{日本列島は 年末寒波の襲来~冬将軍の滞在!
強い寒気に伴って特に北海道.北日本の日本海側は
大荒れの天気が続き.関東地方も真冬並み!
全国的に 厳しい寒さとなっていますが
[大晦日]は各地で平年並みか若干高くなり{丙申}
元朝は [暖かいお正月]を迎えられそうですね!
名古屋港⇒[南極観測船 ふじ] ~映画{南極物語}
多くの人達が感涙された{タローとジロー}との再会
久し振りに小生も《タロー・ジロー》に 逢いたくて
名古屋に数日滞在の後.中部国際空港よりJAL機で
{北の大地}新千歳空港へ向かいました
*{逢いにきたよ!《タロー・ジロー》~(2010.12.8 )
(MY Web log)~[闘莉王 J1リーグ初制覇]御参照の程
{霊峰~富士}から名づけられた砕氷船{南極観測船 ふじ}
連続砕氷可能な氷の厚さは80cm--昭和40年(1965)
18年間活躍した砕氷船{南極観測船 ふじ}(1985)
名古屋市 港区入船 ガーデンふ頭に永久係留!
*昭和34年(1959)1月14日 第三次越冬隊が上陸
[タロー・ジロー]の 元気な姿を確認~劇的な対面
映画{南極物語}でも多くの人達が感動しましたね!
タローは 北海道大学付属博物館.ジローは 上野の
国立科学博物館(剥製)--北海道稚内市の稚内市
青少年科学館には[タローとジロー]の幼年時代の
写真や南極観測隊に関する展示がされています
[タロー・ジロー]以外の[殉職した13頭の樺太犬]
東京タワーに{南極観測で働いた 樺太犬の記念像}
堺市.大浜公園にも樺太犬の慰霊像が建っていますね
ただ その像には{去りゆく観測隊員}に向かって吠え
続ける[15頭の樺太犬]の姿が彫り込んでいますね!
冠雪少ない乍 鮮やかな[アルプス連峰]越後.佐渡の海
[津軽富士.岩木山][蝦夷富士.羊蹄山]をJAL機で眼下!
{北の大地}札幌.新千歳に着いたのは{12月.中旬}
[札幌市内は 確か先月(11.25)積雪が44cm!に達し
62年ぶりの多さとなり話題になっていましたね!
その後降雪量は少なく12月18日に一挙に33cm!
年末寒波の襲来.冬将軍の滞在~強い寒気に伴って
北海道~北日本の日本海側は大荒れの悪天気が
続いています~十分にご注意の程!
昨年.一昨年共に1月下旬に訪ねた~{北の大地」
札幌駅近くの{北海道大学校内}へ 勇んで一歩足を
踏み入れた途端に および腰で~[スッテンコロリ]
そんな光景が想像出来ない程降雪の少ない札幌市街地
[さっぽろテレビ塔展望台]から雪のない市街をスナップ!
[鮭の産卵]~水温の低下により下流域増えていく傾向と
言われている{豊平川}~{鮭]~[遡上し命の限り子孫]を
残そうと頑張っている彼らの姿は残念ながら乍ら
見られませんでした
{豊平川}を渡り~{女の山.蝦夷富士}~{昭和新山}
薄幸の詩人{石川啄木}が愛した街・北海道新幹線の
開業まであと100日の{函館}へと急いだものでした
{蝦夷富士}~先住民族のアイヌの人々は~[マチネシリ]
{女の山}と呼び~[2kmの楕円上の火口]~容姿端麗な
成層火山~{羊蹄山}~女性の持つエネルギーを高める
力を持っているとされていますね~{蝦夷富士}を
幾度か車窓より 堪能致しました
{昭和新山}~昭和18年(1943年)有珠山噴火により
突然地震.麦畑が隆起~2年あまりで誕生した奇跡の山!
[噴火は地球内部を探る最大のチャンス]~壮瞥町で
郵便局長をしていた{昭和新山}の持ち主.三松正夫さんは
寝食を忘れ活動の一部始終を記録されたそうですね!
