goo

新たなメンバーでの議会改革特別委員会

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)

10時から新任期の議会改革特別委員会。

昨年度は2人以上の会派から一人ずつの委員でしたが、
今年度は1人会派を含め、すべての会派から一人ずつの委員となりましたので
全体人数が増えました。(現在一人会派は4つ、2人以上の会派は6つ)

前任期のときに9月議会から一問一答方式を試行的に実施すると決まっていましたので
今回は、実際にどのような方法にするか話し合いました。

委員会の途中、ネットにつながるパソコンで、他の自治体議会の一問一答方式の質問の様子を見ました。

対面形式にした場合の質問席の場所については、
実際に議場の中に演台と椅子を置いて
どこがいいか、考えました。

今日の結論としては

質問時間は3月議会から始めているように一人当たり20分に会派人数をかけたものを会派内で代表質問と個人質問に振り分ける。
時間制限は質問時間のみのカウントとする。

従来の一括質問一括答弁方式を選んでもよい。
一問一答方式を選ぶときは、最初から質問項目単位で一問一答とし、質問回数の制限はなしとする。

一括質問一括答弁にするか、一問一答にするかをあらかじめ選択し、
質問通告(発言通告)の時に方式も含めて通告する。

質問席は壇上でも、対面形式の演台でもどちらを選んでもよい。

だいたいこのような感じでしょうか?

質問回数の制限を取り払うことについては
質問時間の計測が難しいのではないかとかいう意見もありましたが、
試行的に実施するので
実施して問題が出てきたら、回数制限の有無やその他のことについても
議論したらいいということになりました。

さあ、みなさん9月議会、どうなりますか?
楽しみにしていてください。
コメント(0)|Trackback()

6月28日(木)のつぶやき

00:02 from gooBlog production
マニフェスト goo.gl/yFmlm

07:47 from web
おはようございます。昨日は九州地方が雨がすごく降っていたとのこと。その雨雲が関西地方に来ているのかな?朝から薄曇り、昼ぐらいから雨降りそうです。今日も一日頑張ろうっと。

23:23 from gooBlog production
忙しいときほど細かいことが気になる性格 blog.goo.ne.jp/gogonet21/e/65…

by IkebuchiSachiko on Twitter
コメント(0)|Trackback()
     
?
?