goo

議員任期の見直しについて、小協議会での検討を継続します

吹田市議会では、前の議員任期では、議会改革特別委員会があり、議会改革に関する協議検討をしていました。
今議会は、議会改革に関する協議検討をする委員会はなく、議会運営委員会とその下部組織になる小協議会で協議検討しています。

議会改革特別委員会では、私のような一人会派の議員も委員になれましたが、議会運営委員会は3人以上の議員がいる会派でないと委員を出せないため、私のような一人会派の議員は傍聴したり、委員外議員として、委員会の許可を得て発言することしかできません。

さて、5月定例会(役選議会)が終わってから、新しいメンバーで議会運営委員会が始まり、前期の議会運営委員会から引き継いだ協議項目と新たに提案された協議項目を、議会運営委員会の小協議会で議論するもの(実現に向けて、細かく協議をするもの)に振り分けられました。

小協議会では、前期に引き続き、議員任期について検討するとのことです。

*吹田市長と市議会議員の選挙は統一地方選の時に行いますが
市長の任期始まりは5月14日からで、議員の任期の始まりは5月27日からなので
2週間近く差があります。
また統一地方選が4月の終わりのほうにありますので
議員の任期始まりまで約1か月あります。
そこで、議員の任期始まりをもう少し前倒しできないか、ということを検討しています。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

6月27日(火)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()
     
?
?