goo

南千里駅前の複合施設 ずいぶんできています

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午後は、南千里で
保護司として面談。

南千里駅前の北部消防庁舎等複合施設
(正式名称決まりました「吹田市総合防災センター」ですって
 教育センターや土木部も入るんだけれど・・・)

ずいぶん出来上がっています。
完成は12月だったかな?

今日は天候が不順で
午後2時ごろに通り雨がザーッと降って
夕方には雷がピカッ、ゴロゴロ、とても怖かったです。

明日から仕事
この雷終わったら一気に秋になってくれるといいんだけれど。
・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

花苗たくさん購入できました

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は一日オフ。

和歌山の庭に植える花苗を買いに
宝塚市の山本あたりまで行ってきました。

たくさんの造園業の店舗があるようで
小さいものから大きなものまでさまざまのようです。

まず、前に行った川西市の山中育樹園に行って
そこから、宝塚市の山本へ。
ちょっと行くだけで、川西市から宝塚市に変わるんですね。

今回、初めて行ったのは
陽春園植物場。
いろんなお花がありますが、なんと15ポットで1100円!
というお買い得品(ちょっと弱っているけれど、まだまだ大丈夫)
をゲット。
宿根草もあって、よかった。

そのあと、前にも行ったあいあいパークへ
ここにもたくさんの植物があって、
いずれのお店も、花好きな人たちがたくさん来られていました。




・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

パソコン入力、目いっぱいで疲れた

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は仕事。

ほぼ一日、パソコンでデータベースへの数字の入力作業だったので
やっているときはそうでもなかったけれど
家に帰ってきて、今、パソコンしていると
肩や腕が疲れていることに気づきました。

なので、今日は、ブログたくさん書きません。

この前、メイシアター前のいずみの園公園で見つけたお花の写真貼っておきます。





それから、昨日、おねえちゃんが、実家の解体の状況を写真撮って送ってくれました。
2階部分は柱だけになっているみたいです。




ついでにといってはなんですが
水曜日にいただいたランチの写真も一緒にアップします。


蒸し鶏のランチメニューでした。私、鶏肉の皮が苦手なので外してくれました。(ありがとう)

・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

ヒューマンセミナーに参加

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は、水曜日、仕事お休みでした。

午前中zoomでの会議を終えてから
市役所に行き、市民と歩む議員の会の会派控室に行きました。

途中、正面玄関入った所のロビーで
下水道部の展示があり、アンケートに答えると
紙製のクリアファイルがいただけるとのことでしたので
早速、アンケート用紙に記入し
高層棟6階の下水道部のカウンターに行ってファイルもらいました。

下水道部の展示は、いつも、工夫が凝らされていて
今回は、いかにも手作り(風)の展示紹介がありました。


午後2時から4時までは
メイシアター小ホールであった、ヒューマンセミナーに参加して
ヤングケアラーに関するお話を聴きました。

小ホールの椅子は長時間じっと座るのには適していないんじゃないかな?
私は腰や背中が痛くて、姿勢を保っていられなくて
もぞもぞしていて、座席近くの人には申し訳なかったです。
立って話聴こうかな~と思ったりしたのですが
結局、前かがみになって座ると腰や背中の痛みがましになったので
なんとか、最後まで座ってお話聴けました。

見出し写真は、議会事務局のカウンターのお花です。
明るい紫色の菊の花がきれいでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

月下美人2つめも開花

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
月下美人2

予想通り今夜2つめの花が咲きました。

咲き始め


全開


あんな小さなつぼみだったのに

こんなに大きな花になるなんて、ほんと不思議です。

植物の力って、半端ないですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

月下美人

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
この前、写真をアップした月下美人。
つぼみが大きくなってきて、植木鉢ごと倒れそうになっているので
昼間風も強いから、ということで、
家の中に入れました。

すると、この前わからなかったのですが
もう一つつぼみできていました。

今晩一つ咲きそうな感じです。


こっちは明日、明後日ぐらいかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

ヤマブキ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は少しは涼しいのかな~って思って仕事に行きましたが
やっぱり蒸し暑かったです。

