位までで目が虚ろになっていき、そこから先は完全に寝てた(後でちゃんと観直したよ。どんなラストだったのか気にはなったから寝た所からきちんと観たら、そういうラストかい(苦笑)、てなりました。)

後、こういう系統の映画って、大概生き残るのは一人だよね。

「俺が行く。お前は生きるんだ」

似た様な台詞を他の映画で聞いた気がするなあ。

評価:★★

22/11/14DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2022-11-09

メーカー: ツイン

情報(カリコレ2022)

 

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝

2022年11月13日 15時44分03秒 | アニメ(国内)

2022年

日本

100分

コメディ/ファミリー

劇場公開(2022/04/22)

監督:
橋本昌和

『映画クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン ~失われたひろし~』
原作:
臼井儀人
脚本:
橋本昌和
主題歌:
緑黄色社会『陽はまた昇るから』

声の出演:
しんのすけ ・・・小林由美子
みさえ ・・・ならはしみき
ひろし ・・・森川智之
ひまわり ・・・こおろぎさとみ
屁祖隠ちよめ ・・・川栄李奈
岩井勇気 ・・・岩井勇気
澤部佑 ・・・澤部佑
屁祖隠珍蔵 ・・・高垣彩陽
屁祖隠胡麻衛門 ・・・花江夏樹
長老 ・・・浦山迅
長老の秘書 ・・・悠木碧
風子 ・・・雨宮天
イケメン ・・・山田孝之

<ストーリー>

ある日、屁祖隠ちよめと名乗る女性が野原家を訪れ、彼女は自分がしんのすけの本当の母親だと言う。突然のことに戸惑うひろしたちは、ちよめを泊めることにするが、その夜、謎の忍者軍団が現れ…。

―感想―

どさくさに紛れて忍術発動させていたのに気付いてないとイケメンはひまが呼び出したてのは、あの時分からんだろうな。

つかイケメンの声、山田孝之だったのかよ、あんなの俺でも出来(o`・д・)≡〇)`Д゚)グハッ・・・ギャラどれくらい貰っているんやろね。

~の型の名称が出てくる辺り、多少鬼滅意識してる?