[北海道と本州を結ぶ~交通手段として活躍!
[青函連連絡船]{摩周丸}~1965年6月30日に就航!
50周年記念イベントが6月30日に開催されました{摩周丸}
旧函館第二岸壁に係留.保存して公開!
操舵室 [船橋].無線通信室が 当時のまま残り
前部のグリーン船室は展示室に改装.実物部品
模型等が展示されていますね!
小生の学生時代.大学寮の同僚~クラブ活動の後輩に
[稚内]や[網走]を 故郷にした彼等は {青函連連絡船}
『摩周丸』に帰省時. 我先にと急いで乗っていた
様子が懐かしく想い浮かべた次第です
今では 函館[元町の坂道]から見える『摩周丸』は
函館港のシンボル的存在と言えますね
{摩周丸}の先輩~{洞爺丸}は昭和29年(1954年)に
{台風15号}で不幸にも[沈没]~[死者1155名]の
{日本海難史上 最大の惨事}となりましたね!
♪{~北へ帰る人の群れは 誰も無口で
海鳴りだけを きいている
私もひとり 連絡船に乗りこごえそうな
鴎見つめ泣いていました
ああ 津軽海峡・冬景色♪
(作詞.阿久悠.作曲.三木たかし.歌手.石川さゆり)
日本初.仏式築城術の稜堡式城郭~{五稜郭}
安政4年(1857年)に工事が開始された郭内の
{函館奉行所}~{蝦夷共和国}~五稜郭公園を散策
箱館戦争.榎本武揚・幕末の義士「土方歳三」
彼等に思いを寄せました
[八幡坂]~函館港を望む素晴らしいロケーション
{函館朝市. 400軒店が軒を連ねる どんぶり横丁}
新鮮な魚介類を賞味~異国情緒の漂う港町
函館港のベイエリア.海岸沿いの赤レンガ倉庫!
12月1日~25に開催される[はこだてクリスマスファンタジー]
夜景に花を添える20mの巨大{クリスマスツリー}に
見蕩れたものです
北海道側の玄関口となる~{新函館北斗駅}
{新北斗駅前に時計塔}除幕式開業まで100日
高さ約6メートルの時計塔の除幕式が開催
盛り上がっていましたね!~高谷寿峰市長は
『近代的なデザインで駅舎にマッチしている
開業まで100日・準備をしっかりと進めたい』
{函館の青柳町こそ かなしけれ
友の恋歌 矢ぐるまの花} {石川啄木}
函館港に面しているJR函館駅から南~1kmで
津軽海峡に面した海~大森浜~函館山を望み
津軽海峡から打ち寄せる波~砂浜.開放的な
気分が味わえる 絶好の公園~「函館公園」
函館.青柳町[函館公園]中央広場の歌碑前
[案内文]~『この歌碑は 啄木の青春の あしあと
青柳町時代を記念して昭和28年(1953年4月
建立された全国に数多く点在する啄木歌碑の中でも
一番美しいできばえといわれるこの歌碑は啄木の
自筆を集字拡大したものであり エキゾチックな
風情とロマンをもつ街・函館をうたった
歌として広く市民に愛誦されている
薄幸の詩人、石川啄木が函館に逗留したのは
明治40年5月から9月にかけての僅か
132日間 この間文芸同人苜蓿社の諸友に囲まれ
文学を論じ人生を語り心安らぎつつも自らの
若さと夢を思い悲しんだ』
{友の恋歌}の歌碑~以下のような宮崎郁雨の撰文
『石川啄木が苜蓿社に迎へられて青柳町に住んだのは
明治四十年五月から九月に至る短い期間であったが
此の間の彼の生活は多数の盟友の温情に浸り
且久しく離散して居た家族を取り纏める事を得て
明るく楽しいものであった
今回当時を思慕する彼の歌碑が由緒深きこの地に
建立されるに際し、今更ながら在りし日の故友の
俤が偲ばれる』昭和28年4月13日(郁雨宮崎大四郎)
明治40年(1907}21歳の啄木は渋民村から北海道
函館青柳町に大島流人らの同人誌{紅苜蓿}の編集
函館商工会議所の臨時雇~弥生尋常小学校の
代用教員~[函館日日新聞]の遊軍記者・不幸にも
函館大火に遭遇.失職の身となりましたね!