金曜日に測定した結果は、
まずまずだったようで、ほっとしています。

今日は、検体をるつぼに計り取り、灰分を測定する前準備作業をしました。
結果は明日わかります。
うまく計れていたらいいんだけれど。。。

朝、行く途中、この前から咲いている、と思いながら写真撮っていなかった
ヤマブキ(八重のもの)を撮影しました。


暑いときに咲いている花を見つけるとホッとします。
・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

暑さを乗り越え、お花咲いています

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も朝から、和歌山の家の片づけと庭仕事。

この暑い夏の間に、枯れてしまったと思っていたベンジャミン。
根元のほうから新芽が出てきました。
よかった。


過酷な暑さを乗り越え、ガザニアが花をつけていました。


また、小さいながらもマツバボタンとマツバギクが花を咲かせてくれていました。




見出し写真は、帰る途中、和泉市の道の駅で見つけた
「吉祥草」という縁起が良いと書かれた山野草の苗です。
なんと150円だったので、三つかってかえって
姉と妹に一つずつあげました。

古い家から運び込んだ荷物は、ほぼ片づけ終わりました。
あとは、私が吹田から運んだ荷物の片づけだけです。
これが一番たいへんかもです。
・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

実家解体

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、朝から和歌山へ帰っています。

実家を解体することになり、昨日、建具などを出して、
今日は、足場を組んで防音シートをつけてくれました。



まだ使えるものや思い出の品は運び出しましたが
どうしようかな~と思っていて、もし残っているなら
と思って業者さんに話すと、
「昨日捨てました。残っているものはすべていらないと聞いていたので」
とのこと。
「いえいえ、いらないと思って残していたので、大丈夫なんですが。
もし残っていたら、もう一度見たいと思って」
と話しました。

父が書道を習っていた時に書いた大きな作品を額に表装したもので
新しい家にも、今の吹田の家にも、姉や妹の家にも飾れそうにないので
いらないかな、と思っていたのですが・・・。

父は、多趣味だったので
書道、水墨画、油絵の作品が残っています。
実家のあちこちに飾ってあったものなので
日焼けしてしまったものもあるのですが、
父が残したものをさすがにパパっとは捨てられなくて。

姉や妹と分け合って、家に持って帰っています。
吹田の家にはさすがに飾るところがないので
新しい家に、置いています。

この前、帰ってきたときに、とりあえず運び込んだだけだったので
今日明日で、片づけておこうと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

しりもちついて、イテテ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、仕事。
通常、水曜日にお休みを入れているので
2日仕事したら、お休みの繰り返しですが
今週は、火曜日に休まないといけないことがあって
水曜日の休みを振り替えてもらいました。

なので、水木金と3日連続で仕事に行ったので
ちょっとお疲れかな~。

ガラス器具を洗っているときに
ちょっとよろけてしまってしりもちついてしまいました。
両手にそれぞれ大きなガラス器具を持っていたので
割れてはいけないので、どこにも当てることなく、真っすぐお尻をつきました。

おかげさまでガラス器具は大丈夫。
お尻はさすがにちょっと痛いです(今も)

あと、いつも検体の秤量だけして、測定はしていませんが
先日、測定機器の使い方を教わったので
今日は最初から、測定のところまで
そばでアドバイス受けつつ、自分でやりました。

ところどころ、忘れていたりしたこともありましたが
準備から測定までの流れはあっていたので、まずまず、といったところでしょうか。

測定に時間がかかるので、私の勤務時間終了(16時15分)までには結果が出なかったので
どんな結果だったか、来週月曜日のお楽しみにします。

この前の練習の時に、標準物質の測定がうまくいかなかったのですが
今回は、それはうまくいったので、一歩前進しました。

少しずつ、任される仕事も増えてきて
私の働きが研究室のお役に立っているかな~
って思いながら、一つ一つ手順を覚えていっているところです。

見出し画像は実験室のイラスト。
実際の実験室の写真は撮れないので、まあ、こんな感じのところにいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()
   次ページ »
?
?