goo

秋晴れのハイキング 勝尾寺から箕面公園へ

今日はとても良い天気。

ハイキングに行こうよ!ということで、勝尾寺から箕面公園に行ってきました。
最初は箕面駅から、箕面公園(箕面の滝)→勝尾寺からバスで北千里経由で帰宅
を考えていたのですが、上り道ばかりは大変かも(くだりも膝に来るかもしれないけれど)
ということと、北千里と勝尾寺の間のバスが1時間に1本ほどしかないので
勝尾寺から箕面公園に降りていくルートのほうがいいだろうということになりました。

北千里からのバスは、すでに北千里で満席。千里中央から乗車する人は座れません。
そしてまだまだ乗る人が多かったので、どうやら臨時バス出たみたいです。

また、車で勝尾寺にお参りする人が多いみたいで
もうすぐ勝尾寺、というあたりから、駐車場待ちの自動車が列をなしていて、バスも進めず
結局、15分ほど遅れて勝尾寺に到着しました。(バス:440円)



勝尾寺から山道を歩くルートもありますが、とてもとても行けない(きっと途中で遭難してしまう)
と思い、府道を歩きました。
歩道はありませんが、途中から一方通行規制されていたので、そんなに危なくなかったです。

箕面ビジターセンターまで下りて、もみじの広場でおにぎり食べました。

おかずは卵焼きだけ作って、あとは昨夜のガンバの試合帰りにスーパーでできあいのお惣菜を買っておきました。

もみじの広場というだけあって、きれいな紅葉がありました。


おなかも膨れて、荷物も軽くなり、そこから箕面の大滝まで歩きます。
途中、所々で紅葉が見れたので写真撮りました。



箕面の大滝に降りる前に、雲隣展望台へ登ろうというので、地図を見ると大丈夫と思って登り始めましたが
あともう少し、もう少しと登っているうちに、息が切れてきてもうダメ
ということで、その先は息子だけ登って写真撮ってきてくれました。

もう少しどころではなくて、途中で挫折したところからまだ相当距離も高さもあったそうです。
(行かなくてよかった。)

さて、ここから箕面公園


滝へ降りる道。木々の隙間から滝が見えます。


滝につきました。


とっても人が多くて、滝の写真だけ撮って、滝道を下ります。



途中野口英世像がありました。登って近くまで行けるみたいだけれど、疲れるので取りやめ。



途中川向うに、風情のある建物が見えて「箕面文庫」と書かれていました。
帰ってから調べると「時習堂・箕面文庫」というところで、故松下幸之助氏の色紙や写真が展示されているそうです。





梅屋敷もありました。(写真だけ)





たっぷり歩いたので、箕面駅に降りてから喫茶店で一休みして帰ってきました。

【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村
コメント(0)|Trackback()
     
?
?