園内の{浜茄子}の花壇では結実花は終り赤い実!
{西條 八十}が 啄木に捧げた 『詩 碑』
『眠れる君に捧ぐべき矢車草の花もなく
ひとり佇む五月寒 立待岬の波静か
おもひでの砂ただひかる 捧啄木 西條八十』
[啄木の座像]この彫刻は札幌市出身の彫刻家
本郷新さんの作品です
『銅 板』に浮き出し文字で彫られている歌
潮かをる 北の浜辺の砂山の
かの浜薔薇よ 今年も咲けるや 啄 木
{啄木}が見ている方向には大森浜の海岸が
長く伸び~湯の川温泉.汐首岬.恵山方面
遥かに [砂浜]が 拡がっています
*{札幌―函館の高速バス、新函館北斗駅を経由
新幹線開業日から}~{北海道新聞.2015.12.29 )
こんなニュースがありましたね!
{北海道中央バスと道南バス.北都交通は共同運行
札幌―函館間の都市間バス[高速はこだて号]全便
北海道新幹線新青森―新函館北斗間が開業する
来年3月26日から新設する[新函館北斗駅]停留所を
経由させることを決め北海道運輸局に申請!
{北海道新幹線} 開業!~御目出度う御座います
新幹線との 乗り継ぎのお客さんには非常に快適
多くの方々が利用されことでしょうね!
[函館の青柳町こそかなしけれ
友の恋歌 矢ぐるまの花]
[潮かをる 北の浜辺の砂山の
かの浜薔薇よ 今年も咲けるや] {石川啄木}
強い寒気に伴って特に北海道.北日本の日本海側は
大荒れの天気が続き.関東地方も真冬並み!
全国的に 厳しい寒さとなっていますが
[大晦日]は各地で平年並みか若干高くなり{丙申}
元朝は [暖かいお正月]を迎えられそうですね!
名古屋港⇒[南極観測船 ふじ] ~映画{南極物語}
多くの人達が感涙された{タローとジロー}との再会
久し振りに小生も《タロー・ジロー》に 逢いたくて
名古屋に数日滞在の後.中部国際空港よりJAL機で
{北の大地}新千歳空港へ向かいました
*{逢いにきたよ!《タロー・ジロー》~(2010.12.8 )
(MY Web log)~[闘莉王 J1リーグ初制覇]御参照の程
{霊峰~富士}から名づけられた砕氷船{南極観測船 ふじ}
連続砕氷可能な氷の厚さは80cm--昭和40年(1965)
18年間活躍した砕氷船{南極観測船 ふじ}(1985)
名古屋市 港区入船 ガーデンふ頭に永久係留!
*昭和34年(1959)1月14日 第三次越冬隊が上陸
[タロー・ジロー]の 元気な姿を確認~劇的な対面
映画{南極物語}でも多くの人達が感動しましたね!
タローは 北海道大学付属博物館.ジローは 上野の
国立科学博物館(剥製)--北海道稚内市の稚内市
青少年科学館には[タローとジロー]の幼年時代の
写真や南極観測隊に関する展示がされています
[タロー・ジロー]以外の[殉職した13頭の樺太犬]
東京タワーに{南極観測で働いた 樺太犬の記念像}
堺市.大浜公園にも樺太犬の慰霊像が建っていますね
ただ その像には{去りゆく観測隊員}に向かって吠え
続ける[15頭の樺太犬]の姿が彫り込んでいますね!
冠雪少ない乍 鮮やかな[アルプス連峰]越後.佐渡の海
[津軽富士.岩木山][蝦夷富士.羊蹄山]をJAL機で眼下!
{北の大地}札幌.新千歳に着いたのは{12月.中旬}
[札幌市内は 確か先月(11.25)積雪が44cm!に達し
62年ぶりの多さとなり話題になっていましたね!
その後降雪量は少なく12月18日に一挙に33cm!
年末寒波の襲来.冬将軍の滞在~強い寒気に伴って
北海道~北日本の日本海側は大荒れの悪天気が
続いています~十分にご注意の程!
昨年.一昨年共に1月下旬に訪ねた~{北の大地」
札幌駅近くの{北海道大学校内}へ 勇んで一歩足を
踏み入れた途端に および腰で~[スッテンコロリ]
そんな光景が想像出来ない程降雪の少ない札幌市街地
[さっぽろテレビ塔展望台]から雪のない市街をスナップ!
[鮭の産卵]~水温の低下により下流域増えていく傾向と
言われている{豊平川}~{鮭]~[遡上し命の限り子孫]を
残そうと頑張っている彼らの姿は残念ながら乍ら
見られませんでした
{豊平川}を渡り~{女の山.蝦夷富士}~{昭和新山}
薄幸の詩人{石川啄木}が愛した街・北海道新幹線の
開業まであと100日の{函館}へと急いだものでした
{蝦夷富士}~先住民族のアイヌの人々は~[マチネシリ]
{女の山}と呼び~[2kmの楕円上の火口]~容姿端麗な
成層火山~{羊蹄山}~女性の持つエネルギーを高める
力を持っているとされていますね~{蝦夷富士}を
幾度か車窓より 堪能致しました
{昭和新山}~昭和18年(1943年)有珠山噴火により
突然地震.麦畑が隆起~2年あまりで誕生した奇跡の山!
[噴火は地球内部を探る最大のチャンス]~壮瞥町で
郵便局長をしていた{昭和新山}の持ち主.三松正夫さんは
寝食を忘れ活動の一部始終を記録されたそうですね!
[北海道と本州を結ぶ~交通手段として活躍!
[青函連連絡船]{摩周丸}~1965年6月30日に就航!
50周年記念イベントが6月30日に開催されました{摩周丸}
旧函館第二岸壁に係留.保存して公開!
操舵室 [船橋].無線通信室が 当時のまま残り
前部のグリーン船室は展示室に改装.実物部品
模型等が展示されていますね!
小生の学生時代.大学寮の同僚~クラブ活動の後輩に
[稚内]や[網走]を 故郷にした彼等は {青函連連絡船}
『摩周丸』に帰省時. 我先にと急いで乗っていた
様子が懐かしく想い浮かべた次第です
今では 函館[元町の坂道]から見える『摩周丸』は
函館港のシンボル的存在と言えますね
{摩周丸}の先輩~{洞爺丸}は昭和29年(1954年)に
{台風15号}で不幸にも[沈没]~[死者1155名]の
{日本海難史上 最大の惨事}となりましたね!
♪{~北へ帰る人の群れは 誰も無口で
海鳴りだけを きいている
私もひとり 連絡船に乗りこごえそうな
鴎見つめ泣いていました
ああ 津軽海峡・冬景色♪
(作詞.阿久悠.作曲.三木たかし.歌手.石川さゆり)
日本初.仏式築城術の稜堡式城郭~{五稜郭}
安政4年(1857年)に工事が開始された郭内の
{函館奉行所}~{蝦夷共和国}~五稜郭公園を散策
箱館戦争.榎本武揚・幕末の義士「土方歳三」
彼等に思いを寄せました
[八幡坂]~函館港を望む素晴らしいロケーション
{函館朝市. 400軒店が軒を連ねる どんぶり横丁}
新鮮な魚介類を賞味~異国情緒の漂う港町
函館港のベイエリア.海岸沿いの赤レンガ倉庫!
12月1日~25に開催される[はこだてクリスマスファンタジー]
夜景に花を添える20mの巨大{クリスマスツリー}に
見蕩れたものです
北海道側の玄関口となる~{新函館北斗駅}
{新北斗駅前に時計塔}除幕式開業まで100日
高さ約6メートルの時計塔の除幕式が開催
盛り上がっていましたね!~高谷寿峰市長は
『近代的なデザインで駅舎にマッチしている
開業まで100日・準備をしっかりと進めたい』
{函館の青柳町こそ かなしけれ
友の恋歌 矢ぐるまの花} {石川啄木}
函館港に面しているJR函館駅から南~1kmで
津軽海峡に面した海~大森浜~函館山を望み
津軽海峡から打ち寄せる波~砂浜.開放的な
気分が味わえる 絶好の公園~「函館公園」
函館.青柳町[函館公園]中央広場の歌碑前
[案内文]~『この歌碑は 啄木の青春の あしあと
青柳町時代を記念して昭和28年(1953年4月
建立された全国に数多く点在する啄木歌碑の中でも
一番美しいできばえといわれるこの歌碑は啄木の
自筆を集字拡大したものであり エキゾチックな
風情とロマンをもつ街・函館をうたった
歌として広く市民に愛誦されている
薄幸の詩人、石川啄木が函館に逗留したのは
明治40年5月から9月にかけての僅か
132日間 この間文芸同人苜蓿社の諸友に囲まれ
文学を論じ人生を語り心安らぎつつも自らの
若さと夢を思い悲しんだ』
{友の恋歌}の歌碑~以下のような宮崎郁雨の撰文
『石川啄木が苜蓿社に迎へられて青柳町に住んだのは
明治四十年五月から九月に至る短い期間であったが
此の間の彼の生活は多数の盟友の温情に浸り
且久しく離散して居た家族を取り纏める事を得て
明るく楽しいものであった
今回当時を思慕する彼の歌碑が由緒深きこの地に
建立されるに際し、今更ながら在りし日の故友の
俤が偲ばれる』昭和28年4月13日(郁雨宮崎大四郎)
明治40年(1907}21歳の啄木は渋民村から北海道
函館青柳町に大島流人らの同人誌{紅苜蓿}の編集
函館商工会議所の臨時雇~弥生尋常小学校の
代用教員~[函館日日新聞]の遊軍記者・不幸にも
函館大火に遭遇.失職の身となりましたね!
園内の{浜茄子}の花壇では結実花は終り赤い実!
{西條 八十}が 啄木に捧げた 『詩 碑』
『眠れる君に捧ぐべき矢車草の花もなく
ひとり佇む五月寒 立待岬の波静か
おもひでの砂ただひかる 捧啄木 西條八十』
[啄木の座像]この彫刻は札幌市出身の彫刻家
本郷新さんの作品です
『銅 板』に浮き出し文字で彫られている歌
潮かをる 北の浜辺の砂山の
かの浜薔薇よ 今年も咲けるや 啄 木
{啄木}が見ている方向には大森浜の海岸が
長く伸び~湯の川温泉.汐首岬.恵山方面
遥かに [砂浜]が 拡がっています
*{札幌―函館の高速バス、新函館北斗駅を経由
新幹線開業日から}~{北海道新聞.2015.12.29 )
こんなニュースがありましたね!
{北海道中央バスと道南バス.北都交通は共同運行
札幌―函館間の都市間バス[高速はこだて号]全便
北海道新幹線新青森―新函館北斗間が開業する
来年3月26日から新設する[新函館北斗駅]停留所を
経由させることを決め北海道運輸局に申請!
{北海道新幹線} 開業!~御目出度う御座います
新幹線との 乗り継ぎのお客さんには非常に快適
多くの方々が利用されことでしょうね!
[函館の青柳町こそかなしけれ
友の恋歌 矢ぐるまの花]
[潮かをる 北の浜辺の砂山の
かの浜薔薇よ 今年も咲けるや] {石川啄木}