ロボットゲームは殆どやった事の無い私が、フロムゲーというだけで挑戦。
下手糞ながらも頑張って攻略していきたいと思います。
良ければチャンネル登録よろしくお願いしますm(__)m
ロボットゲームは殆どやった事の無い私が、フロムゲーというだけで挑戦。
下手糞ながらも頑張って攻略していきたいと思います。
良ければチャンネル登録よろしくお願いしますm(__)m
FAST X
2023年
アメリカ
141分
アクション/アドベンチャー
劇場公開(2023/05/19)
監督:
ルイ・ルテリエ
製作:
ヴィン・ディーゼル
出演:
ヴィン・ディーゼル・・・ドミニク・トレット(ドム)
ジェイソン・モモア・・・ダンテ
ミシェル・ロドリゲス・・・レティ
タイリース・ギブソン・・・ローマン・ピアース
クリス・“リュダクリス”・ブリッジス・・・テズ
ジョーダナ・ブリュースター・・・ミア・トレット
ナタリー・エマニュエル・・・ラムジー
サン・カン・・・ハン
ジェイソン・ステイサム・・・デッカード・ショウ
ジョン・シナ・・・ジェイコブ・トレット
スコット・イーストウッド・・・リトル・ノーバディ
レオ・アベロ・ペリー・・・リトル・B(リトル・ブライアン)
ヘレン・ミレン・・・マグダレーン・ショウ
シャーリーズ・セロン・・・サイファー
ブリー・ラーソン・・・テス
アラン・リッチソン・・・エイムス
ダニエラ・メルキオール・・・イザベル
リタ・モレノ・・・アブエリタ・トレット
ルイス・ダ・シウヴァ・Jr・・・ディオゴ
ヨアキム・デ・アルメイダ・・・レイエス
ガル・ガドット・・・ジゼル
ドウェイン・ジョンソン・・・ルーク・ホブス
<ストーリー>
静かに暮らしていたドミニクの前に、かつてドミニクたちがブラジルで倒した麻薬王の息子・ダンテが現れる。12年間、復讐の炎を燃やし続けていたダンテの陰謀により、“ファミリー”は仲を引き裂かれるが…。
最後への道が始まる――
―感想―
お前ら金庫転がしたのだから、今度は俺は鉄球爆弾転がしてやるよ!
期待通り面白い。
だがこれだけで評価はし兼ねる。
だって、話途中で終わるのだから。
え!?つづく...で終わるん?て多くの視聴者が思ったんとちゃうかなあ。
なので多分完結するであろう次回作を観てそこで総合的な評価はしたい。
取り敢えず中途半端な本作だけだと★3つ半で。
それにしてもドムの車ってどないなってんねんと。
飛行機から車道に落ちようが、2機のヘリコプターをぶん回しながら走ろうが、火だるまになりながらダムの外壁を猛スピードで降りようが車自体に殆どダメージが無い様に見えるのだから。
そこが普通車と改造車の違いなんだろうね、って頑丈過ぎぃ!
本作も又ファミリーに関した展開でありながらも、俺としてはリトルB(ドムの息子)を守り抜こうとしたジェイコブ叔父さんの物語であったように思えて仕方がない。
最期に見せる見事な散りっぷり(大仕事)には、それまでのリトルBとの交流を思い浮かべると悲しさ激増しである。
ジョン・シナ、良い役貰ったなあ。
今回、ドム達ファミリーの命を次々と狙う悪党がジェイソン・モモア演じるダンテ。
金庫転がしが11年製作の『ワイルド・スピード MEGA MAX』になるから12年越しの因縁対決となる。
父を殺され、自身も死にかけた経緯がある為、相当ドムに対しての恨みが強い。
但し直接父に止めを刺したのが、そうホブス。
エンドロール中に登場するドウェイン・ジョンソン、確かヴィン・ディーゼルとの間で確執があったとかそういう記事を読んだ気がするのだが、2人は和解したのだろうか。
仲違いが解けたからホブスがサプライズで現れたと解釈しても良いのかもね、そうなると次回作で本格的にダンテの復讐に巻き込まれていくのでしょう。
その悪党ダンテ、敵にするにはかなりの胸糞悪さを醸し出しているから、どういう方法でやっつけられるのか個人的にはそれが一番の楽しみ、スカッとする殺され方を熱望。
評価:★★★☆
23/08/24DVD鑑賞(新作)
レンタル開始日: 2023-08-23
メーカー: NBC ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社
関連作:
『ワイルド・スピード(2001)』(第1弾)※★★★
『ワイルド・スピードX2(2003)』(第2弾)※★★★☆
『ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT(2006)』(第3弾)※★★★★
『ワイルド・スピード MAX(2009)』(第4弾)
『ワイルド・スピード MEGA MAX(2011)』(第5弾)
『ワイルド・スピード EURO MISSION(2013)』(第6弾)
『ワイルド・スピード SKY MISSION(2015)』(第7弾)
『ワイルド・スピード ICE BREAK(2017)』(第8弾)
『ワイルド・スピード/スーパーコンボ(2019)』
『ワイルド・スピード/ジェットブレイク(2020)』(第9弾)
『ワイルド・スピード/ファイヤーブースト(2023)』(第10弾)
CRITTERS ATTACK!
2019年
アメリカ
89分
SF/コメディ/ホラー
TVM
監督:
ボビー・ミラー
製作総指揮:
ボビー・ミラー
出演:
タシアナ・ワシントン
ディー・ウォーレス
エイヴァ・プレストン
ジャック・フルトン
スティーヴン・ジェニングス
<ストーリー>
地球のすべてを食い尽くす極悪モンスター・クリッターズが再び襲来。何でも食べる凶悪な彼らに人類が立ち向かっていく。
―感想―
「だから言っただろ!エイリアンは居るんだって!」
これまでクリッターシリーズは4作出ているのだが、実は1作も観た事がない。
流石にこれでは映画好きとしてダメだろって事で、この最新作を借りてみた。
ん~オスのクリッターが人間を襲う描写はそこそこホラータッチになってはいるが、憎たらしい顔をしているけれど生き物としては小柄だし、コロコロと転がりながら移動するので何処となく可愛いの方が優先してしまう。
弱点が高音てのは面白いよね。
保安官のおじさんが「朝から大きな音で音楽聴くな!」と注意してたけど、一応あれが伏線になってたんやろうなあ。
メスのクリッターが全実権を握っている、暴走しまくりのオスを容赦なく殺す、人間との友好を築き和平を望むといった設定は、これだけしか観てないと深い意味までは分かり難い。
もしかしたらオリジナル1作目~4作目の間でその辺の詳しい説明は成されていたのかも。
バウンティハンター役のディー・ウォーレスが1作目からの復帰らしく、その1作目も観ている人からしたら懐かしさを感じるのだろうけど、観ていない者からしたらドデカイ銃をぶっ放すおばさん止まりになってしまうのが悲しい。
本作を観て気に入ったならば何かの機会に1作目も観てみようかなと思ったんだけど、別に観なくていいや(ええんかいw)。
それにしても主人公達が各々の武器で、クリッター軍団をこれでもかとぶった切ったりしているのを観て、撮影のストレス発散を思い切りぶつけているみたいで楽しそうだった。
今作の今後の成長を見届けたい子役図鑑
トリッシーちゃん、かわいい。
評価:★★☆
23/08/21DVD鑑賞(新作)
レンタル開始日: 2023-08-02
メーカー: ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント
関連作:
『クリッター(1986)』(シリーズ第1作)
『クリッター2(1988)』(シリーズ第2作)
『クリッター3(1991)』(シリーズ第3作)
『クリッター4/ファイナル・ウォーズ(1992)』(シリーズ第4作)
『クリッターズ・アタック!(2019)<TVM>』
EVERYTHING EVERYWHERE ALL AT ONCE
2022年
アメリカ
139分
アクション/アドベンチャー/SF
劇場公開(2023/03/03)
監督:
ダニエル・クワン
ダニエル・シャイナート
製作:
ダニエル・クワン
ダニエル・シャイナート
製作総指揮:
ミシェル・ヨー
脚本:
ダニエル・クワン
ダニエル・シャイナート
出演:
ミシェル・ヨー・・・エヴリン・ワン
ステファニー・スー・・・ジョイ・ワン/ジョブ・トゥパキ
キー・ホイ・クァン・・・ウェイモンド・ワン
ジェームズ・ホン・・・ゴンゴン
ジェイミー・リー・カーティス・・・ディアドラ・ボーベアドラ
タリー・メデル・・・ベッキー・スリガー
ジェニー・スレイト・・・ビッグ・ノーズ
ハリー・シャム・Jr・・・チャド
<ストーリー>
経営するコインランドリーの税金問題など、盛りだくさんのトラブルを抱えていたエヴリンは、夫に乗り移った“別の宇宙の夫”から世界の命運を託され…。
ようこそ、最先端のカオスへ。
―感想―
アカデミー賞作品とは余り相性的に良くはないので観る機会が少ないが、本作はエンタメ色が強そうで楽しそうな感じがしたので鑑賞。
本音で言うと、なんでこんな映画がアカデミー賞を取ったのか理解に苦しむものだった。
要は家族の再建を描きたかったのだろうと思うのだが、文字通り内容がカオス過ぎて意味不明。
これがああなって、そしてこうなる、てのがストーリーを考える上での基本となるのだろうけど、この作品では何がどうなってこうなったのか、としか見えない。
「はあ?」の連続なんだなこれが。
最先端の映像技術を駆使しながらそれらをごっちゃごちゃに繋ぎ合わせ、合間に中国人達がカンフーしているだけ。
しかも無駄にゲロ吐いたり、動物虐待したり、下ネタを入れていたりと、下品極まりないのだから困ったものである。
まあ内容が内容だけに真面目に作れよとは言わないが、笑いのセンスがちょっとこの監督はズレているんじゃないかなあ。
これの前に監督が撮った『スイス・アーミー・マン』も自分的には何が面白いのかちっとも分らない代物だったし、シュールで満たしたいのであれば、ある程度は万人受けする要素を考えて欲しいわな。
多分、今後この監督が撮る作品も俺には合わないかもしれない。
色々と詰め込み過ぎという意見を多く見受けられたが、そもそもその詰め込んだもの自体が凡人なんかにあるはずもない奇天烈に想像の域を越えちゃっているから、何やってんの?何を伝えたいの?といった感想しか出てこない。
詰め込み以前の問題、演出過多が支離滅裂だけを産み落とした結果だよなこれ。
上映の長さを思えば、この意味不明展開に全くついていけなかった俺からしたら苦痛でしか他ならなかった。
いやほんと、もう一度書くけど何故こんな映画に賞を?まだノミネートされた『トップガン マーヴェリック』が取ってくれた方が納得いったわ。
アカデミー会員とは感性が違うんだろうなあ。
これで又、俺の中での「アカデミー賞作品とは相性が悪い」が強まってしまったがな。
約20年振りにスクリーン復帰したキー・ホイ・クァン(『グーニーズ』等で有名よね)。
大人になったらこういう姿形になったんやねえ、ちとジャッキーチェンに似てない?と思ってしまったらもうジャッキーチェンにしか見えなくなった(笑)。
評価:★★
23/08/20DVD鑑賞(新作)
レンタル開始日: 2023-08-18
メーカー: ギャガ
GUARDIANS OF THE GALAXY VOL. 3
2023年
アメリカ
149分
アクション/アドベンチャー/ヒーロー
劇場公開(2023/05/03)
監督:
ジェームズ・ガン
脚本:
ジェームズ・ガン
出演:
クリス・プラット・・・ピーター・クイル/スター・ロード
ゾーイ・サルダナ・・・ガモーラ
デイヴ・バウティスタ・・・ドラックス
カレン・ギラン・・・ネビュラ
ポム・クレメンティエフ・・・マンティス
ショーン・ガン・・・クラグリン
チュクーディ・イウジ・・・ハイ・エボリューショナリー
ウィル・ポールター・・・アダム・ウォーロック
エリザベス・デビッキ・・・アイーシャ
シルヴェスター・スタローン・・・スタカー
ネイサン・フィリオン・・・マスター・カージャ
ダニエラ・メルキオール・・・ウラ
グレッグ・ヘンリー・・・ジェイソン・クイル
ジェニファー・ホランド・・・クォル
マイケル・ルーカー・・・ヨンドゥ
声の出演:
ヴィン・ディーゼル・・・グルート
ブラッドリー・クーパー・・・ロケット
マリア・バカローヴァ・・・コスモ
リンダ・カーデリーニ・・・ライラ
アシム・チョードリー・・・ティーフ
ミカエラ・フーヴァー・・・フロア
セス・グリーン・・・ハワード・ザ・ダック
<ストーリー>
アベンジャーズの一員として世界を救ったガーディアンズの面々が、仲間の命と全銀河の危機を救うため、最凶の敵に立ち向かっていくラスト・バトルの行方を、迫力のアクションとともにユーモラスかつエモーショナルなストーリー展開で描き出していく。(allcinemaより抜粋)
<ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー>
銀河の落ちこぼれたちよ、
ラストバトルを、響かせろ。
―感想―
物体X化するグルートw
こういうのもそうだけど、銃撃戦なり肉弾戦なりでクリーチャーの体液がブシャッ!と飛び散る描写はジェームズ・ガン監督なりの(良い意味での)悪趣味さ全開。
決して汚さ過ぎず、かと言って綺麗には程遠く。
この微妙な描写ラインが苦笑いにも似た楽しさを感じさせてくれて好き。
しかもここに来てまさかのロケット生い立ち談。
これがまあ泣けるんだわ。
おま、そんな壮絶な生き方を歩んでたんかよっ(´;ω;`)ブワッてね。
そのロケットをアライグマの時から実験改造しまくってたヤツが今回のヴィランであるから、ヤツの傍若無人ぷりには反吐しか出ず、そういう意味ではヴィランとしての最低最悪さが溢れ出していて良き。
ロケットの脳を奪え!
んな事させるかっ!!
てのが本筋。
ガーディアンズの仲間意識の高さ、友情の深さ、助け合い精神の厚さが三度構築され、宇宙や惑星、更には戦艦を舞台に壮大なヒーロー活劇を2時間半もの間怒涛の戦いと救出を持って魅せてくれる。
死にかけのロケットを救え!渡さない!の超真剣な展開なれど、ユーモアを絶妙なタイミングで入れているから、手に汗握る中でもちょっとした息抜きが出来るてのも作り手に対しての好感度も抜群。
ドラックスの幾度となるボケに対して冷静にツッコめるのはガーディアンズの面々だけだよ(笑)。
そのドラックスに実はお父さん気質があったという意外性にはホッコリ。
ごつい体のデイヴ・バウティスタだからこそ、その意外性にも説得力があるんだよなあ。
3作目になって強く感じたのは、ドラックスと行動を共にする事が多かった頭から触手が生えたマンティスがめっちゃキュートだって事。
ぶっちゃけ黒目は怖いものの、行く先々で見せるコロコロと変えた喜怒哀楽なリアクションには猛烈な可愛さを抱いた。
常に仏頂面のガモーラに逆らうが如くのマンティス可愛い芸、異性として惚れない方がおかしいだろうて位に俺は好意の眼差しを彼女に向けてしまってましたわ。
さて、中盤、唐突にスタローンが登場します。
この格好てもしかして、スタローンの黒歴史『ジャッジ・ドレッド』のパロディ?なんて思ったりも。
2作目での出番も少なかったけれど、結局3作目もここと、ラストでちょろっと顔出してた位だった。
でもこういう大物俳優がサプライズで現れると嬉しいよね~。
そしてやっぱりガーディアンズ映画のお楽しみは、洋楽好きなら「おっ!」てなる幾つもの楽曲使用、その場面に合ったセンスの良さ。
オープニングではレディオヘッドの『クリープ』(アコースティックヴァージョン)。
スター・ロードが自船から宇宙を眺めるシーンではフレーミング・リップスの『Do You Realize??』
Faith No Moreの『We Care a Lot』が流れた時は最高かよっ♪
他にもまだまだ名曲揃いだったがキリがないので、後は個人で調べてみてね。
あっ、ニューガーディアンズ出動場面となるエンドロール前曲はおどるポンポコリン『Come and Get Your Love』を再使用てのは監督分かってる~てなりましたわ。
とまあ結局の所、正義を貫き、友情を一番に大切にするガーディアンズがすこぶるカッコイイので、シリーズファンなら必見!必聴!!
「俺は・・・ロケット・ラクーンだ!」
意味のない生物実験、ダメ、ゼッタイ!
評価:★★★★
23/08/19Blu-ray鑑賞(新作)
販売開始日:2023-08-18
メーカー:ウォルト・ディズニー・ジャパン
関連作:
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー(2014)』(第1作)
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス(2017)』(第2作)
『アイ・アム・グルート(2022)<TV>』(スピンオフ・アニメ短編集)
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー ホリデー・スペシャル(2022)<TV>』(TVスペシャル)
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3(2023)』(第3作)