風間くん達は最初だけの登場で、メインでは不参加なんかと思っていたら、クライマックスでしっかり参戦。

カスカベ防衛隊はやっぱ劇場版には必要不可欠なんだよなあ、そうこなくっちゃ!ておいらもニンマリ。

「俺の亀が活躍するぜ」

🍙頭が本気を出した瞬間は、イケメンよりもカッコイイのである。

本作のテーマは間違いなく、母子愛、家族愛だろうね。

まあこれまでの劇場版でも幾度となく野原家の家族愛は強く描かれてたけれど、回想シーンを入れるのはずりぃわ~。

あんなん俺に泣け!と言うてるようなもんやろが。

あーもう、涙腺ボロッボロだよ。

そこからのとーちゃん、かーちゃんとの再会にて、しんちゃんが泣けば

ひろしみさえも泣き

そして俺の頬にも温かい汗が垂れ落ちていた。

おいっ、子ザル、お前関係ないやんけw

しんちゃんが召喚させるのがタコの足・・・なんでタコの足やねん(笑)じゃなくて、巨大シロてのも、常にしんちゃんの心の中には家族全員の姿が居るて事やね。

家族あってのしんちゃん、しんちゃんあっての家族。

絶対に切り離せないんよ、誰もが憧れる野原家の結束力は。

忍法・親心は最強の忍術。

野原家の愛と優しさで包み込んだ絆は最高の美術。

溢れ出るしんちゃんの言葉の羅列は爆笑の話術。

クレしん劇場版は笑いと感動を詰め込んだ芸術。

評価:★★★☆

22/11/13DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2022-11-11

メーカー: シンエイ動画

関連作:
「クレヨンしんちゃん(1992~)」(TVシリーズ)
『映画クレヨンしんちゃん アクション仮面VSハイグレ魔王(1993)』(劇場版第1作)*個人的評価:★★☆
『映画クレヨンしんちゃん ブリブリ王国の秘宝(1994)』(劇場版第2作)*個人的評価:★★☆
『映画クレヨンしんちゃん 雲黒斎の野望(1995)』(劇場版第3作)*個人的評価:★★★
『映画クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険(1996)』(劇場版第4作)*個人的評価:★★★★
『映画クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ大追跡(1997)』(劇場版第5作)*個人的評価:★★★☆
『映画クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦(1998)』(劇場版第6作)*個人的評価:★★★
『映画クレヨンしんちゃん 爆発!温泉わくわく大決戦(1999)』(劇場版第7作)*個人的評価:★★★★
『映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶジャングル(2000)』(劇場版第8作)*個人的評価:★★★☆
『映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲(2001)』(劇場版第9作)*個人的評価:★★★★★
『映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦(2002)』(劇場版第10作)*個人的評価:★★★★★
『映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ栄光のヤキニクロード(2003)』(劇場版第11作)*個人的評価:★★★★
『映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ!夕陽のカスカベボーイズ(2004)』(劇場版第12作)*個人的評価:★★★☆
『映画クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶ ブリブリ 3分ポッキリ大進撃(2005)』(劇場版第13作)*個人的評価:★★
『映画クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶ 踊れ!アミーゴ!(2006)』(劇場版第14作)*個人的評価:★★★★
『映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ 歌うケツだけ爆弾!(2007)』(劇場版第15作)*個人的評価:★★☆
『映画クレヨンしんちゃん ちょー嵐を呼ぶ 金矛(キンポコ)の勇者(2008)』(劇場版第16作)
『映画クレヨンしんちゃん オタケべ!カスカベ野生王国(2009)』(劇場版第17作)
『映画クレヨンしんちゃん 超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁(2010)』(劇場版第18作)
『映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ黄金のスパイ大作戦(2011)』(劇場版第19作)
『映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ!オラと宇宙のプリンセス(2012)』(劇場版第20作)
『映画クレヨンしんちゃん バカうまっ!B級グルメサバイバル!!(2013)』(劇場版第21作)
『映画クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん(2014)』(劇場版第22作)
『映画クレヨンしんちゃん オラの引越し物語 ~サボテン大襲撃~(2015)』(劇場版第23作)
『映画クレヨンしんちゃん 爆睡!ユメミーワールド大突撃(2016)』(劇場版第24作)
『映画クレヨンしんちゃん 襲来!! 宇宙人シリリ(2017)』(劇場版第25作)
『映画クレヨンしんちゃん 爆盛!カンフーボーイズ ~拉麺大乱~(2018)』(劇場版第26作)
『映画クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン ~失われたひろし~(2019)』(劇場版第27作)
『映画クレヨンしんちゃん 激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者(2020)』(劇場版第28作)
『映画クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園(2021)』(劇場版第29作)
『映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝(2022)』(劇場版第30作)

Instagram

Twitter

オフィシャル・サイト

 

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーディープ

2022年11月12日 14時13分16秒 | 洋画アクション
KOLSKAYA SVERHGLUBOKAYA/THE SUPERDEEP
2020年
ロシア
115分
SF/アクション
劇場未公開
監督:
アルセニー・スーヒン
セルゲイ・トーチリン
出演:
ミレーナ・ラドゥロヴィッチ
セルゲイ・イヴァニューク
ニコライ・コーバス
ヴァディム・デムチョグ
キリル・コーバス
<ストーリー>
旧ソビエト連邦極北の地、地下1万2000メートルの極秘研究施設で原因不明の“地獄の呼び声”が記録された。調査を命じられ現地に向かった天才学者のアンナは、人類の存亡を脅かす驚異の存在と遭遇する。
―感想―
マタンゴかな?
それとも鉄男ですかな?
これ、ジャンルとしてSFサバイバルアクションとなっているけど、SFて感じはしないし、アクションてのも何か違う気がする。
宇宙の話なのかと予想して借りてみたら、全くの逆。
地底の話だった。
自分的には視覚として見応えはあった研究員達が胞子によって感染し、最終的には合体して馬鹿でかい怪物と化す特殊造形、兎に角気持ち悪過ぎ!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
よくまあこんなの創造出来たなて位に凝視しちゃう作り込み具合にアッパレをあげたい。
ちと尺が長めで、若干ダレる時間があるのが惜しい所ですが、死ぬも地獄、生きるも地獄なラストも印象に残って好みでした。
グロさをとことん追求したかの様な、そこに一番製作サイドは力を入れている風に見て取れる作品。
一応、愛の物語にもなっているけど、そういうの全部どうでも良く思える以上のヒロイン含め全員が悲惨な末路を辿る内容だったて事で、気味の悪さ全開な感染者、極端な気温の変化と共に漂う不気味な雰囲気、終始おどろおどろしい空気感から察するにホラーでもおかしくないんじゃね?とは思ったなあ。
グロにエロは付き物だけど、そういった類は一切描いておらず、とことん視聴者を不快にさせてくる展開は面白く、妙に引き込まれてしまった終盤にサービスタイム発動。
男にとっては唯一のお楽しみシーン、ボインボインな色気に鼻息荒くなる、が!彼女の周りはとてつもなく異常なので「うほっ♡」「うわ~(;'∀')」が混在しちゃうのも又良き。
 
評価:★★★☆
22/11/12DVD鑑賞(新作)
レンタル開始日: 2022-11-09
メーカー: プルーク
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソー:ラブ&サンダー

2022年11月11日 15時00分19秒 | 洋画アクション

THOR: LOVE AND THUNDER

2022年

アメリカ

119分

アクション/アドベンチャー/ヒーロー

劇場公開(2022/07/08)

