goo

ゴミピックin千里山

朝から千里山駅から千里山佐井寺図書館までの道路の両側の歩道の清掃と植樹帯の除草作業を行いました。

毎月第4日曜日の朝9時から1時間程度、地域住民の有志で作った「千里山みどりプロジェクト」の定例の活動です。

今日も10人ほどのメンバーで活動しました。

雑草も寒くなってきたからか生育が遅くなってきているので、30分程度で活動は終わりました。
でも、次回ぐらいになると、落ち葉の掃除が忙しくなるかもしれません。

そのあと、UR千里山にお住まいの方々は、お住まいの場所の清掃作業をボランティアでされるとのことですので、私と田中さんは二人で千里山コミュニティセンターの屋上庭園の除草作業に行きました。

先月は一人で2時間作業したので、今日はその後、生えてきた雑草や、先月の抜き残したものだけなので、ここも30分弱で作業を終えました。

千里山みどりプロジェクトのメンバーは、自分たちが清掃をしているところがきれいになってくると、そうでないところが気になってくるようで、自転車駐車場の上の緑地も雑草がすごいから抜きたいね、と言ってました。

今度、担当部署に話をしてみようと思います。

市が管理している緑地や公園の除草・剪定作業は、年2回がせいぜいなので、それでは雑草の勢いに負けてしまいます。
やっぱり、いつもきれいにしておきたいと思えば、そう思う人たちで、自力で作業するのが一番かな?と思います。

私は、草ひきが大好きというか、よいストレス発散になりますし、何よりも、草茫々のところを見ているよりも、汗を流して、腕や腰が痛くなっても、自分たちできれいにするほうがずっとストレスがありません。

草ひき大好きクラブ作りたいぐらいです。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()
     
?
?