監督:
タイカ・ワイティティ

『マイティ・ソー バトルロイヤル』

製作総指揮:
クリス・ヘムズワース
原案:
タイカ・ワイティティ
脚本:
タイカ・ワイティティ

出演:
クリス・ヘムズワース・・・ソー
クリスチャン・ベイル・・・ゴア
テッサ・トンプソン・・・ヴァルキリー
ジェイミー・アレクサンダー・・・シフ
ラッセル・クロウ・・・ゼウス
ナタリー・ポートマン・・・ジェーン・フォスター/マイティ・ソー
クリス・プラット・・・ピーター・クイル/スター・ロード
ポム・クレメンティエフ・・・マンティス
カレン・ギラン・・・ネビュラ
デイヴ・バウティスタ・・・ドラックス
ショーン・ガン・・・クラグリン
ジョナサン・ブラフ・・・ラプー
キーロン・L・ダイアー・・・アクセル
インディア・ローズ・ヘムズワース・・・ゴアの娘(ラブ)

カット・デニングス・・・ダーシー・ルイス
ステラン・スカルスガルド・・・エリック・セルヴィグ

ブレット・ゴールドスタイン・・・ヘラクレス
イドリス・エルバ・・・ヘイムダル

声の出演:
タイカ・ワイティティ・・・コーグ
ブラッドリー・クーパー・・・ロケット
ヴィン・ディーゼル・・・グルート

<ストーリー>

サノスとの激闘の後、“ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー”の仲間とともに地球を離れ、宇宙で自分探しの旅を続けるソーの前に、全宇宙の神々殲滅を誓う“神殺しのゴア”が現れ、再び壮絶な戦いに身を投じていくさまを描く。(allcinemaより抜粋)

“ソー”サプライズな
神バトル

―感想―

ツェッペリンの「移民の歌」が流れたのは前作だったっけ?

今作はエンヤとガンズ。

良い感じに良いシーンでバッチリに曲を使用するよね~。

エンヤの動画はこちら↓

ガンズの動画はこちら↓

今回で4作目。

過去3作は「マイティ」が「ソー」の前に付いてたが、最新作では省かれている。

これはオリジナルタイトルに忠実となっているけど、邦題でも「マイティ」を無くしたのは過去3作とは少し作風が違っているという意味で配給会社が切り離した、と考えてもいいのかもしれない。

だって、ノリがめっちゃ軽いやん。

3作目も軽かったけど、それ以上。

ギャグ担当だったロキが出ない代わりに他の神々が皆何故か陽気に言動しまくり。

あんなお茶目なゼウス、もといラッセル・クロウが観れるとは思ってもいなかった(笑)。

作品の出来自体は過去一のつまらなさが浮き彫りとなった感じかなあ。

退屈てのは決してないけれど、なんかパッとしない内容だなあてのは観ながら思った。

只、ジェーン・フォスターが復帰したのは本気で嬉しい。

癌と戦う姿(弱って行く様が可哀想過ぎて観てられない)よりもソーとなって凛とした姿で戦う所がカッコイイし、兎に角美し過ぎる。

ナタリー・ポートマンて元のビジュアルが美人として出来上がっているから、厚めの化粧をすると更に映える。

美人が兜を被ると、例え目元が分からなくても雰囲気だけで十分美しいというのがビンビン伝わってくるんすよ。

美徳とは正にこのことなり、でソー達に成り切って寸劇していた敵役の女性とは雲泥の差である(あの寸劇はちょっと笑ってしまったけれども)。

漢ソーと女ソーとの再会により、愛が再発していく部分を前面に押し出している為「ラブ&サンダー」。

結果的に2人の間柄としては悲しい形にはなったものの、ジェーン・フォスターは無事にヴァルハラへ行けたようで、そこは安心した。

対立の末に、ゴアの娘を引き取る事となるソー。

その娘ラブを演じた子役ちゃんはクリス・ヘムズワースの実子だそうで、映画内では超クソガキに描かれているけど、親子共演の夢が叶った為かクリスが妙に優しさ全開にハッスルしているのが笑える。

あんな赤の他人のクソガキ、普通なら短気のソーだと文字通り「雷」落としてるんとちゃうかなあ(笑)。

主役は間違いなくソー&ソーだろうけど、ラブの件も含め我が子に対する愛情を強く描いていたり、ソーが大勢の子供達に神の力を分け与え戦いに向かわせたりしている辺りを観ると、監督の意図するものを考えたら裏の主役は未来を担う全ての子である、というのをそれとなく仕込んだ様に思わずにはいられなかった、あくまでも私が感じた印象。

色んな姿形の神様が出てくる中、小籠包の神が堪らなくキュート。

ドラクエのスライムの従妹みたいで好き。

んで、続編ではあの神がソーの相手に!?(ゼウスを怒らせたツケは大きくなるのかそうでもないのか、見た目大した事なさそうなんだけどはてさて。)

ソーは戻ってくる、のは全然構わないが、次の新作ではシリアスさを多かれ少なかれ戻して欲しい気持ちはある。

評価:★★★☆

22/11/11Blu-ray鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

販売開始日:2022-10-26
メーカー:ウォルト・ディズニー・ジャパン

関連作:

『マイティ・ソー(2011)』(第1作)
『マイティ・ソー/ダーク・ワールド(2013)』(第2作)
『マイティ・ソー バトルロイヤル(2017)』(第3作)
『ソー:ラブ&サンダー(2022)』(第4作)

オフィシャル・サイト

 

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする