ゴマボンSHOP/インターネット通販

デジタル関連情報 価格 通販 最安値 最新 最安 pc デジカメ ホーム&キッチン 

「懺悔」の意味 The meaning of "confession"

2019-10-25 08:27:05 | 近未来

キリスト教における「懺悔」の意味


お墓

読み方


キリスト教における「懺悔」は「ざんげ」と読み、仏教の場合と違っています。
現在では「懺悔」の一般的な読み方は「ざんげ」になっていますね。
これはキリスト教の影響が強いとされています。
意味は似ていても、宗教によって読み方が違う場合もあるのです。
この他に「礼拝(れいはい)」という言葉も一般化されていますが、元々は「らいはい」と読んだそうです。



懺悔の方法


キリスト教(カトリック)では、信者が狭い部屋に入り、自らの罪を告白することを「告解」と言います。
映画のワンシーンなどで見たことがある人もいるのではないでしょうか?仏教の「懺悔」と意味は似ていますが、キリスト教においては「懺悔」という言葉をあまり使わないようです。
告解を聞いた司祭はいかなる理由があっても、その内容を他言してはいけません。


キリスト教は「赦し(ゆるし)の宗教」であると言われています。
イエス・キリストが十字架にかけられ、やがて息絶え、三日目に復活したという話は有名ですが、それは神に背く人々の罪を赦すためであったと言われています。

「赦し」について


「神がキリストにおいてあなたたちを赦して下さったように、互いに赦し合いなさい」聖書には、このような意味の言葉があります。
人を赦すことはとても難しい行為ですよね。
特に自分が誰かを恨んでいたり、誰かを敵だとみなしている場合には尚更です。
しかし、キリスト教の教えは「相互における赦し」なのです。
他人を赦さない人は、自分も赦されることはないという意味です。



信者でなくても告解できる?


では、キリスト教の信者でなくても告解はできるのでしょうか?正確に言えば、答えはNOです。
正式なものは洗礼を受けた人のみが可能です。
カトリック教会では、信者でない人々の赦しはまず洗礼を受けることからスタートするのです。
ただ、信者でなくてもミサには参加できますし、司祭に相談という意味で話を聞いてもらうことは可能です。


 

The meaning of "confession" in Christianity
How to read

“Repentance” in Christianity is read as “zange” and is different from Buddhism.
Currently, the general reading of "confession" is "zange".
This is believed to have a strong Christian influence.
Even if the meaning is similar, the way of reading may differ depending on the religion.
In addition to this, the word “worship” is also generalized, but it seems that it was originally read as “rei yes”.

Way of repentance

In Christianity (Catholic), a confession is when a believer enters a small room and confesses his sin.
Maybe some of you have seen it in a movie scene? The meaning of Buddhist “confession” is similar, but in Christianity, the word “confession” does not seem to be used.
The priest who heard the confession should not state the content for any reason.

Christianity is said to be a “forgiveness” religion.
The story of Jesus Christ being crucified, eventually breathing out and resurrected on the third day is famous, but it is said that it was to forgive the sins of people against God.

About forgiveness

“Forgive each other as God has forgiven you in Christ,” the Bible has this meaning.
Forgiving people is a very difficult act.
This is especially true if you are jealous of someone or see someone as an enemy.
However, Christian teaching is “mutual forgiveness”.
This means that if you do not forgive others, you will not be forgiven.

Can I confess even if I am not a believer?

Then, can you make a confession even if you are not a Christian believer? To be precise, the answer is NO.
Only officials can be baptized.
In the Catholic Church, the forgiveness of non-believers begins with being baptized first.
However, even if you are not a believer, you can participate in the mass, and you can ask the priest to talk in the sense of consultation.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユートピア   Utopia

2019-10-25 08:01:04 | 近未来



 それじゃあいったいどうすればいいんだ?

 結論は、物理化学的諸科学、行動科学、社会科学、自然科学、および生理

学、生態学その他の生物科学をむすんだ知識の統合をはかる。そしてそれで価

値ある進歩への社会的目標を設定するのだというのである。

 『そこから生まれる科学と技術は、巨大機械をさらに拡大するのではな

く、生態学的なバランスを維持し、人間の潜在力を開発して、文明に最善の寄与ができるのである。このことは、一九世紀、二〇世紀の初頭からわれわれが

受け継いだ考え方では、困難であろう。その目的がどんなにつまらなくても、

その長期的影響がどんなに有害であってもわれわれは、技術の。進歩”をもってわれわれの社会に対応させてきた。。進歩”ということぼけ、現在では、目

的性を帯びることなく、その前進が破滅と絶望に通じる場合であっても、ただひたすらすすむことを意味しており、それでもわれわれはかまわず。進歩”し

てきたのだが、(今度は統合された知識により)価値ある進歩への社会的目標がまず設定される。これで、はじめて、計画は、人間の努力に対して、望まし

く、楽しくなるのである』(傍点は桐山、この部分をよく記憶しておいて欲しい)

 なるほど、たしかにそうなったら、人間の努力もたいへん楽しくなるであろう。一日もはやくそうなって欲しいと、私も切に希望するのであるが、しょせ

んそれは「エルドラドー」に過ぎないのだ。いったい、だれがそれらのおびただしい科学知識を統合した超知識の所有者となるのか? 第一、そういう超知

識の所有者をつくり出す教育機関をつくり出すという難関の解決からはじめねばならぬのである。エルドラドーとはご承知の通り、望んでも得られぬユート

ピアのことであるが、そういったからといって、ルネーデュボス先生はけっしてお叱りにならないであろう。なぜならば先生みすがら、このことは一九世

紀、二〇世紀初頭からわれわれがうけ継いだ考えかたでは困難であろう、とお




つしゃっているのだ。まさに私はその通りであると思う。このことに関して私はもっとあとのほうであなたに語らねばならぬ多くのことが出てくるのだが、

ユートピアといえば、ルネーデュボスは、最後に、今まで数多くあらわれた文学的形態、あるいは純粋な社会的ユートピアを否定し、もっと新しい観点に立

つ未来観を打ち出している。それは、今までの未来像は、未来を常に過去の延長としてとらえているので、それでは駄目で、将来というものは、真に新しい

冒険としてとらえなければならぬと説く。A・トフラーの『未来の衝撃』あるいはドラッカーの『断絶』を思い出させる言葉であるが、要するに、現在の状

態からまったくはなれて、可能な将来のモデルを数多くつくり出し、そうした将来を実現する行動方法を想定する必要があるというのである。そうすること

により、「人間はみすがらの運命を支配できる機会がまだあると希望することができ

 とむすんでいる。この文章で。目覚める理性”はおわっている。

 。目覚める理性”はそれでおわったが、私にとってその文章は、終結とはならず、かえって長い思考の発端となったのであった。彼はこともなくペッをおい

たが、私はこの一連の言葉のなかに、あるいは語っているデュボス自身も気づいてはいないかも知れぬまことに意想外な発想のひそんでいることを感じたの

である。

 いったい、過去を全くはなれた未来とはなにか? それは一種の「突然異」ではないのか? つまりは「文明の突然変異」を意味するのではないの

か。一九世紀におこり、二〇世紀にいたって頂点に達したヒトの科学文明の。種”が行きづまり、ついに突然変異をねがうよりほかになくなった究極を、彼デュボスは無意識のうちに洩らしてしまったのではないのか? 現代科学の

もっともすぐれた知性のひとつが、究極において行きつくところはそれしかないのであろうかと、私はしばし深沈たる思いに沈んだのであったが、しかし、




Then what should I do?
The conclusions are physicochemical science, behavioral science, social science, natural science, and physiology
Integrate knowledge related to science, ecology and other biological sciences. And that's the price
It sets social goals for valuable progress.
"Science and technology born from it will not further expand giant machines
And maintain the ecological balance, develop human potential and make the best contribution to civilization. This is what we have seen since the beginning of the 19th and 20th centuries
It would be difficult with the inherited concept. No matter how boring the purpose is,
No matter how harmful their long-term effects are, we are technical. “Progress” has been adapted to our society.
It means that even if the progress leads to ruin and despair, without any personality, it just means that we will just go forward. Progress ”
However, social goals for valuable progress are set first (by integrated knowledge). Now, for the first time, the plan is desirable for human efforts.
(It ’s Kiriyama, I want you to remember this part well.)
Indeed, if that happens, human efforts will be very enjoyable. I hope that it will be all day long.
That's just "Eldorado". Who will be the owner of super-knowledge that integrates those vast scientific knowledge? First, such super intelligence
We must start with a solution to the difficulty of creating an educational institution that creates knowledge owners. As you know Eldorado, you can't get it if you want
It's about the peers, but that's why René Dubos will never speak. Because teacher Misa, this is the 19th century
In the beginning of the 20th century, it would be difficult for us to inherit the idea we inherited from the beginning of the 20th century.

I'm talking. I think that is exactly the case. There are many things I have to tell you later on in this regard,
Speaking of utopia, René du Bosse finally rejected many literary forms or pure social utopias that have appeared so far, taking a new perspective.
He has a vision of the future. The image of the future so far always sees the future as an extension of the past, so that's not good. The future is truly new
Preach that it must be taken as an adventure. A word that reminds me of A. Tofler's “Shock of the Future” or Drucker ’s “Discontinuation”,
It is necessary to create a number of possible future models that are completely out of state, and to envisage behavioral ways to realize those futures. Doing so
"Human can hope that there is still an opportunity to control Misasa's fate.
I'm sorry. In this sentence. The awakening reason is over.
. “Wake up reason” ended there, but for me the sentence was not the end, but rather the beginning of a long thought.
However, I felt that unexpected ideas were hidden in this series of words, or even if Dubos speaking was not aware of it.
It is.
What is the future that completely separates the past? Isn't it a kind of “suddenly different”? In other words, it does not mean "mutation of civilization"
? A human science civilization that occurred in the 19th century and reached its peak in the 20th century. Wasn't Dubos unknowingly leaking the ultimate that finally disappeared beyond the “seed”?
I was often sunk to see if one of the best intellects was the only place where I could reach the ultimate,








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不死の複製人クローン人阿合仏教・超能力の秘密   Secret of immortal clone clone Ai Buddhism, super power

2019-10-23 19:38:33 | 近未来
阿合仏教・超能力の秘密

いう方向に研究はすすめられっつあるようである。だが、しかし、実際にはその反対のことも起
こり得る可能性があるのだ。つまり、コンピューターのなかに、生体部品―脳―をおくことだっ
て考えられないことではないのである。それは、ヒトとキカイとの完全な合成である。人間と機
械との複合結婚--、そういうものが起こりっっあるように思える。
 SF作家のアイザックーアシモフは人間と機械の混血した新しい生物種ができることを予一言し
ている。すると科学におけるヒトの改造の極致は結局それなのか? そのうち、われわれは、機
械化したヒトに話しかけているのか、ヒト化した機械に話しかけているのか、わからなくなる日
がやってくるだろう。あるいはまた、自分自身でさえ、そのどちらであるのかわからないという
 かくしてホモーサピエンスは消えてゆく。
 ヒトは、自分たちがいまほろびるという絶滅意識を持たぬまま、しずかに機械のなかに吸収さ
れてしまうのか? あるいは、かえって、最後のホモーサピエンスは、これはどの科学を生み出
した科学者の功績をほめたたえつつ、ある日、突然、その意識を機械のなかに消してゆくのであ
ろうか? もしもそうだとするならば、これこそまさに、一〇〇万年のヒトの歴史と、ヒトとい
う生物の持つすべての矛盾をその一瞬にかけた世紀の一大ナンセンスというべきだろう。あなた
はそう思わないか?

不死の複製人クローン人

 それでは、もうひとつ、科学の最後の提案をみてみよう。
 さきに述べた遺伝工学の件ででもわかるように、生物学は、いまや、生物現象のなかでももっ
とも重要な領域、すなわち、生物の生殖過程までも変化させはじめている。
 近年、避妊や、精子の長期保存、人工授精の新しい技術、さらにごく最近では種々の不妊症を
回復させる新しい方法などについていろいろな解説が普及し、研究がすすめられっつあること
は、すでにポピュラーな事実である。そのなかでも、もっとも目ざましいのが、遺伝子の配列を
変えて、生物-ことにヒトを改造しようという技術であった。これはさきの項で述べたが、い
ま、この遺伝子変換の法とならんでずすめられっっあるいくつかの研究のなかで、まさに驚天動
地ともいうべき技術の開発がひとつある。
 これがもしも完全に成功したならば、その技術において、ヒトはまさに神になったといっても
よいであろう。ただし、技術の面だけでのことだがI。
 それはすでにごく一部のジャーナリズムに注目されはじめ、報道記事にされている。。さし木
から生まれたアインシュタインたち″というような、興味をそそられる見出しで報じられた研究
であるが、
「もっと科学的にいうならば、それは、クローン人ともいうべきものだ」

 と、G・R・ティラーは註釈する。
 クローン人とは、一個体の細胞から無性的に増殖・分化して生じた同一人間群のことである。
 今から七、八年ほど前のこと、アメリカのコーネル大学でひとりの科学者が、彼として最初の
研究結果を発表したとき、周囲のみんなから、それは誇大な自己宣伝だと受けとられてしまっ
た。それは、それほど突飛な、いわば意想外ともいうべきものだったのである。けれども、その
内容を検討して、それが決して誇大なものではないことを知った世界的な生物学者ジョシュアー
レーダーバーグは、溜め息をついてこういった。
 「私たちは、〃大変な変革的な動乱のがけっぷち″にいるのかも知れぬ」

 その研究は、地球上の植物、動物、人間など、すべての生命の現在の立場を根底からゆるがし
変えてしまう可能性にみちたものだったのである。
 その科学者というのは、コーネル大学の細胞・生理・成長・分化研究所長のF・C・スチュワ
ード教授である。驚異にみちた彼の研究とはこうである。詳細なその研究内容の解説を、GO Ra 
ttray Tay10rのコ。冨回o}o弘~ITime Bomb9「生物学的時限爆弾」(邦訳、人間に未来はあるか、
みすず書房刊)から引用させていただこう。
 -ニンジンの根、つまり私たちの食べている部分から細胞をとり出し、それを、ゆっくり回
転している培養液のはいった試験管のなかに入れる。その培養液のなかには、普通には使われて
いない成分ココナツミルクがふくまれていた。彼は「私たちはほとんど″動かない″ニンジンの
細胞にドラマチックな変化が起きるなどとは期待していなかった」と述べている。それにもかか
わらず、ニンジンの組織は急に成長しはじめた。
 三週間もたたないうちに、どんどん重さがふえ、もとの約八〇倍になった。彼はこういってい

 「それは、ちょうど、ココナツミルクがクラッチのように働き、成長という、から廻りしていた
細胞のエンジンに、ギヤがはいったようであった……」
 成長をうながす他の物質について、各種の実験が終わってから、研究は第二の段階へはいっ
た。百におよぶニンジンの。外植体”(個体からその一部を分離し、体外で培養して得た個体)が、だ
ったかとつの容器のなかで、培養されたのである。これらの細胞はそれぞれ違った経過をたど
る。非常に大きくなるのもある。順次、分裂して、フィラメント状になるのもある。酵母菌のよ
うに芽を出すものもある。さらにあるものはIそしてこれがこの話の要占JだI細胞塊とな
り、根を出しはじめる。固体培地へ移してやると、緑の芽をふき出す。ふたたび土壌へ移して培
養してやると、普通の根と茎と花と種子のあるニンジンになった!
 今から七〇年前に、オーストリアの生物学者G・ハーバーランドは、このような、栄養生殖
(無性生殖)が、いっか実現することを夢みていた。その夢を、スチュワードは現実のものにした
のである。その後の実験から、ニンジンの初期の胚のひとつからとり出した細胞のほとんどどれ
でも、先に述べたように、無性的に個体にまで成長させることができることが実証された。
 スチュワードが難関を突破して以来、べつの研究者たちはタバコについて同様な実験に成功し
た。これは、ニンジンの場合とはまた少し違った培養の操作手順を苦心して見出さねばならなか
った。それぞれの植物により、その培養条件は違っているもののようである。これと同じこと
が、まもなくほかのどんな植物でも成功すると考えられている。
 ところで11、
 問題は、これと同じことが動物細胞についてもできるかどうかということである。
 その答は、決して不可能なことではない、というものである。
 もちろん、それは容易なものではない。
 大体、実験室で細胞を培養することは、けっして新しい技術ではない。けれども、たった一個
の細胞をもとに、これを薄層の組織にまで成長させる方法が発見されたのは、つい十数年まえの
ことである。普通は、たった一個の細胞では、栄養培地中におかれても分裂できない。故ウィル
トンーアールが、ある方法を発見してこれに成功した。が、これらの培養細胞は、分裂増殖して
大きくはなっても、器官などの構造体を形成する気配をほとんど示さない。器官の形成は、多
分、隣りにある別の組織から出てくる化学物質によるものだと思われている。ある程度の見当は
ついており、現在、その点の究明に研究がすすめられっつある。正直いって、まだ、細胞培養と
器官培養の間には、橋がかけられていないというのが実状である。
 だから、動物細胞を栄養培養してひとつの完全生物にまですることは、ニンジンヤタバコの場
合のように、スムーズにはゆかない。けれども、生物学者はけっして不可能だとは考えていな
い。時問の問題だと思づている。すでに、スチュワードが突破口を開いたと確信している。現代
の最も鋭い科学者のひとり、故J・B・ホールデン教授は、クローン人のできる可能性をもっと
も真剣に考えていたひとりであった。彼の見解では、われわれはすでに植物においてやりとげて
しまっているのだから、培養細胞から有機的な組織体をつくる方法を。いつか必ず発見するだろ
う″し、これによって、。人類発展の可能性を劇的に高めることになろう″と確信し、つぎのよ
うな末末展望をしている。
 彼によると、競技運動家とか舞踊家のクローンは若い人からとってもよいが、大部分のクロー
ンは少なくとも五〇歳以上の人からつくられる七あろうという。クローン人は、社会的に高く評
価されるきわめてすぐれた業績を上げた人だちからっくられる。ただその場合、その成功が単な
る偶然や僥倖にもとづいたものでないように注意されることはもちろんである。
 また、彼はこうもいう。
 『たとえ、その才能の評価に多少疑問はあっても、珍しい才能を持った人からっくったクローーン
人も同じように有益であろう。-たとえば暗闇にいつまでも適応できる人とか、痛みを感じな
い人、東洋のヨガの行者のように、内臓のなかに起こっていることを見破リ、それをコントロー
ルできる人などI』と。
 私は思うのだ。
 いつの日か、クローン人製造の原型を募集して、盛大なコンテストなどのひらかれている風景
を。そこでは、われと思わん応募者達がにんげん問に大いにもてはやされそうな妙技や、ちょう
ほうな能力などをご披露して、首尾よく選に入ると、自分の複製-―-生きた複製を長く後世につ
たえるチャンスを持つことができるのだそうだ。コンテストといえば、現在、さかんに行なわれ
ている美人コンテストも、現在以上さかんにひらかれるだろう。美人をながめていることはだれ
だって不愉快なことではないし、選に入った美人は、どんどん複製されて、一万人でもI〇万人
でも、希望投票が多ければ、百万人だってどんどんつくれるのである。
 想像してごらんなさい。世界中の女性の三分の一がマリリンーモンローで、三分の一がリズー
テーラーで、あとの三分の一が、やはりこれまた代表的な美人のだれかになってしまうというこ
とだって不可能ではないのだ。もちろん、男性側も同じことが可能である。もっとも、男性の場
合は、ハンサムばかりが能ではないから、才能によって選抜分類されるかも知れないな。
 それからまた、クローン入製造は、人類に貢献したひとを長く顕彰するための手段として採用
されるようになるかも知れない。なぜならば、クローン人というのは一種の「不死人」だから
だ。フランスの生物学者ジャンーロスタンが指摘しているように、ひとりの人間の何百何千とい
う複製をつくることは、ある意味で、その人に不死をあたえることである。というのは、その子
孫がさらにクローン化されて複製され、限りなくこれがつづけられるからである。銅像による表
彰など、″ナンセンス″というわけである。
 遺伝学では、獲得形質は遺伝しないというのが定説である。後天的に得た才能、能力は遺伝し
ないという。私はこれに疑問を持っているが、まあ、それはいい。クローン人製造により、すぐ
れた才能、珍しい能力、よき容姿、など、それを持つ人それ自身が、そのままコピーされてふ
えてゆくのだから、獲得形質がつたえられようとつたえられまいと、そんなことはどうでもえ
え、結構なことじゃ、はやくそうならんかい。世界中の女子はんがみんな美人になって、どんな
醜男でも選り取りちゅうのは結構じゃ、とあなたは手ばなしで喜ぶのか? まあ、ちょっと待ち
なさい。その前にあなたにおたずねしたいことがある。あなたは何か能がおありかな? なに、
無い? え? ソバをI〇杯ひといきに食う? だめじゃ。そんなものは芸にもならん。それで
はあなたはハンサムかな? なに、十人なみ? ふうむ、貴公、気の毒じゃが消される運命じ
ゃ。-つまり、クローン人製造技術が完成するとIそれを、ティラーは紀元二〇〇〇年少し
以降に可能になるのだというのだが、世の中は、すぐれた能力、なにかきわ立った才能、よき資
質を持ったクローン人ばかりになってしまうのである。皮肉ではないか。クローン人出現をもっ
とも望み、かつそれによってもっとも利益や恩恵をこうむる普通一般の大衆たちは問もなく絶滅
してしまい、残るのはクローン人ばかりであるということになってしまうのだ。クローン人とし
て残し、ふやす価値のある人間のみをクローン化するわけであり、そういうすぐれたクローン人
がどんどん増加していったら、なんの才能もない平凡な人たちは次第に淘汰され、社会の片すみに肩身せまく生きるよりほかなくなり、やがて絶滅してしまうのではないのか? 世界は、スタ
ーばかりになってしまうのである。あるいは、そうなる前に、そのことに気がついた平凡人対ク
ローン人との間に、闘いが起きるかも知れない。もっともそうなっても、勝敗はあきらかであ
る。なにしろ優秀人ぞろいのクローン人たちのことであるから、そうなることくらい、察してい
て、その前にすぐれた軍人、兵士たちのクローン人をいくらでも製造して用意しているから、な
んの能もない平凡人たちなど、ひとたまりもない。なにしろクローン人たちは「不死」なんだか
ら勇敢この上もない。それに、一卵性双生児の場合でも分るように、連帯感が想像以上につよい
から、自分のグループ維持のためにはなんでもする。けっきょく、世界はクローン人たちでみた
される。一芸一能に秀でた美男美女ばかりである。かくして、ついに科学は勝利を得た。ヒトの
改造、世界の改造に成功したのである。宗教的にはブッダやキリストのようなクローン人、科学
的にはアイシュタインや湯川秀樹氏のようなクローン人、芸術的にはIというように、この世
界は理想的な人間ばかりでみたされ、科学は、遂に、仏教でいう娑婆即浄土、密厳国土を現成
し、この世に天国をきづいたのであった-1、というようには、どうも行かないようである。
 クローン人たちのほうにもいろいろな問題があるのである。
 まず第一に、平凡人たちを次第に淘汰し、消滅に追いやろうとするこの方法は、一種の「去勢L
であるし、ナチスがやりかけた行き過ぎの優生計画と同じように、人道的見地から反対を受ける
こと必然である。それならば、クローン人と普通人との結婚を奨励したらよいではないかという
かも知れぬが、それではせっかくつくり出したクローン人の甲斐がなくなってしまう。クローン
人と普通人との交配により、いくらか人類のレベルは上がるかも知れないが、ほとんどたいした
ことはない。    
 それに、なによりも、危険なのは、利己的な人間がこれを利用することである。ティラーがい
うように、″二、三人ものヒットラーやスターリンがいたら想像するだけでもごめんこうむりた
い″のである。
 独裁者のいる侵略国家が、軍事目的にかなった科学者、軍人、兵士のクローン人を無制限につ
くって世界に攻撃を開始したらどうなるか? 一国の独裁者がそう決定してその計画をおし進め
たら、他の国においても、これに対抗するためには、同じ方法をとるよりほかないのである。で
なければ絶滅だ。
 さいわいにして、クローン人製造技術が、平和的な方向にだけ使われたとして、それでも困難
な事態の起きる可能性がひとつある。動物を、クローン人製造のような方法で大規模につくり出
してゆくと、正常な進化の過程に大きな障害が起きるのである。
 動物や植物の育種家たちは、よりよい血統をつくるのには、有性生殖と栄養生殖とを組み合わ
せることが必要であることをよく知っている。二つのちがった血統の生物をかけ合わせると、科
学的な根拠はいくぶんアイマイだが、雑種強勢(雑種は一般に純系や自殖系統よりも生育が盛んで、病
害虫などにも強いことをいう)が起きるといわれている。人間が無性的に栄養生殖でっくられるとすると、環境に順応しない人間が淘汰されずにすむことになり、たいへんなことになってしま
う。進化過程が止まってしまって、予想もできない重大な結果をひきおこすことになる。さきに
引用したレーダーバーグの溜め息まじりの警告は、そこをいっているのである。もちろん、やが
ては、優秀なクローン人たちが、そのトラブルの解決法を考え出すかも知れない。だが、それ
は、どこまでも、かも知れないの範囲にとどまる。われわれは、かも知れないことに、全世界の
人間の運命と未来をかけることはできない。この技術の開発は、用い方さえあやまらなければ、
たしかに、人間の進化と利便に益することも多大であろう。しかし、その反面、あまりにも多く
の危険にみちている。それに、それは、技術以外の分野で解決しなければならぬ問題をあまりに
も多くかかえており、現在の人類の知識の段階では、前進よりも抑制のほうに票を投じるべきだ
と私は思うのだが、陪審員であるあなたの採決はどんなものであろうか?


プロメテウスの立場
 さて、ながながと、私たちは、科学の提案をいくつか検討してきた。その結果はごらんの通
り、あまり明るいものではなかった。いや、むしろ、暗たんたるものであったといった方がほん
とうであろう。
 そういうと、あるいはここで読者から抗議の声が出るかも知れぬ。それは、著者が、最初から
ひとつの意図をもって筆をすすめてきたのではないかということである。つまり、著者が、科学
は究極において人間に救いをもたらすものではないという結論を先にくだしておいて筆をとっ
てきたのではないかということである。
 もしも、読者が少しでもそのような考えをいだいたとすれば、それは誤解もはなはだしいとい
わなければならない。私はそういう誤解を避けるためにこそ、科学に関するデーターをすべて著
名な科学者たちの文章から引用した。たしかに、コトバにはひとつの魔力ともいうべきものがあ
って、ときに、同一の文章を引きながら、まったく正反対の結論をみちびき出すこともけっして不
可能なことではない。けれども、私は、宗教家として、宗教というものが、ことさらに筆を曲げ
171一一Homo-SapiensからHomo-ExceUensへ


Secret of Ai Buddhism and super power

There seems to be research in that direction. But in reality, the opposite is also happening.
There is a possibility of being stuck. In other words, it is to put a biological part-brain-in the computer
It is not unthinkable. It is a complete synthesis of human and kikai. Human and machine
It seems that such a thing is happening.
SF writer Isaac-Ashimov predicts that a new species of human-machine mixed blood will be created
ing. So is the ultimate human remodeling in science after all? Of those, we
The day when you don't know whether you're talking to a mechanized human or a humanized machine
Will come. Or, even yourself, you do n’t know which one
Thus, homo sapiens will disappear.
Humans are slowly absorbed into the machine without being aware of their extinction.
Will it be? Or, on the contrary, the last homo sapiens, which science produced this
One day, suddenly, the consciousness of the scientist who has been
Will you? If that is the case, this is exactly the history of human beings for 100 million years.
It should be the greatest nonsense of the century that took all the contradictions of the creatures in an instant. you
Don't you think so?

Immortal clone person clone person

Then let's take a look at the last scientific proposal.
As you can see from the genetic engineering mentioned earlier, biology is now a biological phenomenon.
At the same time, it is beginning to change even an important area, that is, the reproductive process of organisms.
In recent years, birth control, long-term preservation of sperm, new techniques of artificial insemination, and most recently various infertility
Various explanations about new methods to recover, etc. are spreading, and research is being promoted
Is already a popular fact. Among them, the most remarkable one is the gene sequence
In other words, it was a technology that tried to modify living things, especially humans. This was mentioned in the previous section.
Of the research that has been promoted alongside this method of gene conversion,
There is one technology development that should be called the earth.
If this is completely successful, even if the technology has become human,
Would be good. However, I is only in terms of technology.
It has already been noticed in a small part of journalism and has been reported in the news. . Cuttings
Research reported by intriguing headlines such as "Einsteins born from"
In Although,
“To be more scientific, it should be called a cloner.”

And G.R.Tiller commented.
A clonal person is a group of identical humans that are asexually proliferated and differentiated from a single cell.
Seven or eight years ago, one scientist at Cornell University in the United States was the first
When I announced the results of my research, everyone around me was perceived to be an exaggerated self-promotion.
It was. It was so outrageous that it was something unexpected. But that
A global biologist Joshua who reviewed the content and found out that it was never an exaggeration
Raderberg sighed and said:
”“ We may be in a terrible and revolutionary turbulence ”

】 The research relaxes the current position of all life, including plants, animals and human beings on the planet.
It was based on the possibility of changing.
The scientist is F.C. Stewart, director of the Cell, Physiology, Growth and Differentiation Laboratory at Cornell University.
Professor. Here is his research that has been marvelous. For a detailed explanation of the research, go to GO Ra
tray Tay10r.冨 回 o} ohiro-ITime Bomb9 “Biological time bomb” (Japanese translation, is there a future for humans?
Let me quote from Misuzu Shobo).
-Take cells from carrot roots, the part we eat, and slowly turn them around
Place it in a test tube containing the rotating culture medium. In the culture medium, it is usually used
The ingredient coconut milk was not included. He said, “We hardly move” of carrots
I didn't expect any dramatic changes in the cells. " To it
Regardless, the carrot tissue began to grow rapidly.
In less than three weeks, the weight gradually increased and became about 80 times the original weight. He says

"That was just because coconut milk worked like a clutch and grew up.
It seemed that the gear came into the cell engine ... "
Investigate to the second stage after various experiments on other substances that encourage growth
It was. A hundred of carrots. Explants "(individuals obtained by separating a part from an individual and cultivating it outside the body)
It was cultivated in a warm container. Each of these cells has a different course
The It can be very large. It may break up and become filamentous one after another. Yeast
Some sprouting urchins. Some are I and this is the fortune-telling J of this story.
Begins to take root. When transferred to a solid medium, green buds are wiped out. Move to soil again and cultivate
After feeding, it became a carrot with normal roots, stems, flowers and seeds!
70 years ago from now, Austrian biologist G. Harborland
(Asexual reproduction) dreamed of being realized. Steward made reality a reality
It is. Subsequent experiments revealed that most of the cells taken from one of the early carrot embryos
However, as mentioned above, it was proved that it can grow up to an individual asexually.
Since the Steward broke through the difficulties, all the researchers succeeded in a similar experiment with tobacco.
It was. This must be found with a little different culture procedure than carrots.
It was. Each plant seems to have different culture conditions. Same as this
But soon, any other plant is expected to succeed.
By the way, 11,
The problem is whether the same can be done with animal cells.
The answer is that it is not impossible.
Of course, it is not easy.
In general, culturing cells in the laboratory is never a new technology. But only one
It was only over a decade ago that a method of growing this into a thin layer of tissue was discovered.
That is. Normally, a single cell cannot divide when placed in a nutrient medium. Late will
Tong Earl discovered a method and succeeded in this. However, these cultured cells are proliferating
Although it grows larger, it shows little signs of forming structures such as organs. Many organs are formed
It is thought to be due to chemicals coming from another adjacent organization. To some extent
Currently, research is underway to investigate this point. To be honest, cell culture and still
The fact is that there is no bridge between organ cultures.
Therefore, carrot culture of animal cells to produce a complete organism
It does n’t go as smoothly as it does. But biologists never thought it was impossible
Yes. I think it is a question of time. Already, I am confident that the steward has made a breakthrough. present day
Professor J. B. Holden, one of the sharpest scientists in the world,
Was also one who was seriously thinking. In his view, we are already doing it in plants
Because it is closed, how to make organic tissue from cultured cells. I'll definitely discover someday
I am convinced that this will dramatically increase the possibility of human development.
I have a nasty end-of-life outlook.
According to him, clones of athletes and dancers may be taken from young people, but most claws
It is said that seven will be made from people who are at least 50 years old. Clones are highly regarded socially
It is drawn from those who have made outstanding achievements. But in that case, the success is simple
Of course, care should be taken not to be based on accidents or traps.
He also says:
“Even if there is some doubt in the evaluation of the talent, the Kroon was taken from a person with an unusual talent
People will be equally beneficial. -For example, people who can adapt to the darkness forever, do not feel pain
Like the oriental yoga performer, see what's happening in the internal organs and control it
I'm a person who can
I think.
い つ One day, a clone of a clone manuscript is recruited, and a grand contest is open
A. There, there are crafts and skills that are likely to be highly appreciated by applicants.
When you successfully show off your abilities and make a successful selection, you can make your own copy --- live the copy for a long time.
You can have a chance to win. Speaking of contests, it ’s a lot of fun now
The beauty contest that will be held will be more exciting than it is now. Who is looking at a beautiful woman
It's not unpleasant, and the beautiful women who have been selected are being replicated more and more, even 10,000 people are I million.
However, if there are many wish votes, millions can be made more and more.
Imagine that. One third of all women in the world are Marilyn Monroe and one third is Rizu
In the tailor, the other third is still a typical beauty.
It's not impossible. Of course, the same can be done on the male side. However, for men
In the meantime, just handsome is not a Noh, so it may be selected and classified by talent.
And then, clone production is also used as a means to recognize people who have contributed to humanity for a long time.
It may become. Because clone people are a kind of "immortal"
It is. Hundreds of thousands of humans, as French biologist Jean-Rostan points out
Making a duplicate is in a sense giving the person immortality. Because that child
This is because the grandchild is further cloned and replicated, and this continues indefinitely. Table with bronze statue
It is "nonsense" such as award.
In genetics, the accepted theory is that acquired traits are not inherited. The acquired talents and abilities are inherited.
That is not. I have doubts about this, but it's okay. Immediately due to the manufacture of clones
The talented person, the rare ability, the good appearance, etc.
Because it is going to be, it doesn't matter whether or not the acquired traits are given.
Well, that's fine. Girls all over the world have become beautiful
Do you rejoice with your hands, that even a young man is fine to choose? Well, wait a minute
Please. Before that, I want to ask you. Do you have any ability? What,
No? e? Do you eat 10 cups of buckwheat at once? No. Such a thing doesn't become art. So
Are you handsome? What are ten people? Fumu, you, destined to be erased
Nya. -In other words, when the clone manufacturing technology is completed, I will tell you that Tiller will be a little bit in 2000 AD
It is said that it will be possible after that, but the world has excellent abilities, outstanding talents, good resources
It becomes only the clone person with the quality. Isn't it ironic? With clone appearance
The general public who wants and benefits most from it
































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 The future of technology  テクノロジーが語る未来 エネルギー、衣食住も無料化!? シンギュラリティの真相とは

2019-10-23 19:10:17 | 近未来

機械の知能が人間の知能を超え、自己進化していく状態に至る時点「シンギュラリティ」。そこに至る過程で、エネルギー問題から解放され、衣食住やお金の悩みも消えるという。シンギュラリティは2030年に起こるとも予測され、その時は間近に迫っている。




図 「収穫加速の法則」と「シンギュラリティ」



出典:齊藤元章氏資料より作成




 

シンギュラリティは、アメリカの発明家で未来学者であるレイ・カーツワイルによって提唱された。「技術的特異点」と訳されることもあるが、ロボットや機械の知能が人間の知能を超え、自己進化していく状態に至る時点を指す。

PEZY Computing 代表取締役社長の齊藤元章氏は「次世代の人工知能(AI)と次世代のスーパーコンピュータ(スパコン)が連携することで、エネルギー、衣食住、医療・福祉、安全保障等、全ての社会課題が解決できる」と話す。

齊藤氏は、日本における初のスパコンを開発するベンチャー起業家。同社と、グループ会社のExaScalerが、理化学研究所情報基盤センターと共同で開発したスパコン「Shoubu(菖蒲)」は、最新のスーパーコンピュータランキングの消費電力性能部門「Green500」において、3期連続で世界第1位となった実績を持つ。

「世界最高水準であったスパコン『京』の100倍の性能を持つ次世代スパコンがあれば、探索・解析・モデリング・シミュレーションが大きく進展して問題解決能力が飛躍的に、あるいは非連続的な次元で向上します。この時、単に100倍の速度で処理が出来るだけではなく、100倍を遥かに超えた複雑な問題解決が可能になることが重要です。その結果、シンギュラリティに達すると考えられている。

次世代スパコンは、更に小型化、低消費電力化されることで、2020年までに開発されるという。次世代スパコンは、人には見えていない複雑で膨大なパターンが効率よく抽出できるようになる。

シンギュラリティはいつ起こるのか


「2045年問題」とも言われるが、シンギュラリティはいつ起こるのか。

まず、これまでの人類の歴史を振り返ってみる。現生人類であるホモ・サピエンスには、約25万年の歴史がある。15000年前頃から農耕が始まり、600年前には科学が人類の生活に寄与するようになった。

急激な変化が起きたのは、300年前の「産業革命」。蒸気機関の力で、大きな動力を得られるようになった。その後、70年前にコンピューターが発明され、「情報通信革命」が起こり、30年前に「インターネット革命」が起こった(図)。

「今後は、革命的な事象が指数関数的に増え、非連続的に何年かごとに起こります。そして連続的になり、最終的に同時多発的に起こるでしょう。その時、シンギュラリティが導かれます。2045年頃に起こると言われていましたが、私自身を含めて最近では2030年頃と予測する人もいます」

エネルギー問題からの解放


齊藤氏によれば、まず、次世代スパコンによって、シンギュラリティの前段階「前特異点(プレ・シンギュラリティ)」が実現する。最初に起こるインパクトは、エネルギー問題から解放される「エネルギーフリー」だ。例えば、安価でクリーンな次世代エネルギーとなる「小型熱核融合炉」の商品化は、5年から10年で実現可能と言われている。

「京の100倍のスパコンがあれば、小型熱核融合炉の商用シミュレーションも数ヶ月で終わります。スパコンの性能があがれば、早い段階でエネルギー問題が解決します」と話す。他にも、大阪市立大学で研究している「人工光合成」は、二酸化炭素を吸収してエネルギーをつくることができる有効な方法だ。さらに、「蓄熱技術」が進化すると、簡単に安全に大量の熱エネルギーを蓄えられ、蓄えたエネルギーの99%は取り出して使うことができる。

次のインパクトは「食料問題の解決」、「衣食住に関わるあらゆる課題の解決」だ。食料は植物工場での生産が進むようになる。現在も植物工場は普及してきているが、採算が合わないので、大規模には増えていない。なぜなら、LED光源は大量の電気が必要で、さらに熱を持ちやすいLED光源を冷却するのにも電気が必要だからだ。しかし、エネルギーがフリーになれば電気代はかからないので、植物工場が有利になる。現在の植物工場はレタスなどの生産に留まっているが、安価に生産できるようになれば、穀物、果物の生産、更には無菌の良質な飼料が豊富に得られることから、同じ場所での肉や魚の畜養も可能になる。

衣類については、植物工場の利用で綿花や絹が無料で生産でき、エネルギーがフリーになることで原油があり余り、化学繊維も無料になる予測だ。

住まいについても、最終的に無料になるという。現在、日本の国土の17%が平地だが、そのうち宅地が5%、農耕地が12%だ。食料の生産は、高層ビル型の植物工場でできるので、農耕地が必要なくなる。その結果、17%の全てを宅地に使用できるので地価が下がり、一等地でなければ無料の土地が多数出でくる。

そして、軍事や安全保障に関しても根本的にも変わるという。例えば、人工知能で、大量の核兵器を保有することがリスクになるようなウイルスを開発すれば、保有する国も組織もなくなると予測する。

「エネルギー、衣食住、軍事・国家安全保障の全てを支えるので、スパコン自体が国力と言える時代が到来します。さらに、衣食住がフリーになるので、食べるために働く必要はなく、『不労』という状態になります。必要ないのでお金も必然的になくなるでしょう」

お金がなくなると、グローバル競争、グローバル化の必然性もなくなる。資源やお金を争う戦争、紛争、テロもなくなるだろう。このような社会では、全く新しい価値観や尊厳、社会基盤が必要になる。

不老の実現


さらに、「不老」の実現も可能になるという。齊藤氏は、20歳になっても、1歳半の姿のままで生き続けた女性を例に紹介した。

「この女性は遺伝子の異常も、先天性の異常もありませんでした。次世代スパコンがあれば、タンパク質や代謝の解析も高速にできるようになり、この不老の原因も解明できると考えます」

スパコンやAIの進化が、エネルギー、衣食住、医療における革命的な変化を導く。これらの変化にどう向き合うか考え、こ必



 

“Singularity” when the intelligence of a machine exceeds the intelligence of human beings and reaches a state of self-evolution. In the process of getting there, it is said that it will be freed from energy problems, and the problems of clothing, food and housing and money will disappear. Cingularity is predicted to occur in 2030, at which time it is approaching.

Figure "Law of acceleration" and "singularity"



Source: Created from materials by Motoaki Saito

Cingularity was advocated by Ray Kurzweil, an American inventor and futurist. Sometimes referred to as “technical singularity”, it refers to the point in time when the intelligence of robots and machines exceeds human intelligence and reaches a state of self-evolution.

Mr. Motoaki Saito, President and Representative Director of PEZY Computing, said, “By connecting next-generation artificial intelligence (AI) and next-generation supercomputers (supercomputers), all societies such as energy, clothing, food and housing, medical / welfare, security, etc. The problem can be solved. "

Saito is a venture entrepreneur who develops the first supercomputer in Japan. The supercomputer “Shoubu” developed by the company and its group company ExaScaler in collaboration with the Information Technology Center of RIKEN is the world's first supercomputer ranking power consumption performance department “Green500” for the third consecutive year. Has the first place results.

“If there is a next-generation supercomputer that is 100 times the performance of the world-class supercomputer“ K computer ”, search, analysis, modeling, and simulation will make great progress, and the problem-solving ability will be dramatically or discontinuous At this time, it is important not only to be able to process at 100 times the speed, but also to be able to solve complex problems far beyond 100 times, resulting in singularity. It is considered to be.

The next-generation supercomputer will be developed by 2020 with further downsizing and lower power consumption. The next-generation supercomputer will be able to efficiently extract complex and enormous patterns that are not visible to humans.

When does singularity occur?

It is also called the “2045 problem”, but when does singularity occur?

First, look back on the history of humanity. Homo sapiens, a modern human being, has a history of about 250,000 years. Farming began around 15,000 years ago, and science began to contribute to human life 600 years ago.

The rapid change occurred in the “industrial revolution” 300 years ago. With the power of the steam engine, you can get a lot of power. Then, the computer was invented 70 years ago, the "information and communication revolution" occurred, and the "Internet revolution" occurred 30 years ago (Figure).

“In the future, revolutionary events will increase exponentially and will occur non-continuously every few years. It will be continuous and eventually simultaneous. At that time, singularity will I was told that it would happen around 2045, but some people, including myself, have predicted it will be around 2030. "

Liberation from energy problems

According to Saito, first of all, the next generation supercomputer will realize the pre-singularity “pre-singularity”. The first impact is “energy free”, free from energy problems. For example, it is said that commercialization of a “small thermonuclear fusion reactor”, which is an inexpensive and clean next-generation energy, can be realized in 5 to 10 years.

“With a supercomputer 100 times that of K computer, commercial simulations of small thermonuclear reactors will be completed in a few months. If supercomputer performance improves, energy problems will be solved at an early stage,” he says. In addition, “artificial photosynthesis”, which is being studied at Osaka City University, is an effective way to generate energy by absorbing carbon dioxide. Furthermore, as “heat storage technology” evolves, a large amount of heat energy can be easily and safely stored, and 99% of the stored energy can be extracted and used.

The next impact is “solution of food problems” and “solution of all problems related to clothing, food and housing”. Food will be produced at plant factories. Plant factories are still in widespread use, but since they are not profitable, they have not increased on a large scale. This is because the LED light source requires a large amount of electricity, and it also needs electricity to cool the LED light source, which tends to have heat. However, if the energy becomes free, there will be no electricity bill, so a plant factory will be advantageous. The current plant factory is limited to production of lettuce, but if it can be produced at low cost, it will produce abundant grains, fruits, and aseptic high-quality feed. And fish breeding.

With regard to clothing, it is predicted that the use of plant factories will produce cotton and silk free of charge, and energy will be free, so there will be excess crude oil and chemical fiber free.

The house will eventually become free. Currently, 17% of Japan's land is flat, of which 5% is residential land and 12% is farmland. Food production can be done in a high-rise building plant factory, eliminating the need for agricultural land. As a result, all 17% can be used for residential land, so land prices go down.

And it will change fundamentally in terms of military and security. For example, if a virus is developed that makes it a risk to possess a large amount of nuclear weapons with artificial intelligence, it is predicted that there will be no country or organization to own it.

"As we support all of energy, clothing, food and housing, military and national security, the era of supercomputers themselves can be said to be a national power. Furthermore, since clothing, food and housing becomes free, there is no need to work for eating Because it is not necessary, money will inevitably disappear. "

When money runs out, there is no necessity for global competition and globalization. There will be no wars, conflicts, or terrorism over resources and money. In such a society, completely new values, dignity and social infrastructure are required.

Realization of immortality

Furthermore, it will be possible to realize “non-age”. Saito introduced an example of a woman who was still one and a half years old when she was 20 years old.

“This woman had no genetic or congenital anomalies. With the next generation supercomputer, we will be able to analyze proteins and metabolism at high speed, and we will be able to elucidate the cause of this senility.”

The evolution of supercomputers and AI will lead to revolutionary changes in energy, food, shelter and medicine. It will be necessary to think and prepare how to face these changes.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後14年以内にエネルギーと食料は無料になる ヴィヴェック・ワファ教授 Energy and food will be free within the next 14 years

2019-10-23 19:01:57 | 近未来
<header>


</header>

 

<article><header>

今後14年以内にエネルギーと食料は無料にな


</header>


<figure></figure>
「今後14年以内にエネルギーは無償になり、食料も無料になる。デジタルの活用で医療も教育も無料になる」(カーネギーメロン大学のヴィヴェック・ワファ教授)


利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII)の研究センターであるコグニティブ・イノベーションセンターが、「未来の働き方」をテーマに、ラウンドテーブルを開催した。

ラウンドテーブルでは、シンギュラリテ大学共同ィー研究の第一人者であるカーネギーメロン大学工学系学科ディスティングィッシュフェローのヴィヴェック・ワファ教授と、経済産業省経済産業政策局参事官の伊藤禎則氏を中心に、NIIの喜連川優所長、ヤマトホールディングスの木川眞会長、三井住友フィナンシャルグループの谷崎勝教取締役専務執行役員など20人が参加した。

カーネギーメロン大学のヴィヴェック・ワファ教授は、ワシントンポストのシンジケーションコラムニストの1人であり、技術の進化と、それにともなって起こりうるリスクを警告した「The Driver in the Driverless Car」の著者としても知られる。

また、TIME誌の「Tech 40」の1人にも選出されており、現在はシリコンバレーを拠点として、ロボティクスや人工知能、コンピューティングなどの分野において活動。米国政府への助言もしている。
<figure><figcaption>ワファ教授の著書であるThe Driver in the Driverless Car</figcaption></figure>

技術の進化はマッドマックスの道を歩んでいる


「The Driver in the Driverless Car」のなかでワファ教授は、技術の進化は、スタートレックか、マッドマックスかの道を選択することになると比喩。今回の来日でも、「いまは、マッドマックスの道を歩んでいる」とした。

今回のラウンドテーブルはテーマを「未来の働き方」としたように、AIが企業にどんな影響を及ぼすのかが焦点となった。

ワファ教授は「AIの進化によってロボットが秘書になったり、友人になったり、コーチになったり、医者にもなってくれる」とし、「IBMはWatsonを使うことで、これから5年後にはすべての疾病の診断を、人間よりもうまくできるようになるといっている。人間の身体のなかにセンサーが入り、それによって計測されたデータをAIが収集し、分析して、診断や処方を下すことができるからだ。AIは人間よりもデータの解析がうまくでき、さらに、それをずっと覚えていてくれる。社員が2、3年で次の仕事に移ったり、定年で退職してしまうことで、企業に知識やノウハウが蓄積されずに失われていくという課題をAIはカバーでき、企業の生産性をあげることにつながる」と切り出す。

経済産業省の伊藤禎則参事官も「ロボットの語源はチェコ語であり、『強制された労働』という意味がある。AIやロボットには強制された仕事をやってもらい、人は強制されていないクリエイティビティーな仕事に向かわなくてはならない」と語る。

さらに伊藤参事官は「AIやロボットの領域における日本のアドバテージは、世界で言われているように、AIが人の仕事を取ってしまうというよりも、人手不足を解消できるメリットが先行する点である。また日本におけるロボット技術の原型はドラえもんであり、人間に寄り添い、人を手伝うものという基本的な考え方がある。さらに日本は、リアルテクノロジーでも強みがある。ロボットや製造技術に強さがある点もアドバンテージになる」と指摘する。

ワファ教授もジョークを交えながら「日本の働き方改革には、日本固有の問題がある。海外では社員が会社に来ないことが問題になるが、日本では会社から家に帰ってもらうことや、プライベートを楽しんでもらうことが問題になっている」とし、ここにもAIやロボットが活用できることを示す。これも海外のように、AIが人の仕事をとってしまうという発想とは異なることが示されている。

すべての業界は5~10年で成長が止まり、経営陣はクビになる


一方で、ワファ教授はこんな指摘もする。

「日本のいいところは、テクノロジーを知っている政府高官がいること、AIとはなにかということをわかっている企業のトップも多いことである。日本政府は政策としてテクノロジーをインプリメントしていることからもそれが証明される。日本は、AIやロボットで一歩先に行くチャンスがある。そのためにはもっと学ぶ必要がある」。

また「日本の多くの企業からAIという言葉をよく聞くが、AIを買えば問題が解決すると思っている企業も多いのが残念である。それは電気を買えば、問題が解決できると言っているようなものである。電気は照明器具がなければ、部屋を明るくできないのと同じで、AIもどう使うかが重要である」と語る。日本の企業が、バズワードに踊らされている様子を指摘してみせた。

さらに、ワファ教授は驚くべき予想を披露してみせた。

「1990年代に日本に来たときには来日期間中の国際電話だけで、数1000ドルもの費用がかかった。だが今回の来日では、無料で国際電話ができる」と前置きし、「これと同じように、14年以内に無制限のエネルギーが誕生し、エネルギーが無償で提供されるようになる。街には火力発電した電力はいらなくなる。また食料も無料になり、デジタルドクターが登場することで医療も無料になる。さらにデジタルを活用すれば、教育も無料になる」と予測する。

続けて「こうした動きは、産業に破壊をもたらす。当然、日本にも影響を及ぼす。テクノロジーの進歩と融合を考えれば、すべての業界は5~10年で成長が止まり、株価が暴落し、経営陣がクビになり、様々な悲劇が起こる」とする。

テクノロジーは世界を破壊する


今後、すぐに起こる変化のひとつとして、自動運転をあげる。

「自動運転のクルマが、3年以内に登場するだろう。そして5年後には東京の街中を自動運転のクルマが走っている。さらに10年後には人がクルマを運転することはなくなる。そうすれば、トヨタや日産はいまの市場の9割を失うことになる」とする。

続けて「これと同じように、デジタル通貨が出てくれば銀行マンが不要になり、ロボットがモノを製造すれば、中国の製造業はなくなり、中国経済が低迷する」と指摘。「日本における朗報は、高齢化が進んでおり、ロボットが台頭することで生産性が向上するという点である」とも語った。

そして「日本の多くの企業はこうしたことが起こることを知らない。米国の企業の経営者のほとんどもそうである。SFやファンタジーのように感じている人たちばかりである」とし、「スタートアップの企業が大手を食いはじめていることからもわかるように、テクノロジーは産業を破壊し、世界を破壊することになる。この破壊的な波は、毎年違ったレベルへとあがっており、力が増している。いまあるAIはExcelのバージョン1.0のようなもので、まだまだ初期段階のものでしかない。今後、バージョンがあがることで世の中を変えていくことになる。だが、それに向けて準備を整えている企業は、日本企業の1%だけであり、残りの99%は気がついていない。米国でも気がついている企業は1~2%程度しかない」とする。

「破壊の波」が訪れていることは多くの経営者にとっての共通認識だろう。だが、その波の大きさと、波が訪れる速度への予測は、人によって異なる。ワファ教授が指摘するような「波」の大きさを感じている経営者は少ないのではないだろうか。

ワファ教授は「テクノロジーの進化は、メリットよりもリスクを考えてほしい。ただ、AIによってもたらされる問題をとらえると、失業は全体の5%でしかない。もっと大きな問題があることを知って欲しい」と提言する 。

これからどんな「破壊の波」が訪れるのか。しっかりと見据えることが大切である。
<figure><figcaption>「未来の働き方」をテーマに開催されたラウンドテーブルの様子</figcaption></figure>


■関連記事

“Within the next 14 years, energy will be free and food will be free. Digital and medical care and education will be free” (Prof. Vivek Wafa, Carnegie Mellon University)

The Cognitive Innovation Center, a research center of the National Institute of Informatics (NII), held a roundtable on the theme of “working in the future”.

At the roundtable, NII is led by Prof. Vivek Wafa, a Distinguished Fellow of Carnegie Mellon University's Department of Engineering, who is a leading expert in singularity research, and Mr. Yasunori Ito, counselor of the Ministry of Economy, Trade and Industry's Economic and Industrial Policy Bureau. Twenty people participated, including Yusuke Kitsuregawa, General Manager of Yamato Holdings Chairman Satoshi Kikawa, and Katsunori Tanizaki, Director and Senior Managing Executive Officer of Sumitomo Mitsui Financial Group.

Carnegie Mellon University's Professor Vivek Wafa is one of the Washington Post syndication columnists and is also known as the author of "The Driver in the Driverless Car" who warned of the evolution of technology and the risks that could go along.

He has also been selected as one of TIME Magazine's “Tech 40” and currently works in fields such as robotics, artificial intelligence, and computing based in Silicon Valley. He also advises the US government.

The Driver in the Driverless Car, written by Professor Wafa
Technological evolution is on the road to Mad Max

In "The Driver in the Driverless Car", Professor Wafa is a metaphor that the evolution of technology will choose between Star Trek and Mad Max. Even in this visit to Japan, he says, “We are now on the Mad Max road”.

The theme of this roundtable was “How to work in the future”, and the focus was on how AI affects companies.

Professor Wafa said, “With the evolution of AI, robots become secretaries, friends, coaches, and doctors,” says IBM, “By using Watson, all five years from now, all It is said that it will be able to diagnose diseases better than humans, and sensors will enter the human body, and AI will collect and analyze the measured data to make diagnoses and prescriptions. AI is better able to analyze data than humans, and will remember it much more, as employees move on to the next job in a few years or retire at the retirement age, knowing the company "AI can cover the problem of being lost without know-how and know-how being accumulated, leading to increased corporate productivity."

Mr. Yasunori Ito, counselor of the Ministry of Economy, Trade and Industry, said, “Robot is derived from the Czech language, meaning“ forced labor. ”AI and robots do forced work, and people are not forced. I have to go for creativity. "

In addition, Mr. Ito said, “Japan's advantage in the area of ​​AI and robots is preceded by the merit that AI can solve the shortage of labor rather than AI taking up human work, as the world says. In addition, the prototype of robot technology in Japan is Doraemon, which has the basic idea of ​​being close to humans and helping people.In addition, Japan has strengths in real technology.Robots and manufacturing technology are strong. The point is also an advantage. "

Professor Wafa also joked, “There is a problem unique to Japan in Japan's work style reform. Overseas, it is a problem that employees do not come to the company, but in Japan you can get home from the company, “Private enjoyment has become a problem,” he said. Here, AI and robots can also be used. This has also been shown to be different from the idea that AI takes human work, as in overseas.

All industries will stop growing in 5-10 years and management will be fired

On the other hand, Professor Wafa also points out:

“The good thing about Japan is that there are high-ranking government officials who know technology, and that many companies know what AI is. The Japanese government implements technology as a policy. That is proved: Japan has a chance to go one step further with AI and robots, which requires more learning. "

Also, “I often hear the word AI from many Japanese companies, but it is unfortunate that many companies think that the problem can be solved by purchasing AI. It is said that the problem can be solved by purchasing electricity. “Electricity is the same as not being able to brighten a room without lighting, and how AI is used is important.” I pointed out how Japanese companies were dancing with buzzwords.

In addition, Professor Wafa showed a surprising prediction.

“When I came to Japan in the 1990s, it was costing several thousand dollars just for an international call during my visit to Japan. But this time I can make a free international call,” he said. Thus, unlimited energy will be born within 14 years, and energy will be provided free of charge, the city will not need thermal power generation, food will be free, and digital doctors will appear “Even if digital is used, education will be free.”

Continuing, “These movements will cause disruption to the industry. Naturally, it will also affect Japan. Given the advancement and integration of technology, all industries will stop growing in 5 to 10 years, stock prices will fall, and management will continue. The team becomes fired and various tragedy occurs. "

Technology destroys the world

One of the changes that will happen soon is automatic driving.

“Autonomous cars will appear within three years. And five years later, autonomous cars will run in the city of Tokyo. In 10 years, people will not drive cars. "Toyota and Nissan will lose 90% of the current market."

“Similarly, if digital currency comes out, bankers will be unnecessary, and if robots produce things, the Chinese manufacturing industry will disappear and the Chinese economy will be sluggish.” “The good news in Japan is that aging is progressing and the rise of robots will improve productivity,” he said.

And “Many Japanese companies don't know that this will happen. Most US business owners do. Just people who feel like science fiction and fantasy,” he said. As you can see from the fact that companies are starting to eat big companies, technology will destroy industries and destroy the world, and this disruptive wave is rising to a different level every year. The existing AI is like Excel version 1.0, which is still only in its early stages, and it will change the world with the upcoming version. Only 1% of Japanese companies are aware and the remaining 99% are unaware. Only about 1-2% are aware in the United States. "

The fact that the “wave of destruction” is coming is a common perception for many managers. However, the magnitude of the wave and the prediction of the speed at which the wave will come will vary from person to person. There may be few managers who feel the “wave” as Professor Wafa points out.

Professor Wafa said, “Technology evolution is more about risk than merit. However, if you look at the problems caused by AI, unemployment is only 5% of the total. I want you to know that there is a bigger problem.” I suggest.

What kind of “waves of destruction” will come from now on? It is important to look closely



</article>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Apple、2020年にARメガネ、Arm Macを投入か

2019-10-22 20:03:27 | 近未来
Appleは、2020年をARの年にするため、Apple製ARメガネの開発に取り組んでいると、Bloombergが伝えている。

グラフィックスやゲーム開発における専門家を雇い、AR眼鏡専用App Storeも検討している可能性があるそうだ。

また、2020年に発売されるiPhoneには3Dセンサーが搭載され、立体物を認識することが可能になり、5Gもサポートされる予定だという。

さらに、Apple Watchへの睡眠管理機能の追加や、Armが動作するMacなども2020年に披露されると伝えている。
<figure><figcaption>Magic Leap One</figcaption></figure>
<figure><figcaption>HoloLens 2</figcaption></figure>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブックの「さとり」の内容  Contents of book "Satori"

2019-10-22 09:35:39 | 近未来
 

そこでわれわれは実質的な食物である乳廳をとった。そのとき

 わたくしには五人の修行者が近づいて、「修行者ゴータマがもしも法を得

 るならば、それをわれらに語るであろう」といっていた。ところでわたく

 しは実質的な食物である乳服をとったから、その五人の修行者はわたくし

 を嫌って、「修行者ゴータマは貪るたちで、つとめはげむのを捨てて、贅

 沢になった」といって、去って行った。そこでわたくしは実質的な食物を

 摂って、力を得て、もろもろの欲望を離れて、善くないことがらを離れ、

 粗なる思慮あり、微細な思慮あり、達離から生じた喜楽である初禅を成就

 していた。

そしてつぎに、四禅を一々成就したことをのべている。

ブックの「さとり」の内容

 ブックは、ついに苦行の無駄であることを知り、苦行を捨て、乳粥を摂り、

気力・体力を回復しつつ、アシュバッタ樹(菩提樹)の下で瞑想に入り、ここ

で、究極の「さとり」をひらいたという。

 では、その~とりとはどんなものであったか。ブッダの智慧は、どんなさと

りをひらいたのか?

 「四つの真理」と「十二の因縁」に関する智慧であるという。’

 十二因縁とは、人間の苦しみ、悩みがいかにして成立するかということを考

察し、その原因を追求して、十二の項目の系列を立てたものである。つまり。

 

縁起の理法を十二の項目に分類したものである。

無明  (無知)

 取 愛 受 触 六 名 識 行

          処 色

(潜在的形成力、生活作用)

(識別作用)

(名称と形態、または精神と物質、心身)

(心作用の成立する六つの場、すなわち眼・耳・鼻・舌・身・意)

(感覚器官と対象との接触)

(感受作用)

(盲目的衝動、妄執、渇きの欲望にたとえられるもの)

(執着)

川作一老死  (無常なすがた)

 順次に、前のものが後9ものを成立させる条件となっている。また、逆に

順次、前のものが滅すると、後のものも滅する。

 律蔵等の記述によると、

 そのとき世尊は、ネーランジャラー河の岸辺に、菩提樹のもとにおられ

た。

 はじめて、さとりをひらいておられ・たのである。

 世尊は、七日のあいだずっと足を組んだままで、解脱のだのしみを享け

つつ、座しておられた。その七日が過ぎてのち、その瞑想から出て、その

夜のはじめの部分において、縁起の理法を、「順の順序」にしたがって。

                         

 

つて執着があり、執着によって生存があり、生存によって出生があり、出

生によって老いと死・憂い・悲しみ・苦しみ・愁い・悩みが生ずる。この

ようにしてこの苦しみのわだかまりがすべて生起する。

に接創によって感受作用があり、感受作用によって妄執があり、妄執によ

そわから、た、「逆の川にしたがって、よく考えられた。貪欲をなくすことによって無明を残りなく止滅すれば、生活作用が

止滅する。

 生活作用が止滅するならば、識別作用が止滅する。識別作用が止滅する

ならば、名称と形態とが止滅する。名称と形態とが止滅するならば、六つ

の感受機能が止滅する。六つの感受機能が止滅するならば、対象との接触

も止滅する。対象との接触が止滅するならば、感受作用も止滅する。感受

作用が止滅するならば、妄執も止滅する。妄執が止滅するならば、執着も

止滅する。執着が止滅するならば、生存も止滅する。生存が止滅するなら

ば、出生も止滅する。

 がすべて止滅する。

 そこで、世尊は、この真理の意義をさとって、そのとき、つぎのような

〈詠嘆の詩〉を唱えられた。

努力しているバラモンにもろもろの理法が現われるならば、

かれの疑惑はすべて消滅する。

原因(と結果との関係をはっきり念せた縁起の理法)をはっきりと知っているのであるから。

 

縁起の理法

 菩提樹のもとで、ブッダのさとった理法は、「縁起の法」であり、その内容

は、いまのべた十二因縁と、「四つの聖なる真理」であるといわれる。

 縁起というのは、。縁りて”という語と。起こること”(回ヨ毛簒汝)という語が結合されてできたことばである。なん

らかの条件(縁)があって生起すること、というほどの意味である。それを、中国の経典翻訳者たちは、。縁りて”の縁と、。起こること”の起とをとって、

しごく直截に「縁起」としたわけだ。

 縁起-―縁によって起こる、すなわち、すべてのものは縁によって生起し。

                            

 

これあるによりてこれあり

これ生ずればこれ生ず

これなきによりてこれなく

これ滅すればこれ滅す

 この四りの図式か、入間の「苫Lにあてはめて説かれたのが、「四諦の法門Lである。

 この四諦がどう説かれたかというと、アーガマの一つの経によれば(相応部経典五六、三一、「申恕」、漢訳の同本雑阿合経一五、四五、「申恕林しつぎの

ようなものである。

 

一、こは苦なり

  Oldam dukkham)

二、こは苦の生起なり

  (Ayam dukkhasam乱IO)

三、こは苦の滅尽なり

  (Ayam dukkhanirodhoj

 

四、こは苦の滅尽にいたる道なり

(Ayam dukkhalli1 patipada)

これが時により、別の経ではつぎのように説かれたと記されている。

比丘だちよ、苦の聖諦とはこれである。

比丘だちよ、苦の生起の聖諦とはこれである。

比丘だちよ、苦の滅尽の聖諦とはこれである。

比丘だちよ、苦の滅尽にいたる道の聖諦とはこれである。

これを、中国における翻訳者たちが、端的に、



集諦

滅諦

道諦

とし、

さらに簡潔に、苦集滅道 

 と、してしまったのである。

 すなわち、これが四諦の法門である。

 十二因縁とならんで、有名な、ブッダの菩提樹下のさとりといわれるものである。

 

 

 

 

                           

So we took milk powder, which is a substantial food. then
I approached five practitioners and said, “The practitioner Gautama got the law.
If so, I will tell you about it. " By the way
Since I took milk clothes, which are substantial food, the five trainees are me
, “The practitioner Gautama is angry and throws away the spoil,
“It became a swamp,” he left. So I have substantial food
Consuming, gaining power, leaving various desires, leaving bad things,
Commitment to the first zen, which is rough and thoughtful, and delightful
Was.
And then, the fact that Shizen was fulfilled one by one.
Contents of book "Satori"
The book finally knows that it is a waste of penance, throws away the penance, eats milk,
Recovering energy and physical strength, enter meditation under the Ashbatta tree
He said he opened the ultimate “Satori”.
So what was that bird? What is Buddha ’s wisdom?
Did you open it?
It is said that it is wisdom about "Four Truths" and "Twelve Fate". ’
Twelve ties consider how human suffering and worries are established
We have established a series of twelve items in search of the causes. In other words.

This is a categorization of Engi's law into twelve items.
Mumei (ignorance)
Tori Ai Taku 6 Roh
Color of service color
(Potential formation ability, life effect)
(Discriminating action)
(Name and form, or spirit and substance, mind and body)
(Six places where the heart effect is established, ie, eyes, ears, nose, tongue, body, and will)
(Contact between sensory organ and subject)
(Sensitive effect)
(Think of blind impulses, delusions, thirst desires)
(Attachment)
Kazuo Kawasaku's death (unusual)
Sequentially, the previous one is the condition for establishing the last nine. Conversely,
Sequentially, when the previous one is destroyed, the later one is also destroyed.
According to the description of Rizo etc.
At that time Seisei was on the shores of the Nalangjara River under a linden tree
It was.
For the first time, I was opening the satori.
Seon enjoys the joy of emancipation while staying on his feet for seven days
While sitting. After the 7th day, get out of the meditation,
In the first part of the night, follow the philosophy of Engi in order of order.
Snippet

There is attachment, there is survival through attachment, there is birth through survival, birth
Life causes old age, death, sadness, sadness, suffering, uglyness, and trouble. this
In this way, all the suffering traps arise.
There is a sensation effect due to the wound, and there is a delusion due to the sensitivity effect,
From there, “I thought well, according to the reverse river.
Stop.
If the living action stops, the discriminating action stops. Discriminating action ceases
Then, the name and form will be extinguished. If the name and form cease, six
The perception function of ceases. Contact with the subject if the six sensitive functions cease
Will also be extinct. If the contact with the subject ceases, the sensitive effect also ceases. Perception
If the action ceases, the paranoid will also cease. If the paranoia ceases, the obsession is
Stop. If attachment ceases, survival will also cease. If survival stops
In this case, the birth will be stopped.
All will stop.
So, Seon took the significance of this truth, and at that time,
He sang <Poems of Lamentation>.
If various laws appear in the struggling Brahmon,
All his allegations disappear.
Because we know the cause clearly (the auspicious reasoning that has a clear relationship with the outcome).

Engi
The law that Buddha took under the linden tree was the Engi
Is said to be the current twelve ties and "four holy truths".
What is Engi? It is a word that is formed by combining the words “in relation to” and “what happens”. What
It means that there is a certain condition (margin) and it happens. That is the Chinese script translators. Take the edge of "the edge and what happens."
It was an “enjoyment” in a straightforward manner.
Engience--occurs by an edge, that is, everything happens by an edge.
Snippet

This is due to this
If this is born, this is not born
Without this, without this
If this perishes, this will perish
[This is a diagram of the four squares, or “I was implied by“ Ichi-L ”,“ I am the Shimon-no-mon L ”.
According to one of Argama's narratives about how these four shrines were explained (corresponding parts sutras 56, 31, "Shenri", the Chinese translation of the same book, Ai Keiichi 15th, 45th, "Shen Lin Next
It ’s like that.

This is painful
(Oldam dukham)
Second, this is the occurrence of suffering
(Ayam dukkhasam ran IO)
Three, this is the end of suffering
(Ayam dukhanirodhoj

4. This is the way to the end of suffering
(Ayam dukhalli1 patipada)
It is written that this was sometimes explained in another way as follows:
This is the compassion of pain, Hitochi.
This is the sacrament of the birth of pain, Hitochi.
This is the sacrament of endless suffering, Hitochi.
Hibachi, this is the sacrament of the road that ends up suffering.
In short, translators in China
Agony
Gathering
Ruin
Way
age,
More concisely, the road of distress

I have done so.
That is, this is Shijonawate.
Along with twelve ties, it is said to be the famous satori under the buddha tree of Buddha.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増幅人間・サイボーグ     Amplified human / cyborg

2019-10-21 20:18:51 | 近未来


 

  • 単行本: 515ページ

  • 出版社: 平河出版社; 改訂版 (1972/07)

  • 言語: 日本語

  • ISBN-10: 4892030104

  • ISBN-13: 978-4892030109

  • 発売日: 1972/07

  • 梱包サイズ: 18.6 x 13.2 x 3.4 cm


 








密教・超能力の秘密


新品価格
¥2,160から
(2019/10/4 21:04時点)



 

 

 

増幅人間・サイボーグ


 

 

 先日、ある有能なジャーナリストのひとりと話をしていて、ふと、サイボーグという言葉を使

ったとき、彼はちょっと妙な表情を浮かべて私の顔をみた。聞いてみると、彼は、サイボーグ人

間とは少年向けのマンガに出てくる空想物語の主人公だと思っていたのである。

 じょうだんじやあない!

 サイボーグとは、れっきとした科学用語である。すなわち、「サイバネティックーオーガエズ

ム」(機械人間)の略語である。いくら科学記者ではないにしても、これくらい知っていてもらい

たいと私は口をとがらしたものである。

 臓器移植の技術が急速にひろがりつつある。さきごろ起きた心臓移植にかかわる問題が未解決

で、法律上、倫理上、いろいろと解決しなければならぬ問題をいくつかかかえながら、この技術

はどんどんとり入れられっつある。

 G・R・ティラーはジョゼフ・E・マレー博士が少し前に行なった調査の例を上げてこうい

 

 『マレー博士は、全世界で過去二年間に行なわれた手術三七四例について調査した。最新式の方

法がとられなかった例を除くと、二六二例で、このうち一一〇人の患者は満二年間生存し、いま

も生きている。この数字は全体の半数以下で、明らかに満足できるものではないが、それでもこ

れだけ生存者がいることは、法的、倫理的な問題が、いまやアカデミックな問題をはるかに越え

てしまっている。

 

 免疫反応を完全におさえる方法が発見されたら1それはもう時間の問題だといわれているが

I移植の要求は爆発的にひろがるものと予測されている。

 まず第一に、自動車や飛行機の事故、工業災害、家庭内の不幸な出来事で、怪我をしたり、不

具になったりした人びとの大多数が、移植外科の対象となる潜在的な希望者となるであろう。そ

の数は少なく見積っても年間数十万人、おそらくは百万人に達するであろうと専門家は見てい

る。

 第二に医療上の必要性である。心臓、脈管、腎臓の病気だけで、死者は年間百万人を越す。そ

の内一〇パーセントだけが移植手術が可能だとしてもたいへんな人数である。著名な外科医ウッ

ドラフ教授は、肺臓と肝臓の移植に対する潜在的必要性は高いものだし、。心臓にいたっては非

常に高い″と述べている。

能が

ヨークの有名な整形外科医は、将来、整形外科は予防的に用いられ、臓器が古くなり機

る。また、ニューヨーク大学医学センターのブレアーロジャース博士も人間がある年数に達した

ときに、特定の臓器を新しいものと交換し、機能が衰えたために生じる悪影響を防止すべきだと

述べている。彼の意見によると、心臓は三五歳から四五歳までの間に、また腎臓は四五歳から五

五歳までの間に取り替えられるべきであり、また、一九六七年の英国内科学会の講演で、エジン

バラのある外科医は、心臓の僧帽弁はせまくなる徴候が見いだされたらすぐに取り替えるべきで

あると述べている。

 パンクする前に自動車のタイヤを取り替えるように″予防移植”の移植外科は、老化に対する

われわれの戦いにおいて、大きな武器のひとつになるだろう。多量の需要にそなえて人工臓器も

どんどん開発され、実用にうつされるだろう。

 ただ、こういう意見に対しても、移植外科は耳をかたむける必要があるのではないか。

 イギリスの指導的老入学学者のひとり、アレックスーコンフォート博士は、こう、反対する。

「老化現象というのは活力がだんだん減少していく現象で、どの器官が関係しているのかわから

ない」のだから、単なる補綴術(歯科や外科で義歯、義眼、義肢、義手などをはめること)によって老

化を防ぐという期待は、「まったくの買いかぶりに過ぎないL

 われわれは移植で身体全体を新しくすることはできないので、そこだけ新しい臓器が、老化し

ていく他の構成要素をかえってダメにしてしまうのではないかという心配があるわけである。

 つぎに、病気、事故、という移植のはっきりした分野以外に、もっと異常な性格を持つ分野が

ある。移植という問題が行きつく終着点である。それは全人体の移植改造である。はじめに胴か

ら出発して、ある死体から腕をとってそれにくっつけ、別の死体から足、三番めのから肝臓、四

番めからは腎臓というわけである。

 第二次大戦の時、軍は、戦車やトラック、飛行機など、古い部品を集めて組み立てた。いつで

あったか、私は、古いニュース映画で、撃破された”隼”三機をよせ集めて、飛べるように組み

立てた一機の戦闘機を見た記憶があるが、つぎの戦争では、兵隊の″組み立て″を考えるように

なるかも知れない。

 いや、それよりも、いつかあなたは街で、

 「これが私の叔母と姪です」

 といってひとりの年齢不詳の女性を紹介されて、びっくりするかも知れない。二人でひとり、

そのナソは移植外科がすぐに解いてくれる。その女性は、自動車事故でづフバラになった叔母と

姪をよせあつめて組み立てられたヒトだったのだ!

 それはとにかく、ここまでくると、つぎにくるのは、人工臓器の開発だが、人工臓器の行きっ

くところは、おそらく単なる人間臓器の代用器ではないに違いない。実物をさらに便利に改良し

たものか、あるいはそれ以上の全くあたらしいものをつくり出して、ヒトの体に移植したり、と

りつけるようになるのではないか? いや、すでにそうなる徴候のかずかずがあらわれはじめている。

一九六六年ロンドンでのCIBAシンポジウム「医学の進歩と倫理学」のなかでの講演の終り

に、ジョゼフーマレー博士は、

 『宇宙旅行のためには、たとえば月面でのきびしい条件に対処するために副腎をひとつ余分把入

れたり、金星の大気に適応できるように人工の肺を余分に入れたり、木星の表面を動きまわるた

めに余分に手と足をつけたりして、全べ新しい生活条件に適応する人間を、臓器移植によってつ

くることも考えられる』

 と語り、さらに、ニューヨーク州オレンジパークのロツクランド州立病院の二人の科学者が、

この考えを更に発展させた。

 研究部長のナタンークライン博士と主任研究員マンフレッドークラインス博士で、

 「薬剤、’宇宙、サイバネティクスーサイボーグヘの進化」

 と題する論文のなかで、地球外のきびしい環境のもとでは、人開か空気を満たした小さな容器

のなかにはいって行動しようという考えは役に立だないと述べている。容器はかんたんにハレツ

してしまう。彼らの提案した方法は、人間にあたらしく部品をつけ、人間の自己制御系の動作範

囲を拡大し、新しい環境条件に適応させようというものである。このような無意識のうちに人間

の動作範囲を拡大する制御系に対して、クラインスは、あたらしく「サイボーグ」というコトバ

をつくった。

 サイボーグの中心をなすのは、人工の分泌腺を用い、そこから出てくる化学物質の量を自由に

制御する考えである。ローズ診透圧ポンプを体内に植えこんで用い、分泌量を一目百分のTIリ

リットルまで調節することができる。この分泌腺に感覚器と制御機構を組み合せ、人間のからだ

の外部に、人間・機械制御系をつくることができると、彼らは考えている。

 クラインとクラインスは、このようにしてどのような広範囲の環境条件や刺激に対して心]]]有

動的に人間を適応させることができると考えている。

 たとえば、長期間の宇宙飛行では、食物と排せつ量をへらすために、代謝を低くおさえてお

き、事故が起きたり、必要ある行動をとらなければならぬ時だけ、飛行士を正常な状態にもどせ

ばよい。必要に応じて起きている時間を長くしたり短くしたりし、性的、感情的満足感をあたえ

たり、精神の異常を初期のうちに抑制したり、そしてあらゆる適応の試みが失敗したときには、

無意識状態にして、苦痛を軽くすることもできる。

 なるほどIと私は思わずタメ息をついてしまう。なるほどこれでは地球に酸素がなくなって

も、全世界に硫酸の雨が降っても、ヒトは平気であろう。これだけの改造をほどこしてもらっ

たら、たとえ地獄の果てでも、ハナ唄を歌って暮らせるだろう。だが、その場合、生きているの

はだれだろう? ヒトなのか? キカイなのか?

 が、まあ、そこまで行くのは、まだまだ先のはなしじやないか、夢物語じやないのかとあなた

はいうかも知れぬ。たしかに、ヒトが完全なサイポーグになるまでにはかなりの時間があるであ

ろう。しかし、人間を改造して異常な能力を持だせようとする機械系のこころみは一歩一歩すすめられっつある。オランダの科学者ヨハネスーキルストラはすでにネズミやイヌについて実験を

行ない、水中で肺を「えら」として使用する可能性を示し、多くのスキンダイバーがこの改造を

うけたいと考えており、幾人かのダイバーは片側の肺に食塩水をみたし、水中呼吸の準備をはじ

めている。

 また、アメリカのゼネラルーエレク4 リック社のシュネクタデイ研究所では水中でも働く肺臓

が開発されっつある。

 

人間増幅器

 人間の筋肉よりすぐれた″筋肉系″をつくる研究が進められており、アメリカ海・空軍のため

に、バッファローのコーネル航空研究所が開発しているのは「人間増幅器」とよばれるものであ

る。この「増幅人間」は、われわれとは反対に、肉の外側に骨格がある大エビのように、筋肉の

かわりに水圧原動機によって運動する鋼鉄製の。甲羅″をつけることになる。甲羅の内側に、感

覚器官をとりつけた軽いワク組がはりめぐらしてあって、ヒトの細かい運動を感知し、即座にそ

れにしたがって運動を開始するというわけであ`る。第一段階の計画では、増幅人間は片手で10

00ポンド(半ドン)の重さのものを持てるようになっている。

 もちろん、最後にはもっと重い物を持てるようになるだろう。片手でトラックを持ち上げるこ

とくらい、子どものイタズラくらいになるであろう。L

 また、ゼネラルーエレクトリック社は、アメリカ陸軍用に「ペディプレクー」(歩行操縦器)を

つくりっつある。竹馬の長い足のように、それをつけると巨大な歩幅で歩きまわることのできる

器械である。竹馬とちがってこの金属の脚には膝や疎関節があり、バランスがとれているかどう

かを知らせ、調節する仕組みになっている。われわれはこの器械をつけることにより、ちょっと

したビルなどひとまたぎにし、一キロの道を五、六歩で歩いていってしまうようになるだろう。

将来は、この種の器械や装置を組み合せて、大またで歩いたり、重い物をかるがると持ち上げた

りするだけでなく、あらゆる。動作I長い距離を非常なスピードで泳いだり、一目も二目も水底

を泳ぎまわったり、枝から枝へとびうつったりを、やすやすとやってのけるようになるだろう。

明らかに、これは単なるキカイではなく、それは人間の働きに同化した”人間増幅器”である。

 「今や人間と機械は新しい関係にはいった。二者が事実上見分けられないほどたがいにまざり合

 っているような関係Iサイボーグとはこのような混成生物にたいしてつくられた言葉である」

 とG・Rこアイラーは、サイボーグに対して新しい定義をくだす。

 しかし、ヒトのサイボーグ化の究極は、手や足や肺ではなく、結局、ヒトの知能の中枢である

大脳の増幅ということになるであろう。

 すでにそれは始まっている。ヒトの脳とコンピューターを直結する技術に科学者たちはとり組

んでいる。「西歴二〇一八年」は、その頃までにそれは可能になるであろうと予測している。そ

ういうと、脳のなかにコンピューターを埋めこむのかと聞かれるかも知れない。その通り、そう

 

Amplified human cyborg

The other day, I was talking to a talented journalist and suddenly used the word cyborg.

He looked at me with a slightly strange expression. I heard that he was a cyborg

I thought it was the hero of the fantasy story that appears in manga for boys.

No, no!

Cyborg is a well-known scientific term. That is, "Cybernetic Oroeze

It is an abbreviation for “M” (machine human). Even if you are not a science reporter, you should know this much

I want to be angry.

The organ transplant technology is spreading rapidly. Unsolved heart transplant problems

So, with this technology, we have some problems that must be solved legally and ethically.

There is more and more being taken in.

G. R. Tiller is going to give an example of a survey conducted by Dr. Joseph E. Murray a while ago.

“Dr. Murray surveyed 374 cases of surgery performed worldwide over the past two years. The latest policy

Excluding cases where the law was not taken, there were 262, of which 110 patients survived for two years and now

Even alive. This number is less than half of the total and is clearly not satisfactory, but

Having so many survivors means that legal and ethical issues now go far beyond academic issues.

It has been.

If a method to completely suppress the immune reaction is discovered, it is said that it is already a matter of time.

The demand for I transplants is expected to expand explosively.

First and foremost, injuries and misery caused by car and airplane accidents, industrial disasters, and unfortunate events in the home

The vast majority of people who become instrumental will be potential candidates for transplant surgery. So

Experts believe that the number of people will probably reach hundreds of thousands per year, perhaps one million.

The

Second, there is a medical need. With just a heart, vascular, and kidney disease, more than one million people die each year. So

Only 10 percent of them are very few even if transplant surgery is possible. Prominent surgeon Wood

Dr. Draf has a high potential need for lung and liver transplants. It ’s not a fool in the heart

It is always high ”.

Noh

The famous orthopedic surgeon in York said that in the future, orthopedic surgery will be used proactively and the organs will become old

The Dr. Blair Rogers at the University of New York Medical Center

Occasionally, certain organs should be replaced with new ones to prevent adverse effects caused by diminished function.

Says. According to his opinion, the heart is between 35 and 45 years old and the kidney is between 45 and 45 years old.

It should be replaced by the age of five, and in the 1967 lecture of the British Society of Medicine

Surgeons with roses should replace the mitral valve of the heart as soon as it shows signs of congesting.

It states that there is.

“Transplant surgery of“ preventive transplant ”to replace the car tires before puncture is a problem against aging

It will be one of the great weapons in our battle. Artificial organs are also available in response to large demand

It will be developed and put to practical use.

However, even for this opinion, transplant surgery may need to be covered.

Dr. Alex-Comfort, one of the UK's leading senior scholars, disagrees.

“The aging phenomenon is a phenomenon in which vitality gradually decreases, and it is difficult to tell which organ is involved.

Because it is not ", an old woman simply by prosthetics (by wearing dentures, artificial eyes, artificial limbs, artificial hands, etc. in dentistry or surgery)

The expectation to prevent the transformation is “L

Since we cannot renew the whole body through transplantation, only new organs are aging

There is a concern that the other components that are going to be used may be replaced.

Next, in addition to the obvious transplantation fields such as illnesses and accidents, there are other fields with more unusual personalities.

is there. The porting problem is the end point. It is a whole body remodeling. Introduction torso or saddle

Starting from one corpse, taking an arm and sticking to it, another corpse from the foot, the third from the liver, the fourth base

From the start, it is the kidney.

During the Second World War, the military gathered and assembled old parts such as tanks, trucks and airplanes. When

I was able to gather and fly three destroyed “隼” aircraft in an old news movie.

I remember seeing a single fighter, but in the next war, think about "assembling" soldiers.

It may be.

No, than that, someday you are in the city

"This is my aunt and nephew"

However, you might be surprised to be introduced to a woman of unknown age. Two people, one niece

That naso will be solved immediately by transplant surgery. The woman was jealous of her aunt who fell in a car accident.

It was a human being assembled with a spear!

Anyway, when it comes to here, the next is the development of artificial organs, but the future of artificial organs

The place is probably not just a substitute for human organs. Improve the real thing more conveniently

Create something new or even newer and transplant it to the human body

Isn't it going to come? No, there are already signs of that happening.

End of Lecture at CIBA Symposium “Medical Progress and Ethics” in London, 1966

Dr. Jose Fu Murray

”For space travel, for example, add one extra adrenal gland to deal with severe conditions on the moon.

Or put extra artificial lungs to adapt to Venus' atmosphere, or move around Jupiter's surface

For example, human beings who adapt to all new living conditions by putting extra hands and feet on their feet are transplanted by organ transplantation.

I can think of it.

In addition, two scientists at Rockland State Hospital in Orange Park, New York

This idea was further developed.

Dr. Nathan Klein, Director of Research and Senior Researcher Dr. Manfred Kleins,

"Drugs, 'Space, Cybernetics-Evolution of Cyborg"

In a paper titled, in a harsh environment outside the earth, a small container filled with open air

He says that the idea of ​​going into action is not helpful. The container is easy

Resulting in. Their proposed method is to attach new parts to humans and to operate the human self-control system.

The idea is to expand the enclosure and adapt to new environmental conditions. Such a human being

For the control system that expands the operating range of the

Made.

The center of the cyborg is an artificial secretory gland that can be used to freely control the amount of chemicals that come out of it.

It is an idea to control. Using a Rose diagnosis penetrating pump implanted in the body, the amount of secretion is TI

Can be adjusted up to liters. This secretory gland is combined with a sensory organ and a control mechanism.

They believe that human-machine control systems can be created outside the building.

[Klein and Klein are thus mindful of a wide range of environmental conditions and stimuli]]]

We believe that we can adapt humans dynamically.

For example, in long-term space flight, keep your metabolism low to reduce food and excretion.

Only when an accident occurs or you have to take the necessary action.

That's fine. Give sexual and emotional satisfaction by lengthening and shortening the time needed to wake up as needed

Or when mental disorders are suppressed early and any attempt to adapt fails

It can also be unconscious and lighten the pain.

Indeed, I and I have a sigh of breath. I see, this is the end of the planet

But even if sulfuric acid rains all over the world, people will be fine. I'd like to make this kind of remodeling

Then, even at the end of hell, you will be able to sing and live Hana. But in that case, it's a living trap

Who is it? Is it a human? Is it kikai?

But, it ’s up to you to go there, whether it ’s still a long way off or a dream story.

It may not be said. Certainly, there will be a considerable amount of time for humans to become a complete cypogue.

Let's go. However, there is a step-by-step approach to the mechanical system that attempts to remodel humans to have extraordinary abilities. Dutch scientist Johannes Kirstra has already experimented with mice and dogs

Many skin divers are reluctant to use this mod

Some divers see saline in one side of the lungs and prepare for underwater breathing.

I am.

In addition, a lung fistula that works even in the water at the Schnektaday Institute of General Roque Erik 4 Rick, USA

Is being developed.

Human amplifier

Research into creating a “muscle system” that is superior to human muscles is underway, and for the US Sea and Air Force.

Buffalo's Cornell Aviation Laboratory is developing a human amplifier.

The This “amplified human”, contrary to us, is a muscular cocoon, like a large shrimp with a skeleton outside the meat.

Instead of steel, which is moved by a hydraulic prime mover. “Shell” will be attached.

There is a light arm set with a sense organ attached to it.

That is why the exercise starts. In the first stage plan, the amplified human is 10cm with one hand.

It can hold a weight of 00 pounds (half dong).

Of course, you will be able to carry heavier items in the end. Lift the truck with one hand

It will be about a child's mischief. L

In addition, General Electric Co., Ltd. has launched a “Pedi Precou” (walking pilot) for the US Army.

There is making. Like the long legs of a stilt, when you put it on, you can walk with a huge stride

It is an instrument. Unlike stilts, this metal leg has knees and loose joints and is balanced

It is a mechanism to inform and adjust. By wearing this instrument we

You will end up walking across a 1 kilometer road in five or six steps.

In the future, a combination of this type of instrument or device will be lifted when walking on a large scale or carrying heavy objects.

Not just that. Action I Swim over long distances at very high speeds

Swim around and jump from one branch to another.

Obviously this is not just a quirk, it is a “human amplifier” assimilated into human work.

"Now humans and machines have entered a new relationship. The two are virtually indistinguishable from each other.

"Relationship I cyborg like is a word made for such a hybrid organism"

And G / R Koyler will make a new definition for Cyborg.

However, the ultimate of human cyborging is not the hands, feet, or lungs, but the center of human intelligence after all.

It would be an amplification of the cerebrum.

It has already begun. Scientists are working on the technology that directly connects the human brain and computer

It is. "West 1818" predicted that by that time it would be possible

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「知性が宇宙空間に広がる物質とエネルギーに飽和する様になり、宇宙に満ち渡る」

2019-10-21 18:35:53 | 近未来
人工知能×仮想現実の衝撃 第4次産業革命からシンギュラリティまで雑賀美明引用文献 (APA): 雑賀美明. (2017). 人工知能×仮想現実の衝撃 第4次産業革命からシンギュラリティまで これから人類史上最大のパラダイムシフトが起こるということを知っていただきたかったからです。産業構造が根本的に変わりますが、これは大きなビジネスチャンスができるということを意味します。後ほど詳しくご説明しますが、石炭、蒸気などイギリスを中心とした第1次産業革命、石油、電気、飛行機、車といったアメリカを中心とした第2次産業革命、パソコンやインターネットによる第3次産業革命に続いて、現在、第4次産業革命が起きています。第4次産業革命についてはこれから起きるのではなく、ほとんどの方は実感されていないと思いますが、今起きているという現在進行形です。実はこの第4次産業革命も、これから起こる人類が経験したことのないパラダイムシフトに比べれば序章に過ぎません。昨日まで当然と思われていたことが、明日には間違った認識になります。価値観がガラリと変わりますし、ビジネスモデルにも極めて大きな変化をもたらします。今まで稼げていたスキームが、全く利益を生まなくなるということもあります。つまり極めて大きな変換期を迎えているわけですが、経営者も個人も多くの方がそのことに気づいていません。今まで稼いでいたビジネスをそのまま続けようとしています。これは非常に危機的状況と考え、本書を著すこ

1つ目は、これから人類史上最大のパラダイムシフトが起こるということを知っていただきたかったからです。産業構造が根本的に変わりますが、これ yは大きなビジネスチャンスができるということを意味します。 後ほど詳しくご説明しますが、石炭、蒸気などイギリスを中心とした第1次産業革命、石油、電気、飛行機、車といったアメリカを中心とした第2次産業革命、パソコンやインターネットによる第3次産業革命に続いて、現在、第4次産業革命が起きています。第4次産業革命についてはこれから起きるのではなく、ほとんどの方は実感されていないと思いますが、今起きているという現在進行形です。 実はこの第4次産業革命も、これから起こる人類が経験したことのないパラダイムシフトに比べれば序章に過ぎません。 昨日まで当然と思われていたことが、明日には間違った認識になります。価値観がガラリと変わりますし、ビジネスモデルにも極めて大きな変化をもたらします。今まで稼げていたスキームが、全く利益を生まなくなるということもあります。 つまり極めて大きな変換期を迎えているわけですが、経営者も個人も多くの方がそのことに気づいていません。今まで稼いでいたビジネスをそのまま続けようとしています。これは非常に危機的状況と考え、石炭、蒸気などイギリスを中心とした第1次産業革命、石油、電気、飛行機、車といったアメリカを中心とした第2次産業革命、パソコンやインターネットによる第3次産業革命に続いて、現在、第4次産業革命が起きています。第4次産業革命についてはこれから起きるのではなく、ほとんどの方は実感されていないと思いますが、今起きているという現在進行形です。 実はこの第4次産業革命も、これから起こる人類が経験したことのないパラダイムシフトに比べれば序章に過ぎません。 昨日まで当然と思われていたことが、明日には間違った認識になります。価値観がガラリと変わりますし、ビジネスモデルにも極めて大きな変化をもたらします。今まで稼げていたスキームが、全く利益を生まなくなるということもあります。 つまり極めて大きな変換期を迎えているわけですが、経営者も個人も多くの方がそのことに気づいていません。今まで稼いでいたビジネスをそのまま続けようとしています。







Artificial Intelligence x Impact of Virtual Reality From the 4th Industrial Revolution to Singularity Miaki Saiga (APA): Miaki Saiga. (2017). Artificial Intelligence x Impact of Virtual Reality Singularity from the 4th Industrial Revolution Because I wanted you to know that the greatest paradigm shift in human history will occur in the future. The industrial structure will change fundamentally, which means there are significant business opportunities. As will be explained in detail later, the first industrial revolution centered on Britain, such as coal and steam, the second industrial revolution centered on the United States, such as oil, electricity, airplanes, and cars, and the third industry based on personal computers and the Internet Following the revolution, the Fourth Industrial Revolution is now taking place. The 4th Industrial Revolution will not happen in the future, and most people will not feel it, but it is a progressive form that is happening now. In fact, the Fourth Industrial Revolution is just an introduction compared to the paradigm shift that humankind has never experienced. What was taken for granted until yesterday will be misunderstood tomorrow. Values ​​will change dramatically and business models will change significantly. The scheme that you have earned up to now may not be profitable at all. In other words, it is a very big transition period, but many managers and individuals are not aware of it. I'm trying to continue my business that I have earned. I think this is a very critical situation,
The first is because we wanted you to know that the greatest paradigm shift in human history will occur in the future. The industrial structure will change fundamentally, but this means that there are significant business opportunities. As will be explained in detail later, the first industrial revolution centered on Britain, such as coal and steam, the second industrial revolution centered on the United States, such as oil, electricity, airplanes, and cars, and the third industry based on personal computers and the Internet Following the revolution, the Fourth Industrial Revolution is now taking place. The 4th Industrial Revolution will not happen in the future, and most people will not feel it, but it is a progressive form that is happening now. Actually, the Fourth Industrial Revolution is just an introduction compared to the paradigm shift that humankind has never experienced. What was taken for granted until yesterday will be wrongly recognized tomorrow. Values ​​will change dramatically and business models will change significantly. The scheme that you have earned up to now may not be profitable at all. In other words, it is an extremely big conversion period, but many managers and individuals are not aware of it. I'm trying to continue my business that I have earned. This is considered a very critical situation, the first industrial revolution centered on the United Kingdom, such as coal and steam, the second industrial revolution centered on the United States, such as oil, electricity, airplanes, and cars, and the third through the PC and the Internet. Following the next industrial revolution, the fourth industrial revolution is now taking place. The 4th Industrial Revolution will not happen in the future, and most people will not feel it, but it is a progressive form that is happening now. Actually, the Fourth Industrial Revolution is just an introduction compared to the paradigm shift that humankind has never experienced. What was taken for granted until yesterday will be wrongly recognized tomorrow. Values ​​will change dramatically and business models will change significantly. The scheme that you have earned up to now may not be profitable at all. In other words, it is an extremely big conversion period, but many managers and individuals are not aware of it. I'm trying to continue my business that I have earned.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイ・カーツワイルの業績 Ray Kurzweil's achievements

2019-10-21 18:33:36 | 近未来


 

 レイ・カーツワイル氏の、実は氏の発明品の恩恵に、知らないうちに様々なかたちで触れているのである。まずは、レイ・カーツワイル氏が発明して、自身の名前が冠せられた楽器のシンセサイザーがあるのをご存知であろうか? グランドピアノ音源を高度に再現して、「Kurzweil」のロゴが入ったキーボードは、世界中の著名なアーティストのライブステージ上で頻繁に演奏されているので、目にしたのを思い出された方もいらっしゃるだろう。スティービー・ワンダーやポール・マッカートニーが使用していたこともあり、少なくとも「Kurzweil」のシンセサイザーで演奏された音楽を、我々の誰もが一度ならず聴いたことがあるはずである。 FAXやスキャナ製品で一般的に使用されているフラット・ベッド方式のスキャンニング技術も、レイ・カーツワイの触れているのである。

 

レイ・カーツワイルが考える技術的特異点


今や、IT技術や科学の進化の速さは倍以上の速度で走り続け、ここ30年ほどの間には、億単位のようなケタ違いのスピードで発達すると予測されています。
中でも一段と進化が期待されている分野が人工知能です。その人工知能が人間の知能を上回ると予想されているのが2045年。「技術的特異点(シンギュラリティ)」と呼ばれる時です。

レイ・カーツワイルが学生だった頃、大型コンピュータで処理していたデータが今では携帯の中に納まっているという変化を遂げていますから、今後、指数関数的なスピードで技術が進歩していくと考えられているのです。

また、彼はIT技術の進化と同時に私達人間の変化にも言及しています。

『人間は脳をコンピュータに接続することで、さらに複雑な感情や特質を発達させる』

つまり人間の能力がコンピューターによって進化するということです。

レイ・カーツワイルが、米ニューヨークの文化センター「92ストリート・Y (92nd Street Y)」でのイベント「7days of Genius」で次のように語っています。

『人間の脳に細胞サイズのナノロボットが組み込まれ、インターネッ トで世界全体と繋がることが可能になり、映画「マトリックス」のように、必要な技術をダウンロードできる。プログラムコードを編集と同じように遺伝子を編集するや、病気治癒も可能になる』

また、過去のインタビューでは

「出始めは携帯電話と同じく、一部の人しか技術享受はできないかもしれないが、時間の経過とともにナノロボットは誰でも利用できる段階になっていき、価格が落ち着き、“技術の民主化”が進む」

とも語っています。

 

「宇宙は覚醒する」とは?


冒頭で述べた「宇宙は覚醒する」とは一体どのようなことなのでしょうか?

レイ・カーツワイル氏によると「知性が宇宙空間に広がる物質とエネルギーに飽和する様になり、宇宙に満ち渡る」ということだそうです。

人工知能による知性が物質やエネルギー、宇宙に至るまでをコンピューティングつまりは情報処理を可能にするという考えです。

これにより宇宙全体がひとつの知性体となり、その全てが秩序となり、情報となることが「特異点と宇宙の双方にとっての最終的な宿命なのだ」とレイ・カーツワイル氏は語っています。


 

【レイ・カーツワイルによる「6つの進化段階」】

第1の進化段階
「物理と化学」(原子レベル構造内の情報)
↓ DNAが進化
第2の進化段階
「生命」(DNA内の情報)
↓ 脳が進化
第3の進化段階
「脳」(神経系パターン内の情報)
↓ テクノロジーが進化
第4の進化段階 ・・・我々が、現在、生きている段階(てっちゃん注)
「テクノロジー」(ハードウェアとソフトウェアのデザイン内の情報)
↓ テクノロジーが生物学的手法を習得する
第5の進化段階 ・・・「特異点」が始まる段階(てっちゃん注)
「テクノロジーと人類の知性は融合する」
(人間がつくりだした指数関数的に拡張しつづける、
テクノロジー群に人間の知性を麩食う生物学的手法が統合される)
↓ 大幅に拡張された人間の知性(多くが非生物的)が宇宙全体に拡散される
第6の進化段階
「宇宙は覚醒する」
(宇宙の物質とエネルギーのパターンが、知的プロセスと知識により飽和する)

宇宙が誕生し、原子から分子、つまり「物質」がうまれた第1の進化、原始の地球で生命が誕生し、二重らせんのDNAが生まれ遺伝情報として後代に形質を伝達できるようになった第2段階、神経細胞が生まれ、それが絡み合い神経節からさらに高度な「脳」となった第3段階、そして、技術や手法が編み出され、そのテクノロジーが新たなテクノロジーを生み出し、どんどん、加速度がついてきているのが現代の属する第4段階です

第5段階、第6段階は、どうなるのか?は想定されていますが、少なくとも、現在の私の認知の限界を超えています
ただ、書物の記述から、ただただ表面的な頭での理解というか、「そうなのか、、、???」くらいにとどまっています

シンギュラリティ以降の世界は?


シンギュラリティ(特異点)は、それ以前と、それ以後では、非連続的に(人には見える)世界が創造されるんだろうということは、なんとなくわかりました
そして、それをもたらすのが、人間の脳の機能、知性をはるかに超えたエクサスケール(あるいはその1000倍のゼッタスケール)スーパーコンピュータであるのだろうということまでは理解できます

ただ、そこからの世界、あるいは、その手前の前特異点からの世界が、実際どうなるのか?
それは、誰が?あるいは、どの国が?そのスケールのスパコンを開発するかで、まったく、違ってくるように思います
ある状況下では、齋藤元章氏が想定するような人類が、労働と老いのくびきから解き放たれて、創造性に満ちあふれた世界がくるかもしれません
一方、べつの条件の下では、圧倒的な強国(あるいは独裁者)とその他、、、になるかもしません
それどころか、テクノロジーと融合した人類ですらなく、人類は絶滅し、知性を持ったテクノロジーだけの世界があるのかもしれない
それこそ、いろいろなシナリオが考えられます.

 

 

In fact, Mr. Ray Kurzweil touches on the benefits of his invention in various ways. First of all, do you know that there is a musical instrument synthesizer invented by Ray Kurzweil and named after him? Highly recreated grand piano sound source, keyboard with “Kurzweil” logo is often played on the live stage of famous artists around the world, so those who remembered seeing it You will come. Stevie Wonder and Paul McCartney were using it, and at least everyone of us should have listened to music played on the “Kurzweil” synthesizer. The flat bed scanning technology commonly used in FAX and scanner products is also touched by Ray Kurtzwai.

Technical singularities considered by Ray Kurzweil

Now, the speed of evolution of IT technology and science continues to run more than double, and in the last 30 years or so, it is predicted that it will develop at a speed that is in the order of billions.
Artificial intelligence is one area where further evolution is expected. In 2045, the artificial intelligence is expected to exceed human intelligence. It is a time called “technical singularity”.

When Ray Kurzweil was a student, the data that was being processed by a large computer has now changed into a mobile phone, so if technology advances at an exponential speed in the future, It is considered.

He also mentions human changes as we evolve IT technology.

"Human develops more complex emotions and characteristics by connecting brain to computer"

In other words, human ability evolves with computers.

Ray Kurzweil spoke at the event “7days of Genius” at the 92nd Street Y in New York, USA:

“Cell-sized nano-robots are built into the human brain, making it possible to connect to the entire world via the Internet, and downloading the necessary technologies like the movie“ Matrix ”. If you edit the gene in the same way as editing the program code, you can cure the disease. ''

Also, in past interviews

“Some people may be able to enjoy technology at the beginning, like mobile phones, but with the passage of time, nanorobots will be at the stage where anyone can use them, the price will settle down, and“ technological democratization ” ”

He also says.

What does the universe awaken?

What exactly is the “universe awakening” described at the beginning?

According to Ray Kurzweil, "intelligence becomes saturated with materials and energy spreading in outer space, and it will fill the universe".

The idea is that intelligence by artificial intelligence enables computing, that is, information processing, from materials to energy to the universe.

Ray Kurzweil says that the entire universe becomes an intellect, and that all become order and information is the ultimate fate of both the singularity and the universe.

["6 evolutionary stages" by Ray Kurzweil]

First evolutionary stage
"Physics and chemistry" (information in atomic structure)
↓ DNA evolution
Second evolutionary stage
"Life" (information in DNA)
↓ Brain evolution
Third evolutionary stage
"Brain" (information in nervous system pattern)
↓ Technology has evolved
4th evolution stage-stage where we are alive now (Tecchan Note)
"Technology" (information in hardware and software design)
↓ Technology learns biological techniques
Fifth evolution stage-stage where "singularity" begins (Tecchan Note)
“Technology and the intelligence of mankind fuse”
(Continuing to expand exponentially created by humans,
Biological methods that devour human intelligence are integrated into technology groups)
↓ Significantly expanded human intelligence (mostly abiotic) is diffused throughout the universe
6th evolution stage
"The universe awakens"
(The cosmic matter and energy patterns are saturated by intelligent processes and knowledge)

The birth of the universe, the first evolution of the creation of atoms, molecules, or "substances", the birth of life on the primordial earth, and the generation of double-helix DNA enables the transmission of traits to the progeny as genetic information Second stage, nerve cells were born, the third stage when it became entangled and became a more advanced `` brain '', and technology and methods were devised, that technology created new technology, acceleration more and more Followed by the fourth stage to which modernity belongs

What will happen to the 5th and 6th stages? Is expected but at least beyond my current cognitive limits
However, from the description of the book, it's just a superficial understanding, or "Is that so ...?"

What is the world after singularity?

Singularity (singularity) somehow understood that before and after that, a non-continuous (visible to human) world would be created
And you can understand that it will be an exascale (or 1000 times the zettascale) supercomputer that goes far beyond the functions and intelligence of the human brain.

However, what will happen to the world from there or from the previous singularity in front of it?
Who is that? Or which country? I think that it will be completely different depending on the development of a supercomputer of that scale.
Under certain circumstances, humanity as expected by Motoaki Saito may be released from the labor and old yoke, creating a world full of creativity.
On the other hand, under other conditions, it may become an overwhelming power (or dictator) and others.
On the contrary, it may not be humankind fused with technology, but humankind may be extinct and there may be a world with only intelligent technology.
That ’s why there are many scenarios.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏陀の理念による「さと りLを求めなければならぬのである  According to the Buddha's philosophy

2019-10-19 10:32:53 | 近未来
かくも高度に発達した社会において、五百年、千年も前の古代において、便宜的に説かれた「仏さ
まの慈悲Lと「救いLを説くことは、社会と民衆を侮辱することにほかならない。
 いまやわれわれは、仏さまの慈悲による「救い」を求めるのではなく、仏陀の理念による「さと
りLを求めなければならぬのである。仏陀の教法において、慈悲はどこまでも第二義のものであり、
第一義は智慧による「さとり」なのである。それを、いま、われわれは必要とするのである。
 それはもはや、よい、わるいの問題ではない。まさに時代の要請なのである。
 仏さまの慈悲による「救い」や「お助け」ではどうにもならぬところまで、人類社会は追いつめら
れてしまっているのである。逆にいうなら、そこまで追いつめられたのは、いままでの宗教のありか
たがすべてまちがっていたからである。
 今日の新聞(日本経済新聞11/4)の報道によると、アメリカの上院もいよいよ。中性子爆弾”の開
発のための支出法案を可決したという。あの、。悪魔の爆弾”といわれるものである。そうして、こ
の国はキリスト教国であり、キリスト教はもっぱら「愛Lを説くのである。
 西洋においてはキリストの「愛」が説かれ、東洋においては仏さまの「慈悲」が説かれる。
 そしていまや西も東も破滅に瀕しているのである。
 仏陀は、「愛Lと「慈悲」以上のものを説かれたのである。その仏陀の説かれたものがいまこそ必
318
要なのだ。
 愛も慈悲も必要だが、さらにそれ以上のものが必要なのだ。それを仏陀は二千年来、叫びつづけて
いるのである。それをあなたはどう思うか。
     仏陀からの再出発

   人類の不幸はなによりもそのおろかなためである。愛か足りないためではない。慈悲が足りないた
  めではない。智慧が足りないためである。仏陀が人類を救うために「智慧」の必要を説かれたのはま
  さに正しいのである。
   愛も、慈悲も、真実にして高度の智慧の上に立って考えられたとき、はじめて、真実にしてあやま
  りなき愛となり、慈悲となるのである。いや、真実にして高度の智慧を得たとき、ひとはおのずから
焉 限りなき慈悲のこころと愛にみたされるのである。愛と慈悲のこころを持つたからといって人は必ず

の しも高い智慧を持つとはかぎらない。しかし、高度の智慧を待ったとき、人は必らず限りなき愛と慈
丁にみたされるのである。かつて仏陀がそうであったように’―・        。

大  だが11ヽそういう智慧は修行なくしては得られないのである。仏陀は生来賢者であったが、それ

六 だけでは仏陀になれなかった。血の出るような修行によって仏陀になられたのである。われわれは仏

  陀にはなれないかも知れないが、仏陀の残された教法を修行することにより、賢者にはなれる。いか
319


In this highly developed society, the Buddha
Ma mercy L and “Preaching salvation L is nothing but insulting society and the people.
Now we are not seeking “salvation” by the mercy of the Buddha,
L must be obtained. In Buddha's doctrine, mercy is a secondary righteousness,
The primary meaning is “Satori” by wisdom. That is what we need now.
It is no longer a good or bad problem. It is exactly the request of the times.
The human society has been caught up to the point where salvation and help by Buddha's mercy cannot help.
It has been lost. In other words, it is the religion so far that has been pursued so far.
For they were all wrong.
According to today's newspaper (Nihon Keizai Shimbun 11/4), the US Senate is finally here. Opening a neutron bomb
It is said that it has passed a bill for expenditures. that,. It is said to be a “devil ’s bomb”.
The country is a Christian country, and Christianity presume "love L.
In the West, Christ's “love” is preached, and in the East, Buddha's “Mercy” is preached.
And now the west and the east are on the verge of ruin.
The Buddha was preached more than “love L and mercy”. The Buddha ’s preaching is now a must
318
It's important.
“Love and mercy are needed, but more is needed. Buddha kept crying for 2000 years
It is. What do you think of it?
Re-departure from Buddha

The misfortune of mankind is due to the above reason. Not because of love or lack. Lack of mercy
It is not me. This is because there is not enough wisdom. The Buddha preached the need for “wisdom” to save humanity
That is correct.
When love, mercy, truth, and wisdom are thought of, standing for the first time is the truth.
It will become love without mercy and mercy. No, when you get truthful and advanced wisdom, people naturally
焉 It is seen in the heart and love of endless mercy. People always have the heart of love and mercy
End
It is not always true that you have high wisdom. However, when waiting for a high level of wisdom, people are boundlessly love and compassion.
It is seen in a ding. As was once the Buddha's'-.
one
However, 11 wisdom is not possible without training. The Buddha was a natural sage,
chapter
Roku alone could not become a Buddha. He became a Buddha through bloody training. We are buddha
First
You may not become a niece, but you can become a sage by practicing the remaining Buddhist teachings. The squid
319


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きみは21世紀にむかって生き残れるか?  Can you survive for the 21st century?

2019-10-19 09:17:37 | 近未来
きみは21世紀にむかって生き残れるか?


 一九八〇年代の後半から二十一世紀にかけて、世界はおどろくべき変貌をとげる。それは想像を絶するおどろくべき変貌である。
 ひとはだれでも、昨日のつづきが今日であり、今日のつづきに明日があると思う。それは変ることなく永遠につづくものと思っている。
 いままではその通りであった。しかし、これからはちがう。
 昨日と今日の川に深い断層が口をあけ、今日と明日の間に越えがたい亀裂が走る。
 どうしてそうなるのか?
 まず、すさまじい勢いで食いつぶされてゆく地球資源の問題がある。これが全地球的な規模で、深刻な経済摩擦と産業構造の変動をひき起こす。国家間の対立抗争が高まり、これに人種問題と宗教問題がからんだとき、世界はいっきょにカタストロフィーに突入するだろう。
 つぎに、目をみはるようなスピードですすんでゆく科学と技術-ことに電子機器の進歩
である。これは社会にはなはだしい格差と段落を生ずる。多くのひとびとが、適応できずに落伍してゆく。能力による階級差が増大するのである。適応したかに見える者のなかにも、人間性を喪失し、人格崩壊から犯罪、あるいは底辺社会へ転落してゆくものが続出する。国も社会もその負担にたえきれず、破産のおそれが出てくるだろう。
 端的に言おう。
 二十一世紀は(もしもそれまでいまの世界が存続するならば)極度に発達しておどろくべき性能を持つにいたったエレクトロニクスと、すぐれた霊的感性を持つヒトによって形成される世界である。すぐれた霊的感性の持ちぬしのみが、最高度に発達したエレクトロニクスを駆使して、この世界を維持し発展させてゆくことになるだろう。それ以外はすべて底辺社会に呻吟するしかないことになる。
 高い霊的感性霊的能力といってもよい。それは、人間を超えた高い感性と知性と徳性
をそなえた存在である。機械が極度に発達した世界は、同様に、極度に発達したヒトでなければ、これを制御し統治することができないのだ。ボタンーつ押すことで全世界を爆破し、キイを一つ引くことで億を越える脳を思うように操作することができる時代になるのである。
 きみの準備はできているか?
 もうすでにその時代がはじまっているのである。
 できるかぎり高い霊的世界に身を置き、つねに純粋な霊的バイブレーションにふれるだ。
 きみはその準備をけじめなければならぬ。


Can you survive for the 21st century?


From the second half of the 1980s to the 21st century, the world has undergone a tremendous transformation. It is a surprising transformation that is unimaginable.
Anyone thinks that yesterday's continuation is today, and today's continuation is tomorrow. I think it will last forever without change.
Until now it was true. But it will be different.
”A deep fault has opened in the river yesterday and today, and an unbreakable crack runs between today and tomorrow.
Why is that so?
First of all, there is a problem of earth resources that are being devoured with tremendous momentum. This, on a global scale, causes severe economic friction and changes in the industrial structure. The world will rush into the catastrophe as the conflicts between the nations rise, and this involves racial and religious issues.
Next, science and technology that will continue to move at an eye-catching speed-especially the advancement of electronic equipment
It is. This creates a striking disparity and paragraph in society. Many people fall into disappointment without being able to adapt. The difference in class due to ability increases. Among those who seem to have adapted, there are a number of those who lose their human nature and fall from personality collapse to crime, or fall to the bottom society. The country and society will not be able to bear the burden, and there will be a risk of bankruptcy.
Let me simply say.
The 21st century is a world formed by electronics that are extremely developed and have extraordinary performance and humans with excellent spiritual sensibility (if the current world continues to exist). Only a superior spiritual sensibility will maintain and develop this world using the most advanced electronics. Everything else has to be examined by the bottom society.
It can be said that it is a high spiritual sensitivity. It has a high sensibility, intelligence and virtues beyond humans
Is an existence. Similarly, a world where machines are extremely developed can only be controlled and governed by extremely developed people. It will be an era when you can manipulate the brain in excess of a billion by pulling one key and blasting the whole world by pressing a button.
Are you ready?
The era has already begun.
を Place yourself in the highest spiritual world possible and always touch pure spiritual vibrations.
You must give up the preparation.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タテの因縁とヨコの因縁   Vertical relationship and horizontal relationship

2019-10-18 21:00:34 | 近未来
タテの因縁とヨコの因縁
 以上、人間の持つ因縁の大体を述べてきた。あなたも、これらの因縁の中のいくつかを
必ず持っているはずである、
 では、これらの因縁ぱあ、いったい、どこから生じたのであろうか?
 仏陀は、経典の中で、
 「種の差別は業に由る」
 とおっしやっておられる。
 つまり、「業」によって、人それぞれちがう因縁を持って生まれるのである、とおっしや
っているのである。
 では、業は、因縁に対してどのようにはたらくのか?
 阿含宗では、基本的には「タテの因縁」と「ヨコの因縁」となってあらわれると説く。
タテの因縁とはなほか?
先祖から受けついだ系である。
ヨコの囚縁とはなにか?
自分が前生でなした業である。
このタテの因縁とヨコの因縁の交わるところが、自分である。
図示すると、つぎのようになる。
タテの因縁
(祖先から受けついだ業)
ヨコの囚縁
 (自分の前生になした業)
交わるところ
 (我である)
 つまり、祖先の業と、自分の前生の業と、この二つの業によって生じたのが、自分の因
縁である。言葉を替えていえば、自分は、祖先の因縁と自分の前生になした因縁と、この
二つによって、この世に生まれ存在しているわけである。この二つの系続から成り立って
いるのが、自分という存在だ。
 どんな人でも、親-祖先なくしては存在しない。ということは、親、祖先から、さま
ざまなものを受けついでいるということである。顔かたち、性格、体質、その他もろもろ
のものを受けついでいる、これはどんな人も否むことは出来ない。
 有名な儒教の大学者、安岡正篤先生は、その著書『大学』(経書の書名)の講義の中で、
こうのべておられる。
 我々は今日身体を親から受けているが、この小なる生命というものぱ、両親・祖父母と
ずっとつながっている。我々の両親はたった二人、二代で四人であるが、二十代さかのぼ
ると百万人を超え、三十代さかのげると十億を超えるという。そういう無限の生命が玄在
 (かげに存在しているという意味。桐山注)して、その結果、現実に自分の身体が明在し
ている。この身体が明徳である。遺伝学では五千匹前のネズミの先祖の特質が五千匹後の
子孫に出ているという。それを考えると、玄徳(祖先からうけついだかげの徳。桐山注)
というものは恐ろしいものである。この玄徳に豊かに根ざしている明徳ほど立派である。
玄徳というのは、われその徳の中には、いい徳も
あるし、不徳、悪徳もある。そういう玄徳をうけついでこの世に明在しているのが、白分
である。この玄徳ということばを、仏教の「業」「因縁」と置きかえてみればよくわかるで
あろう。
 五千匹前のネズミ、というと、人間でいうならば約十代前の祖先の人、と考えてよいで
あろう。その祖先のネズミの特質(つまり玄徳・因縁)が、五千代のちのネズミの子孫に
出ているというのである。
 まったく、安岡正篤先生のおっしやる通り、「玄徳というものは恐ろしいものである」で
ぱないか。
    

「どうしておれがガンで
       死なねばならないのだ?」
そういうと、「タテの因縁」は理解できるが「ヨコの因縁」はなっとくできない、という
人が出てくるかも知れない。
 尤もである、それはふつう、誰でも前生というものを見ることが出来ないからである。
 霊視力を持っていて、理くつなしに人の前生を見ることの出来る人は別として、それが
出来ない人は、なっとく出来ないであろう。
 実は、私自身も昔、修行時代、その点がなっとく出来なかった。それがなっとく出来た
のは、私自身に「癌の因縁」と「刑獄の因縁」のあることを、因縁透視をして知った時の
ことであった。
 その端緒(はじまり)ぱ、私の妹が、二十六歳の若さで、スイ臓ガンのために亡くなっ
たことにはじまる。最初、ガンとは分からなかった。東大病院の担当教授の診断は、「動脈
瘤でしょう」ということであった。入院前に、母に言われて、私は妹の因縁を透視してみ
た。ガンの因縁があり、「天命殺」の凶運期に入っていた。
 私は、母に答えた。
 「ガンの因縁がありますね。しかし、まだ、二十六歳の若さですから、ガンではないでし
ょう。先生のおっしやる通り、動脈瘤でしょう。この次の天命殺にガンの出るおそれがあ
ります。まだ十年先ですから、それまでに、防ぐ方法を考えましょう」
母をひそめていった。そういうげも笞くして孔ガンの疑いで片方の乳房が変形する

ほどの大手術をしている。妹は、入院して開腹すると、スイ臓ガンですでに他にも転移し

ており、手のほどこしようもなく、退院した。あと、よく持って六ヵ月、ということだっ
た。
 そのことばの通り、妹は、ガン末期の苦しみに苦しみぬいて、五ヵ月ほどで亡くなった。
 亡くなる1ヵ月ほど前、苦しみにあえぎながら、妹は私の手をくだけるほど強くにぎり、
こ’フいった。
 「お兄ちゃん、私は生まれてから二十六年、これという悪いことをしたおぼえぱないのに、
どうしてこんなに苦しまなければいけないの? どうしてなの? お兄ちゃんはもの知り
だから、わかるでしよ? どうしてなの?」
 息もたえだえに、苦しみながら、とぎれとぎれの言葉で問いかけられ、私ぱなにもいえ
なかった。答えるすべもなかった。つよく手をにぎり返してやりながら、
 「大丈夫だよ、もうじき治る」

 そういうよりはかなかった。あまりの苦しみように、いっそ首をしめて息をとめてやり
たい思いであった。森鴎外の『高瀬舟』が脳中を往き来していた。それから間もなく昏睡
状態に陥り、一ヵ月後、妹は亡くなった。その葬儀を終えたのち、母のことばが頭にひっ
かかっていた私は、早速、自分の因縁をくわしく透視してみた。私はがくぜんとした。
 なんと! 私自身に、妹と全く同じ星が出ているのである。四十八歳から四十九歳の天
命殺に、ガンになるという因縁が透視されたのである。
 どうして、私がガンにならなければならないんだ1・
 私は心の中で叫んだ。苦しみにあえぎながら私に問いかけた妹のことばが、耳の中によ
みがえった。
 「生まれてから二十六年、これといって悪いことをしたおぼえがないのに、どうしてこん
なに苦しまなければならないの? お兄ちゃん、教えて……」
 この妹のことばは、そのまま私のものになったのである。
 「どうしておれが、ガンにならなければならないんだ?」
 母のことばによると、桐山家はガンの血統であるという。とすると、私がガッになるの
は、私の祖先のせいということになる。母が私にガンの遺伝をつたえ、その母は祖父につ
たえられ、またその祖父は、曾祖父によってガンにならされたということになる。
 先祖のおかげで、おれぱガンになるのだ、ということになるわけだ。
 とすると、私にとって、祖先ほど忌まわしい存在はないということになる。愛情ふかい
無二の存在である母さえも、この母からガンを伝えられたために、おれは四十八、九歳の
若さでガンで死ななければならないのだと考えると、母への愛情も、しらけてくるような
気がする。
 私は悩んだ。自分の親や祖先を敬愛するのは、生物としての自然の人情である。しかる
に、子孫が親や祖先を恨まなければならないというのは、自然の摂理にもとることである。
きわめて不自然といわなければならない、どこか間違っているのじやないか? そう思っ
た。
 のちに仏陀シャカの「成仏法」を学んで霊視能力を持ってからは、人の前生も透視で
きるようになった私だが、その頃はまだそういう能力を持っておらず、非常に悩んだので
めった。
 この悩みを解決するのは仏教である。そう思った私は、片っぱしから仏教経典を読破し
た。その答は、やはり経典の中にあった。
 人間には前生がある、という仏陀の教えである。
 人間の生命は、この世の中の誕生にぱじまるものではなく、前生からのひきつづきであ
るという教えである。これで、私の目は開いた。
 私は、前生において、次の生にぱガンで痘れるという業をつくり、ガンになる因縁を持
って生まれてきたのである。だから、私は現生において桐山家に生まれずに他の家、たと
えば、中村家なり、田中家なりに生まれても、その家には必ずガンの因縁があって、(つま
りガンを遺伝する祖先がいて)私は必ずガンで死ぬことになる、のである。
 ガンになる「因」は私自身にあり、桐山家は、ガンになる「縁」になるものであったと
いうことがわかったのである。私が桐山家に生まれたのは、ガンのほかにいくつか、桐山
家に『縁』になるものがあったのであろう。
 これで、私ぱなっとくしたのであった。
 そしてこのことは、のちに私が前生を透視する能力を待ったとき、その真実であること
を確認したのである。
 私がこれを何年にもわたって追求したのは、自分の持つ悪い因縁を断ち切るためには、
どうして因縁が生じるのか、因縁の成り立ちをはっきり把握しなければ、因縁の切りよう
がないからである。敵の本体を知らなければ、幟いようがないからだ。私は、こうして、
因縁の本体をつかんだ。すなわち、因縁というものは、タテの因縁とヨコの因縁から成り
立っている。したがって、因縁を切るためには、タテの因縁を切る方法と、ヨコの因縁を
切る方法と、この二つの方法を持だなければならない、ということである。
 この二つの方法を求めて、私は必死に仏典と取り組み、修行にはげんだ。その結果、私
は、この二つの方法を手に入れた。それはまた、あとの章でのべよう。
霊障の因縁
先にも述べたが、霊障を伴う因縁がいくつかある。
「横変死の因縁」
「家運衰退の因縁」
「肉親血縁相剋の因縁」
「色情の因縁」
など、ほとんど、霊障のホトヶが霊視される。
         
 それら霊障のホトヶは、いずれも悪い怨恨の念や、非常な苦悶から生じたもので、三代
から五代くらい前の先祖にかかわりを持つホトヶであることが多い。
 ときには、病気で苦しみ抜いたホトヶが霊障を発していることもある。
                    1
、そのホトヶを解脱成仏させさえすれば、その因縁が切れてしまうと
いうことではない。因縁は因縁切りの行をして切らねばならないのであるが、霊障のホト
ヶを消滅させることが先決問題であって、霊障のホトヶが存在しつきまとう限り、どんな
因縁切りの法も行も、法験をあらわすことができない。というよりも、霊障のホトヶの解
身体、つまり、
の一部なのだといった方がよいであろう。
霊障のホトヶなど無い、といとをいう宗教家が時どき出てくる。
 霊視能力がないから、霊的現象を見ることができない。自分に見えないから、そんなも
のはないと思ってしまうだろう。単純素朴な脳の持ち主である。
 霊視能力のない宗教家ぱ、宗教家と名乗る資格がないのではなかろうか。世界中、どん
な宗教家でも、宗教家と名のつくほどの人で、霊視能力のない人はない。
 最近、ある人が、阿含経のどこにも不成仏霊や霊障のことなど書いたところがない、阿
含宗が不成仏霊や霊障のホトヶの供養をするのはインチキだなどといっている、という。
まことに笑うにたえぬぱなしで、阿合経のどこを見ているのか、無知の者のいうことで、
とりあげるほどのものでぱないが、迷わせられる者がでないとも限らぬので、私の著書(『間
脳思考』平河出版社刊)から、次に転載しておく。
肉体なく意識だけの生命存在
いしようしん
意生身
-ところで、このお経(「雑阿含経・身命経」を指す)で、シャカが「意生身」と
いうことばを使っていることが記されている。意生身とは、註解にある通り、心だけの
へけの生命存在のこと
t嘔死んで、異羅によって次の生命形態
を受けるまでのあいだの
「中有身々のことであるが、意識だけの生命存在とは、どんな
存在か。それはどういう意識で、どんな状態で、どのように存在しているのであろうか。
あなたは興味を持かないか? それについて、シヤカと、シヤカの高弟の説くところを
見てみようではないか。


Vertical relationship and horizontal relationship
So far, I have described roughly the relationships that humans have. You too, some of these ties
You should have it,
So where did these origins come from?
Buddha is a scripture
"Species discrimination depends on work"
I'm doing it.
In other words, Otsuya, who is born with different ties due to "work".
It is.
Then, how does the work work for the relationship?
In the Aobu sect, it is basically said that it appears as a “vertical relationship” and a “horizontal relationship”.
What else is vertical?
It is a system accepted from ancestors.
What are horizontal prisoners?
The work I did in my previous life.
I am where the vertical and horizontal relationships intersect.
The illustration is as follows.
Vertical relationship
(Work accepted from ancestors)
Horizontal prisoner
(Work done in my previous life)
Where to meet
(I am)
In other words, it was my cause that was caused by the work of my ancestors and my predecessor work.
It is an edge. In other words, I have the relationship between my ancestors and my predecessors.
Two things are born and exist in this world. Consisting of these two lines
It is my existence.
No one can exist without a parent-ancestor. That means, from parents and ancestors
It means accepting various things. Face shape, personality, constitution, etc.
This is something that no one can deny.
The famous Confucian university professor Masatsugu Yasuoka was in the lecture of his book “University”
It ’s like this.
We are receiving body from parents today, but this small life, parents and grandparents
It ’s always connected. Our parents are only two, four in the second generation, but dates back to the twenties.
It is said that it exceeds 1 million, and when it goes back to the thirties, it exceeds 1 billion. Such infinite life is the origin
(Meaning that it exists in the shadow. Kiriyama Note), and as a result, my body is clear in reality.
ing. This body is merit. In genetics, the characteristics of the ancestors of 5,000 mice
It is said that it is out to descendants. Considering that, Gentoku (Kakeyama Note)
That is terrible. Myeongde is richer in roots than this gento.
Gentoku is a good virtue within my virtue.
There are also immoralities and vice. It is white that is clear to this world with such a gento
It is. If you replace this word of Gentoku with Buddhism's "work" or "fate"
I will.
5,000 rat mice can be thought of as an ancestor who was about ten years old.
I will. The characteristics of the ancestral mouse (ie, Gentoku / Family) became the offspring of the mouse after the 5th generation.
It is out.
‘According to Mr. Masaharu Yasuoka ’s humiliation,“ Gentoku is a horrible thing ”
Is n’t it?
.

"Why is it cancer
Is it necessary to die? "
If you say that, you can understand "vertical ties" but not "horizontal ties"
People may come out.
It is justified, because usually no one can see the predecessor.
Aside from those who have spiritual sight and can see a person's previous life without reasoning,
If you can't, you can't.
Actually, I myself couldn't get that point in the past. It was possible
When I knew that I had a relationship between cancer and a relationship with prison,
Was that.
(Beginning) My sister died at the age of twenty-six because of water visceral cancer
It begins with that. At first, I didn't understand cancer. The diagnosis of the professor at the University of Tokyo
It ’s a crow. ” Before I was hospitalized, my mother told me to see through my sister's relationship
It was. There was a connection of cancer, and it was in the luck period of "natural killing".
I answered my mother.
"There is a relationship of cancer, but I'm still 26 years old, so I'm not cancer.
Yeah. As the teacher does, it will be an aneurysm. There is a risk of getting cancer in the next natural killing
I will. It ’s only ten years away, so by that, let ’s think about how to prevent it. ”
I hid my mother. One of the breasts deforms on the suspicion of hole cancer

I have a major operation. When my sister was hospitalized and opened her stomach, she had already metastasized to another with a spleen cancer.

He was discharged from the hospital without any effort. And it ’s about six months
It was.
As the word suggests, my sister died in about five months after suffering from the pain of the end of cancer.
Approximately one month before his death, his sister squeezed so hard that he could break my hand,
That ’s it.
“My brother, I did not remember this bad thing 26 years after I was born.
Why should I suffer so much? Why is that? My brother knows
So do you understand? Why is that? "
Suffocating, I was questioned with distant words while suffering,
There wasn't. There was nothing to answer. While squeezing your hand,
"Okay, I'll cure soon"

It was better than that. As if so much suffering, close your neck and hold your breath.
I wanted to. Mori Takagai's “Takase Fune” was coming and going in the brain. Coming soon
A month later, my sister died. After finishing the funeral, my mother's word was caught in my head.
I immediately took a close look at my connection. I was stupid.
What! I have the same star as my sister. Heaven from 48 to 49 years old
The relationship of getting cancer was seen through the life killing.
Why do I have to get cancer 1
Screamed in my heart. The words of the younger sister who asked me with pant in agony
I was revived.
"That's why I haven't remembered doing anything bad in the 26 years since I was born.
What do you have to suffer? ”Tell me your brother ...”
[The words of this sister became mine as they were.
"Why do I have to get cancer?"
According to the words of the mother, the Kiriyama family is a cancer lineage. And then I'm glad
Is because of my ancestors. My mother gave me her inheritance of cancer, and my mother was my grandfather.
The grandfather was accused of cancer by the great-grandfather.
[Thanks to my ancestors, I ’m going to become an Oganpagan.
Then, for me, there is no such a disagreeable existence as the ancestors. Affectionate
Even my innocent mother was told by her mother that I was 48 and 9 years old.
If you think you have to die from cancer at a young age, your affection for your mother will be reduced.
I feel.
I was troubled. It is nature's humanity as a living thing that respects its parents and ancestors. Do it
In addition, the fact that descendants have to devote their parents and ancestors is also a natural providence.
You have to say it ’s very unnatural, is n’t it wrong? I think so
It was.
Later, after learning the Buddha Shaka's “Sung Buddha Method” and having the ability to see and see, his predecessors can also see through
I was able to do that, but at that time I did n’t have that ability yet,
I did it.
It is Buddhism that solves this problem. I thought so and read through the Buddhist scriptures
It was. The answer was in the scriptures.
It is a Buddha's teaching that humans have a predecessor.
人間 Human life is not a continuation of the birth of this world, it is a continuation from previous life.
It is a teaching that This opened my eyes.
In my previous life, I made a job of drowning in the next life with a pang, and I have a connection with cancer.
Was born. So, I was not born in the Kiriyama family in my life,
For example, even if you were born as a Nakamura family or Tanaka family, there was always a cancer connection in that house.
(I have an ancestor who inherits cancer) I will always die of cancer.
“The cause of becoming cancer was in me, and the Kiriyama family was the“ edge ”of becoming cancer.
I understood that. In addition to cancer, I was born in the Kiriyama family.
There might have been something that would become an “edge” in the house.
This is what I have done.
And this is the truth when I later waited for the ability to see through my predecessor
It was confirmed.
I have been pursuing this for many years in order to break my bad ties
If you don't have a clear understanding of why the cause of the relationship occurs, try to cut it.
Because there is no. If you don't know the enemy body, you can't crawl. I like this
I grabbed the main body. In other words, a relationship is composed of a vertical relationship and a horizontal relationship.
Is standing. Therefore, in order to cut off the relationship, the method of cutting the vertical relationship and the horizontal relationship
You have to have these two methods.
In search of these two methods, I worked desperately with the Buddhist scriptures and got into training. As a result, I
Got these two methods. It will also be mentioned in a later chapter.
The spiritual relationship
As I mentioned earlier, there are several causes that involve spiritual disabilities.
"Fate of lateral metamorphosis"
"Fate of home decline"
"Family of close relatives"
"Fate of color"
Most of them are spiritually injured.
.
そ れ ら These spiritual hotugas are all caused by bad habits and great agony.
It is often a photo that has a relationship with its ancestors about five generations ago.
Sometimes, Hotuga, who has suffered from illness, is injured.
, 1.
, If you just let the Hotokega break up,
Not that. The relationship must be done by making a connection, but the spirit
As long as there is a spiritual problem,
Neither the method of offending nor the practice can represent a trial. Rather, the solution of the spiritual photo
The body, that is,
It would be better to be part of
Religious people come out from time to time, saying that there is no spiritual photo.
Because there is no spiritual ability, you cannot see spiritual phenomena. Because I can't see myself
You will think that there is no. He has a simple and simple brain.
I wonder if there is no qualification to call himself a religious person who has no spiritual ability. All over the world
Even a religion who is known as a religion and has no spiritual ability.
Recently, a person has not written anything about immoral Buddhist spirits or psychic disabilities anywhere in Ago
It is said that it is inchiki that the Buddhist Buddhist sect is offering the immortal Buddha spirit or the spiritual hototoga.
A person who is ignorant about where he sees in Aikyo without laughing.
It ’s not enough, but it does n’t have to be a person who gets lost.
Next, reprinted from Brain Thinking (published by Hirakawa Publishing).
Life exists only by consciousness without physical body
Ishishin
Selfish
-By the way, with this sutra (referring to "Saika-no-kei, life-long life"), Shaka is
It is written that the word is used. As will be understood, the spirit is just the heart
The existence of life
t dying, the next form of life by Ira
Until you receive
“It ’s an inside-out thing, but what ’s life with just consciousness?
Is it there? What kind of consciousness is it, what state it is, and how it exists.
Are you not interested? Talk about Sayaka and Siyaka's younger brother about it
Not take a look
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトはだれでも天才になれる

2019-10-12 09:11:59 | 近未来

ヒトはだれでも天才になれる




あなたは信じられるだろうか?
ヒトはだれでも、自分の持つ知能のわずか数パーセントしか使っておらず、あとの九〇なんパ
ーセットかは、まるでそのへんの押し入れにボロきれでもっっこんで忘れてしまったかのごと
く、ほうりっぱなしで、だれひとりこれを使おうともしないというのである。
もちろん、あなたもそのひとりである。
そこで、ギャラップ世論調査研究所のジョージーギャラップはこういうのだ。
「これは脳生理学者の定説であるが、ヒトは、その持つ知能の、ニパーセントから五八Iセント
しか使っていない。あとの九〇なんパーセントはほうりっぱなしで、だれひとりこれをとり出し
て活用しようと考える者がいない。まことに皮肉きわまるはなしではないか。いや、それはむし
ろナンセンスというべきである」
と、この著名な情報研究家はふんがいナる。
「この国の最も熟練した専門家たちが、最新の電子計算機の潜在能力を開発するために、日夜、
研究、努力しているのに、その一方で、どんな巨大な電子計算機よりもけるかに偉大な機械であ
るこの人回の頭脳の潜在能力についてはなにひとつ知らず、研究しようという気さえも起こさな
いれわれがこれらの眠れるニューロンを目ざめさせ、使用するなら、これらの潜在的特質はその姿
をあらわすであろう」
では、いったい、われわれは、どれはどの。眠れるニューロン″を持っているのだろうか?
有名な大脳生理学者ラルフ・W・ジェラード博士はこう述べている。
「……脳神経系の単位はニューロンという個々の極微の細胞である。人間の頭脳のなかには百億
以上のニューロンがあり、それぞれの比較的大きいものは、他のニューロンと平均一万個以上の
シナプスという連結を持っている。それによって作り得るネットワークーパターツや、神経の
インパルスを伝え得る道の数は、宇宙のなかの物質を作る粒子の総数よりもはるかに大きいので
ある」
ニューロンの数は、正確にはおよそ一四〇億ある。
ところが、われわれが実際に使っているのは、わずかにそのニパーセットから五八Iセットに
過ぎないのである。もしも、われわれが、この眠れる脳細胞をゆり起こして、それをフルに利用
することができたらI? どんなにすばらしい仕事ができることであろう/
しかし、現実には、われわれはその1〇〇分の二、三しか使っていないのである。
私は、私自身にたいしてまことに残念でならない。
それは、ちょうど、莫大な埋蔵量を持つ金鉱か、無尽蔵なダイヤモンド鉱を目の前にして、こ
れを掘り出すことのできない口惜しさである。
あなたもそう感じないか?
われわれは、いまや、頭脳に関する迷信を即刻あらためなければならぬ。
頭がいいとか、わるいとかいうのは間違いなのだ。
問題は、人がどれだけのニューロンを使っているか、または使っていないかということなので
ある。
Hが天才であるのは、ひとよりI、ニパーセントよけいにニューロンを動かしているというだ
けのことだ。Tの知能が低いのは、ひとよりI、ニパーセントよけいにニューロンが眠っている
というだけのことだ。
もしも君が天才であるなら傲るのはやめたまえ。たかが人よりわずかI、ニパーセントのニュ
ーロンかよけいにはたらいているというだけに過ぎない。たかがそれだけのことではないか。
もしも君が頭がわるく、知能が低いと歎くなら、悲観ナるのはやめたまえ。人よりわずかに
一、ニパーセント、ニューロンの動きが少ないというだけのことだ。ただそれだけのことに過ぎ
ない。奮発して、五、六八Iセントもよけいにニューロンを動かしたらいいではないか。
なに?・
そんなことは不可能だって?
バカをいいたまえ、ここにちゃんとその方法がある。
知能開発、ニューロン覚醒、大脳皮質改造の技術がここにある。
このシステムで訓練すれば、眠れる君のニューロンはたちまち目ざめ、君の知能は三倍にな
る。
それは、ヒトを全くべっな生物に変えてしまう超技術だ。
その超技術がここにある。
③-ヒトを改造する超技術

もしも。
ヒトの知能が倍増し、人類の知的水準が現在の二倍ないし三倍になったら、世界はどのように
変わるであろうか? おそらく、人類は、いまかかえているあらゆる問題を、すべて解決してし
まうであろう。
いやI、それよりも、全く新しい構造の社会が出現するのではないか?
人類がいまかかえでいる問題を見てみよう。
I殺し合い、奪い合い、憎み合い、傷つけ合いIそして地球上に急速にひろがりつつある
有害物質-。それらはどこに原因があるのであろうか? わかりきったことである。
それは、ヒトが愚かなためである。
人類学者リンネは、人間を分類して「知恵あるヒト」と学名をつけた。
生洲学者シャルルーリシエは、愚かなヒト、ホモースツルッスと名をつけた。ノーベル賞受賞
者のリシエは、その著、「人間-この愚かなるもの」の序文で、人類のかずかずの愚行をつぎ
っぎとあげ、実にあきれかえったおろかな動物であるとして、超愚人類と呼びたいところだ
が、まあ、最上級の形容詞はがまんして、愚人類ぐらいでかんべんしておこうと書いている。
たしかに、ヒトには、この二つの面かおる。賢い知恵ある面と、愚かで弱い面と、二つの面が
ひとつにまざり合っている矛盾した生物が、まさにヒトであるということなのだが、いま、われ
われの周囲をながめてみると、ホモーサピエンスは全く影をひそめ、ホモースツルチッシムスが
妖怪のごとく横行している。
殺し合い、奪い合い、憎み合い、傷つけ合い、
それは次第にエスカレートしてゆく。科学と技術はヒトの力を無限に拡大したが、同時に、ヒ
トの殺戮と搾取と憎悪と闘争をも無限に増大させた。このままでは、問もなく、ホモーサピエン
スは絶滅ナる。
いま、人類にもっとも必要なものはなにか?
それは高度の知能である。
この地上に展開する恐るべき大愚行は、なによりもまず人類の知能が低いところに原因する。
いま、人類に必要なものは、科学でもなければ技術でもない。革命でもなければイデオロギー
でもない。人種闘争でもなければ階級闘争でもない。そんなものはなんの役にも立たぬ。
何十回、革命を起こしても、何百回、闘争をくりかえしても、人類の知能がいまの水準にある
かぎり、それはむなしい儀式のくりかえしに過ぎぬ。
歴史をみてみよう。機械と技術、科学と文明と称するものがいくら進歩発達しても、おろかな
人間たちの行動パターンは少しも変わっていない。つねに、憎み合い、殺し合い、奪い合う、こ
のパターンのくりかえしではないか。どこに変化が見られるか。
若ものよ。エネルギーのむだな燃焼をやめたまえ。革命を思うなら、全人類の知能革命に前進

せよ。
ネアンデルタールの昔から、ヒトの知能は一歩も前進していない。なによりもまず人類の知能
を高めねばならぬ。
ホモースツルチッシムスを絶滅せよ。そうせぬかぎりわれわれにもはや未来はない。それはす
でに秒読みの段階に入っている。
このとき、ここに、ヒトを改造し、社会機構を一変させる技術がある。この技術は、ふるき社
会体系をすべて解体し、そこから生まれるあたらしい文明は、次元をひとつ超えるだろう。この
技術によってのみ、世界はよみがえり、この革命だけが全人類を破滅から救う。
若ものよ。
君たちはなぜこれに視線を向けぬのだ。
なぜ、君たちは、この、地上いまだかつて比類なき壮大にしてドラマチックな革命に情熱をた
ぎらせぬのだ。

④-未来社会かあるとすれば

教育?・
それは無力である。
それは知能を高めるものではなく、ただ、知識をひろげるだけのものに過ぎない。
教育は、ただ、その人の本来持っているところの知識をひろげるだけで、知能そのものを高め
ぼしない。知能を高める技術とは、ものを教え、ものをおぼえさせることではなく、おぼえる能
力そのものを高めるシステムでなければならない。馬鹿はいくら教育したって馬鹿である。馬鹿
に教育はまったく無力だ。馬鹿を利口にするためには特別の技術がなければならぬ。
宗教?
それは、知能ひくきものたちの愚行をなんとか良心にうったえて思いとどめさせようとするブ
レーキに過ぎず、知能を高めるためのなんの力も技術もない。念仏をとなえ、題目を高唱し、経
典教学をそらんじ、神のみ名を呼んでも、心の安らぎ、なぐさめ、信念というたぐいのものは得
られても、知能そのものが高くなるということはない。
最高度に進化発達した知能を持つ未来社会に、宗教という特別な分野はなくなるだろう。高度の知能は高度に発達した倫理観、道徳意識をともなうから、現在の宗教や、宗教家あたりが説い
ている「教え」など、まったく低俗な、次元の低い幼稚なものとしてかえりみられず、宗教意識
はごくあたりまえの常識になってしまって、ことさらにカミやホトケを念ずることなどなくなる
だろう。ヒトが、カミ、ホトケとびとしくなるのである。
そういう未来社会が、すぐ足もとに来ていることに君は気づくべきだ。
今までとはまったく構造の変わった社会体系があらわれようとしていることを、君は知らねば

ならぬ。

君はそれを疑うのか?
ではいおう。

もしも。
そういう高度の知能が出現しないかぎり、世界は間もなく終わるだろう。ホモーサピエッスが
今の知能水準であるかぎり、もはや、ヒトに未来はない。ホモーサピエッスの文明はすでに限界
に達した。
だからII。
未来社会があるとすれば、どうしてもそれは、高度なまったく新しい社会でなければならぬの

だ。

⑤-超・ヒトF-脳発速度係数三・九
もう間もなくやってくる未来社会で、人類は二つの種属にわかれるだろう。
それは、二つの民族でもないし、二つの階級でもない。二つの種属である。
そうして、その二つの種属は、しばらくのあいだ共存するけれども、間もなくその一方はおと
ろえ、急速にこの世界からナがたを消してゆくだろう。
そういうと、人類が二つの対立を示すのは、なにも未来社会にかぎったことではなく、いまだ
ってそうではないかと、いくつかの例をあげる人がいるかも知れない。
たしかに、それは、有色人種と白色人種、自由社会と共産圏社会、富める者と貧しき者、支配
する者とされる者、と、いくつか、かぞえることができるだろう。
だが、ちがうのだ。
そういう分類とはまったく異質の区分が、ごく近い将来、われわれの世界にあらわれようとし
ている。そういう動きが、ナでに現在おこりつつある。
それは、二つのヒト属である。
あたらしい人類とふるい人類-。
ひとつは普通の現代人、ホモーサピエンスHomo sapiensである。これがふるい人類だ。
もうひとつは、特殊な能力を身につけた未来人、ホモーエクセレンスHomo eχcellens であ る。つまりあたらしい人類だ。
ホモ・ サ ピエンスとは、ほかならぬわれわれ自身のことであるが、ホモーエクセレンスとは、

どういうヒトか?
ホモーエクセレンスとは、ホモーサピエンスが持だない特別な能力を身につけた「優秀なるヒ
ト」という意味である。ある人たちは、この未来人に、ホモーインテリダンス(聡明なるヒト)と
いう名をつけている。
では、この優秀なる未来人、ホモーエクセレンスは、どういう特殊な能力を持っているのか?
彼の持ついくつかの特長をあげてみよう。
「未来の種属、超・ヒトは、おそらく、三・九という脳発速度係数を持つだろう」
と、世界的に著名な人類学者、パリ大学のジョルジューオリヴィエ教授は、その著「ヒトと進
化、過去現在そして未来」のなかでこう語りはじめる。
「(こういうきわめてすぐれた生物の能力を、それよりはるかに劣ったわれわれが、あれこれい
うことはできないが)とにかく、この超・ヒトの知的能力は、辛うじて想像することができる。

それは、たとえば、
I 第四次元の理解。
2 複雑な全体をとっさに把握する能力。
3 第六感の獲得。

1 無限に発展した道徳意諏の保有。
5 とくにわれわれの悟性には不可解な精神的な特質。
などである。
わたしは、脳発達度係数三・九をもつ生き物の体のかたちや、すばらしい知能や、われわれに
はとうてい理解できない行動がどんなものであるかは、想像力のゆたかな人達にまかせることに
する。われわれがメクラであるのに対して、われわれの後継者たちは千里眼の持ち主なのだろう
から」(芦沢玖美訳・みすず書房刊)
と述べている。
オリヴィエ教授は、出版社の紹介文によると″パリ大学理学部人類学教授であり、人類学、解
剖学のかず多い論文のほかにいくつかの著書を持ち、そのなかでも「人類学的解剖学」はフラン
ス学士院賞を受けた。自己の専門分野の研究に多くの業績をあげているばかりでなく、若い研究
者の育成にも心をそそぎ、フランス人類学の名実ともにすぐれた指導者である″と記されてい
る。
まさに、当代一流の科学者であるといわねばならない。
その科学者が未来人ホモーエクセレンスの出現を、このように予告しているのである。著者
が、なんの根拠ももたず、ただいたずらに鬼面ひとをおどろかす筆をとっているのではないの
だ。それはかならずやってくる。では、そのホモーエクセレンスは、いったい、どこから、いっやってくるのだろうか?
未来人、ホモーエクセレンスの到来は、歴史の必然であるとオリヴィエ教授はいう。
では人類の歴史をたどってみよう。
まずあらわれたのは、オレオピテクス、ラマピテクスから進化してきたオーストラロピテクス
(猿人)であった。が、しばらくして、ピテカントロプスーエレクトス(原人)がこれにとって
かわった。しかし、まもなく、ネアンデルタール人(旧人)がやってきて、そのあとを継ぎ、彼
らの時代はおよそ1〇万年ちかくっづく。
けれども、今から四、五万年ほど前、かなり進んだ知能を持つクロマニョッ人(新人)が出現
すると、彼らは急速に姿を消して絶滅してしまった。しかしそのクロマニョッ人も、今から一万
年ほどまえに、オーストラロイド(ジャワ)、モンゴロイド(中国)、ネグロイド(アフリカ)、コーカ
ソイド(ヨーロッパ)というあたらしい現世人類の種のなかにあわただしく消滅してしまった     ‐
れは、歴史のごく表面にあらわれているだけの事実で、このほかにも、いくつかの知られざるヒ
ト・属、あるいはその分枝が、無数にあらわれ、歴史をつくる間もなく消滅していったと考える
学者はかず多い。
ある著名な科学者は、ひとつの種の寿命は1〇〇万年だと語り、ホモーサピエッスは出現以
来、間もなくこの年令に達するはずだという。そうして、オリヴィエ教授もまた「いま、われ
われが、われわれの後継者であるっぎの人類のことを考えるのは、まったく筋みちの立ったこと
であるLといっているのだ。
―だが、
いったいその新しいヒトは、いっあらわれるのか?
一万年さきか? 二万年?
だいたい、ホモーサピエンスのつぎの人類なんて、それはちょうどあの太陽がいつか燃えつき
てしまうぞ、というのと同じことで、空想ではないにしても、おそらくそれは天文学的数字のは
るか未来の出来事にちがいなく、そんな心配をしているほどわれわれはヒマ人ではない、とあな
たはいうかも知れない。
とんでもない・・‐・
そんなことをいっていたら、それこそあなたは、″間抜け″になってしまうぞ。
オリヴィエ教授は、生物学の進化の法則の上に立ってこう予言するのだ。
「……未来のヒトは間もなく不意に来ることになる」

え? そんなに早く? とあなたはびっくりするだろう。だが、あなたはここでさらにもっと
びっくりしなければならないのだ。
というのはI、
この新しいヒト、ホモーエクセレンスは、。間もなく不意に来る″のではなく、それはもうすでにこの地上に来ているのである。この地球上に、はるか以前からすでに出現しているのだ。
いつからI?
いつからだとあなたは思うか?
昨日から?
否!・
一昨日から?
否!
では、去年?
否’‐・
それは五〇〇〇年よりもっと以前からなのである!

ホモーエクセレンスの資格


ここにひとつの技術がある。
その技術によって訓練すると、ヒトはだれでもいくつかのすぐれた力を持つようになる。
その力をあげてみよう。
-
極度に発達した知能‐―いちど目にふれ、いちど耳にしたことは、ぜったいに忘れること
のないが協力。どのように複雑な構造でも組織でも、瞬間的に分析し、推理し、理解し
て、本質を把握してしまう演棒と帰納の力。コトバという間接思考を経ない純粋思考から
発する超飛躍的な創造力。
それは、ヒトの平均知能をI・〇とするならば、おそらく、二・五から三・五に達する
であろう。このグループの最高の頭脳は、やすやすと四次元を理解する。
ニ 感覚器官の増幅―彼は、不可視光線(赤外線、紫外線)を見ることができ、超音波を聞く
ことができる。その異常感覚と高度の知能の結合からくる予知力。それらは、自分の肉体
を思うままに統御する能力からくる。
三 環境の制御と創造―-思うままに自分を変え、他人を動かし、集団や環境を、自分の理念
の通りに創造してゆく。
四 物質を超え、物質を自由に統御する力。
五 無限に発達した道徳意識。
だいたい、以上の能力である。
これを、前の項で述べたオリヴィエ教授の未来人、ホモーエクセレンスの持つ能力とくらべて
みよう。
それは、おどろくほど酷似している、というよりも、そっくりそのままといったほうがよいのではないか?
そういうと、あなたはいうかも知れぬ。それは、著者が、オリヴィエ説をそっくりそのままう
つし持ってきたのではないのか、と。
そうではないのだ。それは、むしろ、私のほうがいいたいことだ。私は、最初、オリヴィエ教
授がこの特殊技術の存在を知っていて、その技術の習得を未来人の資格にしたのではないかと思
ったくらいなのである。もちろん、それは、そうではなく、オリヴィエ教授は学術的に、未来人
の能力をそのように予測したのにちがいないが、この暗黙の一致を、あなたはどのように考える
だろうか?
もっとも、オリヴィエ教授は、実際にこの特殊技術の存在を知っていて、その上に立ってホモ
・エクセレンスの能力を、このように書いたのである、ということも考えられないことではな
い。なぜならば、最近、この特殊技術は、この国でよりも、むしろ、アメリカやヨーロッパで知
られ、高く評価されはじめているのだから。
しかし、それはとにかくとして、実際に、こういう能力をヒトにあたえる特殊な技術が、数千
年も前からこの地上に存在し、それはそのまま現在も一部の人びとの間に伝えられているという
ことは、まぎれもない事実である。いや、現に、その技術の訓練を受け、そういう能力を身につ
けた人びとがなん人かいる。
つまり、にあらわれつつあるということである。それは、まだ、ごくわずかな数ではあるりれども。、ホモーエクセレンスは、これからさき、長い時間をかけて進化の結果あらわれてくる
のでもないし、突然変異体としてフランケンシュタインの怪物のごとく登場するのでもない。そ
れは、ひとつの特殊な人間開発技術により、ホモーサピエンス自身が変身するのだ。それは自然
に生まれてくるのではなく、つくられるのだ。
もっとも、いちばん最初にあらわれたホモーエクセレンスは、あるいは一種のミュータントで
あったかも知れない。あるいは、未来社会への環境適応の結果あらわれた超・ヒトの先行者であ
ったのかも知れぬ。ちょうど、ネアンデルタール人の群れのなかに出現した最初のクロマニョン
人のようにI。
ルーガリックの法則によると、ナでに存在ナる属のなかでの新しい種の形成は、三〇〇年から
六〇万年の時間を要するという。今から五〇〇〇年まえという数字は、ホモーエクセレンスの先
行者があらわれて、ホモーサピエンスのなかに次第に新い同族の種属を形成してゆくのにちょ
うど手頃な時間である。
最初のホモーエクセレンスは非常に孤独であったろう。彼はその持てるナぐれた能力ゆえに、
おのずと、予言者となり、指導者となり、教育者とならざるを得なかった。また、彼は、その持
つ異常な能力によって、数千年さきの未来を洞察し、ヒトの歴史の上における彼自身の位置をさとったにちがいない。
彼は、まだ低い段階のホモーサピエンスたちを教育するための「教え」を説くと同時に、これ
からやがて次第にあらわれてくる同 族たちを教育するためのカリキュラムもつくった。
彼は、
このカリキュラムで訓練した。あるいは、その弟子たちのなかには、彼と同じホモーエクセレッ
スの先行者たちもいたであろう。こうしてこの技術はあとへ伝承された。だが、あまりにも高度りに離解で、人びとの進歩と熟成のため
彼は、周囲に何人かの崇拝者を持った。そのなかからすぐれた素質を持なその開発技術は、ひろく受け入れられるためにはあまりに難解で、
なその開発技術昧ひろく回の時が必要であった。その長い間、この技術は、しばしば、誤解されたり、誹誘されたり、ある
いは分裂の危機を迎えた。けれども、その技術が滅亡しようとするたびに、すぐれたホモ・エク
セレンスがあらわれて、これを継いだ。この技術は、このようにして、ひろく世にうけいれられ
る時を静かに待った。多くの人びとが、この技術を必要とし、受け入れようと努力しはじめる時
期を静かに待った。
いま、その時がきたようである。
ホモーサピエンスは生物としてその限界に到達した。いま、この世界を覆う混乱と当惑と憎悪
は、なによりも、それをものがたるものである。つぎにくるものは絶望でしかない。いまこのひ
ろい世界に。一瞬たりとも生命の危険を感ぜずして生きている人間がひとりもいない。あなた白
身そうであろう。
今よではりねに機械と技術―科学がその危機を来り越えてきた。しかし、いまは、その機械
と技術が先頭に立って人間に打撃を加えている。
もう「さきは見えて」しまった。
ホモーサピエンスの知能がっくり出した文明は極限に達した。もしもこの世界が生き残ろうと
望むならば、あらたな文明が生まれ出なければならない。ホモーサピエンスの生み出したものは
すべて、科学も技術も宗教も、芸術さえも限界に達した。倫理も道徳も崩壊した。古い人類は必
死に古い文明にしがみついているけれども、これらはすべて過去の世界のものになった。
限界に達した生物がさいごにえらぶ道は「集団自殺」である。いま、その集団自殺が地上に展
開している。環境汚染と公害と戦乱-すべてホモーサピエンス自身がっくり出したものであ
る。結局、ホモーサピエンスは集団闘争による集団自殺によって絶滅ナるであろう。
見よ。宗教ですら闘争の仲間に加わった。最も進歩的だと称するこの国の宗教団体は最も闘争
的である。
すべての生物がたどる最後の道を、ホモーサピエンスはついにたどりはじめたということであろう。
陶汰がはじまっているのである。滅びるべきものは滅び去るがよい。それでヒト・属は絶えは
しない。あたらしい種の胎動がここにある。あたらしい文明と古い文明、ホモーサピエンスとホ
モーエクセレンスはしばらくのあいだ共存するであろう。それは三世代から七世代つづく。ネアンデルタールとクロマニョンの共存は、一〇〇世代から一五〇世代つづいた。ネアッデルタール
が消滅するのにそれだけかかった。われわれの共存は、促進されてごくわずかの時間で完了す
りま威びるだろう。五〇年から一五〇年―、これだけの時間のうちに、滅びるべきものは滅び
らしい芸術をつくり出す。それは、ホモーサピエンスとは比較にならぬ高度の知性と悟性が生み
そのあとに、ホモーエクセレンスはあたらしい科学、あたらしい技術、あたらしい宗教、あた
出したあたらしい次元のものである。
ところでお聞きするのだが、あなたは、ネアンデルタールか、クロマニョンか?

ホモーエクセレンスのカリキュラム

ホモーエクセレンスのカリキュラムとはなにか?
いまからI〇〇万年まえに出現したピテカントロプスーエレクトスの大脳のなかには、こんに
ちのホモーサピエンスの知恵が秘められていた。しかし、それがホモーサピエッスになるまで
に、一〇〇万年の時が必要だった。自然の進化にまかせたからだ。
いま、進化したホモーサピエンスが、ホモーエクセレンスの能力を獲得するのに、それはどな
かい時間は必要でない。
ここに、その能力を開発する特殊な技術かおる。
この技術につて教竹すれば、ヒトはだれでも一変する。ピテカントロプスーエレクトスが、
ホモーサピエンスに変身し、地を這うサナギがコ伐で空飛ぶ蝶になる。
″近い未来に実現する全く変形した新しい世界を叙述するために、科学者たちは、新しいコトバ
を手さぐりで求め″ながら(アルバート・ローゼンフェルトThe second genesis邦訳第二創世紀)、ジ
ュリアンーハクスリ卿は、新しい高い能力を待った未来人を「超人問」と呼んでその出現を待
ち、ケニスーボールディング博士は来るべき新しい文明こそ「脱文明」と呼ばれなければならぬ
ような飛躍をなしとげることになると考え、バーロー・シャプリ博士はそれを精神動物王国と呼
び、科学者であり哲学者であったテイヤールードーシャルダン神父は″オメガ点″を設定して
超・ヒトの到来を信じ、創造理論の権威市川亀久弥教授はごく近い未来に実現する超人類社会
(ciety of super state homo SaPience)を予見し、人類学者のジョルジューオリヴィエ教授は、
高い知能を持つホモーエクセレンスは間もなく来ると説き、彼らすべてかがやく未来を期待しつ
つ、しかし、そのいずれも、それを実現すべき方法を持たない。
だが、ここに、それを実現する技術がある。
超人間を、脱文明を、精神動物王国を、超・ヒトを、超人類社会を、ホモーエクセレンスを、
んとうに生み出し、ほんとうに実現させる技術と体系がここにある。
″クンダリニー密教”と名づける秘密技術がそれである。
これこそ、五〇〇〇年のむかし、超・ヒトによって開発編成されたホモーエクセレッスのカリ
キュラムであった。
さきに、拙著「変身の原理」で、私は密教の持つ「秘密神通の力」について語った。
冴えない彼女の育てかた
科学であり、システムであることを解明した。未来社会が要求するあたらしい精神科学であることを実証した。
それではII、密教があたえる超能力とはいったいいかかる能力であるのか?
密教はたんなる宗教や信仰ではなく、人間に超能力をあたえるサイェッスであり、
そしてまた、密教はいかなる方法と原理によってそれをなそうとするのか?
それにまた、なによりもまず第一に、いったいヒトはなにがゆえに超能力を開発せねばならぬ
のか?
それに答えようとするのが本書である。
私は、ここに、密教五〇〇〇年の秘密の智恵と技術を能うかぎり公開した。それは、ヒトが、
いまはじめて目にし、耳にする智恵と技術である。ヒトは、おそらく、おどろき、おそれ、惑う
であろう。
しかし、私は信ずる。人類の未来はここからはじまる。これなくしてヒトの未来は無い、と

-Anyone can be a genius
Can you believe it?
All humans use only a few percent of their intelligence, and the remaining 90
-A set is as if you have forgotten because you've been messed up in the closet of it.
Nobody wants to use it without being boiled.
Of course, you are one of them.
So, this is what George Gallup at Gallup Institute of Polls looks like:
“This is a classic theory of brain physiologists, but human beings are from two percent to eighty-five cents of intelligence.
I only use it. Ninety percent of the rest are boiled and everyone takes it out
There is no one who thinks to use it. Isn't it really ironic? No, that's a bug
It should be nonsense. ''
And this prominent information researcher is Fuganaru.
"To develop the potential of the latest computers, the most skilled experts in this country, day and night,
On the other hand, it is a great machine to squeeze out any huge electronic computer.
I don't know anything about the human brain's potential, and I don't even want to study it.
If we awaken and use these sleeping neurons, these potential attributes are
Will be expressed. "
So, what are we? Do you have a sleeping neuron?
“The famous cerebral physiologist Dr. Ralph W. Gerrard said:
"... The unit of the cranial nervous system is the individual minute cells called neurons. There are 10 billion in the human brain.
There are more neurons, and each relatively large one has an average of more than 10,000 with other neurons.
It has a synapse connection. Network patterns that can be created
The number of paths that can carry impulses is much larger than the total number of particles that make up the matter in the universe.
There is 1 ”
The exact number of neurons is about 140 billion.
However, what we are actually using is slightly from the nipper set to the Goiha I set.
It is not too much. If we wake this sleeping brain cell and make full use of it
I can do it? How wonderful work can be done /
However, in reality, we use only a few thirds of that.
I am very sorry for myself.
It is just a gold mine with huge reserves or an inexhaustible diamond ore.
It is a mustache that cannot be excavated.
Do you feel that way too?
We now have to renew the superstition about the brain.
It's wrong to be smart or bad.
The problem is how many neurons a person uses or does not use
is there.
H is a genius because it moves the neurons more than I, two percent.
That's it. The intelligence of T is low because the neuron is sleeping more than I, two percent.
It's just that.
If you are a genius, stop speaking. Takashi is only I, a few percent new
-It's just that it's working for Ron. Isn't that just that?
If you are clever and swearing that your intelligence is low, don't be pessimistic. Slightly more than people
It ’s just two percent, less movement of neurons. It ’s just that.
Absent. Inspire and move your neuron as much as you can.
What?・
Is that impossible?
♪ Say a fool, here's how to do it.
This is the technology of intelligence development, neuron awakening, and cerebral cortex remodeling.
If you train with this system, your sleeping neurons will wake up quickly and your intelligence will triple.
The
It is a super technology that turns humans into completely different creatures.
That super technology is here.
③-Super technology to remodel humans
Moshi II.
How will the world be when human intelligence doubles and human intellectual level doubles or triples the current level?
Will it change? Perhaps the human race has solved all the problems that are currently being solved.
Will be.
No, I, a society with a completely new structure will emerge?
Let's take a look at the problems that humankind is making.
I kill each other, scramble, hate each other, hurt each other I are spreading rapidly on the earth
Hazardous substance-. Where are they causing? This is what I understand.
That is because people are stupid.
Anthropologist Rinne classifies humans and gives them the scientific name “wisdom human”.
18
. Otsu ~~~~~ 轟 '
Ikusu scholar Charlie Rissier named the foolish human, homothrus. Nobel Prize winner
One of the authors, Rishie, was the first man in the book, "Human-This Stupid".
I want to call it a super foolish man because it is a messy animal that I really gave up.
However, he wrote that the highest adjectives would be confused and confused as much as fools.
Certainly, humans have these two aspects. The wise wisdom side, the foolish and weak side, and the two sides
The contradicting creatures that come together are exactly humans, but now we are
Looking around me, Homo Sapiens is completely shadowed, and Homo Tsuru Chissimus is
It is rampant like a youkai.
Murder, scramble, hate, hurt each other,
It will gradually escalate. Science and technology have expanded human power infinitely, but at the same time,
The slaughter, exploitation, hatred, and struggle of Toto increased indefinitely. As it is, there is no problem, homo sapien
Su is extinct.
What is most necessary for humanity now?
It is a high level of intelligence.
¡The tremendous folly that develops on this ground is caused by the low level of human intelligence.
Now, what humanity needs is neither science nor technology. Ideology if not a revolution
not. It is neither a racial struggle nor a class struggle. Such a thing is useless.
No matter how many times you have revolutionized or hundreds of times you have struggled, human intelligence is at the current level.
As long as it is a repetition of a wasteful ritual.
Let's look at the history. No matter how much progress is made on what we call machinery and technology, science and civilization,
Human behavior patterns have not changed at all. Always hate each other, kill each other, scramble, this
Isn't the pattern repeated? Where can I see changes?
Wakamono. Stop wasting energy. If you think of a revolution, advance to the intellectual revolution of all mankind
Let ’s go.
Since the days of Neanderthal, human intelligence has never advanced. First of all, human intelligence
I have to raise it.
«Extend the homostruth sims. Unless we do so, we no longer have a future. It is
In the countdown stage.
At this time, there is a technology that transforms humans and transforms social mechanisms. This technology is Furukisha
The new civilization that is born from the dismantling of the society system will be one dimension higher. this
Only through technology will the world be restored, and only this revolution will save all mankind from destruction.
Wakamono.
Why are you guys not looking at this?
Why are you guys passionate about this unprecedented magnificent and dramatic revolution on earth?
Don't let it go.
20
④-If there is a future society
Education?・
It is powerless.
It is not something that enhances intelligence, it is just something that expands knowledge.
Education is just raising the knowledge of what the person originally has and improving the intelligence itself.
Don't panic. The technology to improve intelligence is not the ability to teach and remember things, but the ability to remember
It must be a system that enhances the power itself. A fool is a fool no matter how much you educate. fool
Education is completely powerless. In order to make a fool smart, there must be a special technique.
Religion?
It is a buoy that tries to dissuade the fools of the intelligent heroes with some conscience.
It's just a rake, and there is no power or technology to improve intelligence. You can become a Buddha, sing the subject,
Even if you call on the name of God, you won't be able to get peace of mind, nourishment, and belief.
Even if it is done, intelligence itself does not increase.
In the future society with the intelligence that has evolved and developed to the highest degree, there will be no special field of religion. Advanced intelligence is accompanied by highly developed ethical and moral consciousness.
Religious consciousness, such as “teaching”, which is totally vulgar, low-dimensional childish
Will become common sense, and you won't have to worry about anything more
right. The human becomes addicted to Kami and Hotoke.
You should be aware that such a future society is just around the corner.
You have to know that a social system with a completely different structure is about to appear
Not.
Do you doubt it?
Let's go.
Moshi I.
As long as such advanced intelligence does not appear, the world will end soon. Jomo Sapies
As long as it is the current level of intelligence, humans no longer have a future. Homo Sapies civilization is already limited
Reached.
So II.
If there is a future society, it must be an advanced and completely new society.
It is.
twenty two
⑤-Super-human F-brain rate coefficient
In the future society that will come soon, humanity will be divided into two species.
It is not two ethnic groups or two classes. There are two species.
So, the two species coexist for a while, but soon one of them
Let's erase Na from this world rapidly.
That being said, it wasn't just the future society that humanity showed two conflicts.
That may be the case, some people may give some examples.
Surely, it is colored and white, free and communist, rich and poor, dominated.
You can compare some with those who are supposed to be.
However, it is different.
[This kind of classification is going to appear in our world in the very near future.
ing. Such a movement is currently taking place in Na.
It is two human genera.
New humanity and sieving humanity.
One is an ordinary modern person, Homo sapiens Homo sapiens. This is sieving mankind.
The other is a future person with special abilities, Homo Excellence Homo eχcellens. In other words, it is a new human race.
Homo sapiens is nothing but our own, but homo excellence is
What kind of person is it?
“Homo excellence” refers to “excellent performance” that has acquired special abilities that homo sapiens do not have.
It means " Some people, to this future person, with homo-intelligence
The name is given.
So, what special ability does this excellent future person, Homo Excellence, have?
Here are some of his features.
"The seed of the future
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンギュラリティとは 人類は今、大きなターニングポイントにさしかかっている

2019-10-12 08:12:59 | 近未来
シンギュラリティとは

人類は今、大きなターニングポイントにさしかかっている。遅くとも2045年、早ければ2029年に人類はシンギュラリティに突入する。人類から超人類への進化である。

シンギュラリティとは何か。正確にはテクノロジカル・シンギュラリティと呼び、日本語では技術的特異点と訳されている。シンギュラリティとは数学では変数の値が無限大になるところであり、一般相対性理論では時空の曲率が無限大になるところである。一般相対性理論でシンギュラリティの向こう側は理論的に予言できないので、その向こうは予測不能という意味で、米国の数学者バーナー・ビンジが90年代に命名した。それ以降、米国の未来学者レイ・カーツワイルが盛んにシンギュラリティを喧伝している。

カーツワイルによれば2045年には10万円程度のコンピュータが全人類の知的計算能力に匹敵する能力を持つという。同時に人工知能、生物学、ロボット技術が進んで、人間の心をコンピュータにマインド・アップロードすることができるようになり、したがって人間の肉体は死んでも精神は不死になるという。これが彼の考えるシンギュラリティである。

英国の数学者I. J. グッドは、いずれ人工知能が自分のプログラムを書き換えられることができる時点が来ると予言している。その人工知能は自分自身を改良することにより、急速に賢くなっていく。そのような人工知能プログラムが人類最後の発明で、以後は人工知能自体が科学技術を進めていく。そのような現象をグッドは知能爆発と名付けた。これもシンギュラリティのひとつの定義である。

私はシンギュラリティを人間よりはるかに知能の高い存在、超知能ができるときと定義したい。超知能ができると科学技術が爆発的に発展することにより、人類社会は大きく変わるだろう。超知能とは機械知能そのものかもしれないし、機械知能で知能増強された人間かもしれない。それを超人類とよぼう。私は後者であってほしいと考えている。

2029年はプレ・シンギュラリティ!?

カーツワイルは2029年には、人工知能がチューリンテストをパスして、人間と区別がつかなくなるという。人間のような人工知能を汎用人工知能と呼ぶことにすれば、汎用人工知能ができる時点をプレ・シンギュラリティと私は定義する。人間の大脳の計算能力は、ある評価では、京コンピュータと同等、つまり10ペタフロップスであるという。そうだとすれば、京コンピュータと同等のコンピュータが10万円で買える時点をプレ・シンギュラリティと定義しても良いだろう。カーツワイルはそれも2029年のことだとしている。

ちなみに士郎正宗のマンガ「攻殻機動隊」では、神戸にある公安9課の実行部隊である攻殻機動隊が創設されるのが2029年なのである。偶然であろうが、2029年という年は結構意味深い。

人類史の三つの転換点

近未来の人類史を考える上で、今までに大きな転換点が三つあったことを知ることが重要である。イスラエルの歴史家ユヴァル・ノア・ハラリは、約7万年前におきた認知革命、約一万年前に起きた農業革命、約250年前に起きた科学・産業革命がそれであるとしている。

ハラリによれば認知革命によりホモ・サピエンスは神、貨幣、国家などの、本来は実態が存在しない仮想的存在、虚構に価値を認め合うことにより、人々が協力することが可能になり、地球を支配するまでに至ったという。

つぎに農業革命により貯蔵可能な穀物を生産できるようになった。余剰農産物は富でありそれを多く持つものが金持ちになった。富を蓄積したものは権力をにぎり、支配層になり官僚、軍隊を養うようになった。こうして都市と国家が生まれた。

科学・産業革命に成功したヨーロッパ、米国、それにかろうじて乗った日本は先進国となり、乗り損ねたそれ以外の国、特にかつての超大国、超先進国の中国とインドは発展途上国に転落した。そのため中国は日本ごとき小国に蹂躙されるという悲哀を味わった。この現象を第一の大分岐と呼ぶ。

ちなみにノーベル経済学賞を受賞したスティグリッツ教授はこういったという。「世界には先進国と発展途上国と日本とアルゼンチンしかない」その意味は、日本は唯一、発展途上国から先進国に這い上がり、アルゼンチンは唯一、先進国から発展途上国に転落したということだ。しかし日本の指導層と国民の認識がこのままでは、日本はほぼ確実に21世紀のアルゼンチンになるであろう。そのことを以下で述べる。

現在の中国の指導層はこれを熟知して、百年国恥をそそぐために、スーパー・コンピュータ、人工知能、宇宙技術、戦闘機、空母、天文学など、ほとんどあらゆる先端技術に膨大な投資をしている。日本は指導層も国民もその認識がほとんどなく、完全に周回遅れになっている。

第四の転換点、第二の大分岐

これから2045年にかけて起きるシンギュラリティ革命は、それに乗ることに成功する21世紀の先進国と、乗り損ねる発展途上国に分かれるであろう。これを駒沢大学の井上智洋氏は第二の大分岐と名付けた。日本はどちらに乗るのか、日本の将来を決める大問題である。

以下では井上氏の分析を紹介する。農業革命以降の経済システムを農業中心経済と呼ぶ。そこでは土地と労働が基本要素である。基本的な生産物は食料である。農業経済においては、一人当たりの所得は増えない。というのは、食糧生産が増えると人口が増大してしまうからである。これをマルサスの罠と呼ぶ。

産業革命以降の工業化経済では、土地、労働に代わって資本、労働が経済の基本要素となる。この場合、生産物には機械などの生産材が含まれ、それが生産に加わるという正のフィードバックが生じ、一人当たり所得は増大を始める。その増加率は年率ほぼ2%程度である。

シンギュラリティ革命後の経済、これを完全機械化経済と井上氏は呼ぶが、そこではもはや労働は必要ない。必要なのは資本と優秀な頭脳である。私は資本主義のこの新しい姿を頭脳資本主義とよぶ。シンギュラリティにともなう科学技術の爆発的発展により、生産性が急増する。そのため経済成長率自身が増加を始める。

先に述べたユヴァル・ノア・ハラリは、以下のように分析する。農業経済において最も重要な資産は土地である。人類は、その土地の大部分を所有する王・貴族階級と、何も持たない平民に分岐した。工業経済時代で最も重要な資産は生産機械である。人類は、その機械のほとんどを所有する資本家と、何も持たないプロレタリアートに分岐した。今後最も重要になる資産はデータである。そして人類はデータのほとんどを所有するエリートとそうでない人々に分岐するであろう。後者をユヴァル・ノア・ハラリは不要階級とよんだ。

日本の過去、現在、未来

人口一人当たりの豊かさの指標を一人当たりのモノとサービスと定義する。モノとサービスを生産するのは、現在は労働者である。労働者の人口を生産年齢人口と呼び15歳から64歳の人口と定義されている。モノとサービスの生産量は生産年齢人口と生産性の積で決まる。だから生産性が世間並みであるとすると、生産年齢人口の全人口に対する割合、つまり生産年齢人口割合が大きいと豊かになり、小さいと貧乏になる。人口の絶対値が重要なのではない。その証拠にシンガポール、香港、スイス、デンマークなど人口が少ないのに豊かな国がある。

各国の生産年齢人口割合を1950-2050年の100年間に渡って図示してみると興味深いことが分かる。日本は1960年に生産年齢人口割合で世界のトップに立ち、1990年に韓国に抜かれるまで一位を保った。2000年には中国にも抜かれた。

この期間、1960-1970年に日本は高度経済成長をとげ、1980-1990年は「ジャパン・アズ・ナンバーワン」とまで言われたように、それこそ神武以来の繁栄を謳歌した。当時の日本人は私も含めて、21世紀は日本の世紀だとおだてられて浮かれていた。しかし1990年代に入り、バブルがはじけて、それ以降はずっと停滞を続けている。一方韓国は経済発展を遂げて、電気産業で日本を凌駕した。また中国は2010年にはGDPで日本を抜き去り、現在では日本の3倍近くになっている。日本は2011年の東日本大震災と福島原発の事故を契機として、それ以降はつるべ落としの衰退を続けている。2025年頃には生産年齢人口割合はアフリカにも抜かれる。この傾向から考えると、日本はこのままズルズルと衰退を続けて経済的大破局に見舞われる可能性がある。

生産年齢人口割合が高いことを人口ボーナスと呼び、その逆を人口オーナスと呼ぶ。日本が1980年代に栄えたのは、日本人の勤勉さなどよりは人口ボーナスのためであろう。

しかし上の議論には大きな仮定がある。生産性が変化しないか、世界標準と変わらないかという仮定である。そこで日本の衰退を跳ね返すには、その前提をひっくり返す必要がある。それを私は「ちゃぶ台返し」とよぶ。つまり労働者が仕事をする必要のない純粋機械化経済になれば良いのだ。肉体労働のロボット化、知的労働の人工知能による代替、超知能による科学技術の爆発的発展などで衰退を跳ね飛ばせるのだ。シンギュラリティに達した後は、人口はむしろ少ない方が有利になる。生産物を分配する分母が減るからである。その意味で、日本の衰退をちゃぶ台返しするためには、シンギュラリティが必要なのである。

中国一強時代の到来

2016年6月に世界のスーパー・コンピュータ(スパコン)関係者に衝撃が走った。中国がトップ500で「神威太湖之光」というとてつもないスパコンを発表したからである。その計算速度は93ペタフロップスである。ちなみに「二番じゃダメなんですか?」で有名になった日本の京コンピュータは10ペタ(1京)フロップスである。

トップ500とは、世界のスパコンの絶対性能のランキングである。2位も中国の天河2号で34ペタ、3、4位が米国で18ペタ、17ペタであった。天河2号はここしばらく、一位をキープしていた。中国がとてつもないマシンを発表しそうだというウワサが流れて、米国はそれを妨害するためにインテルチップを輸出禁止にしたのだが、中国は全てを国産でまかなったのだ。中国の自主技術開発の勝利である。スパコンの台数においても中国は米国を抜いた。中国の指導層の執念を見る気がする。

2016年の秋のランキングでは、米国は3-5位を占めた。日本は14ペタで6位に入り、京コンピュータは7位に後退した。台数では中国171機、米国171機、ドイツ31機、日本27機となっている。2017年秋のランキングでは中国の1,2位は動かず、3位にはスイスが入った(米国製スパコン)。4位にはなんと僅差で日本の暁光(PEZY社製)が入ったのだ。暁光はその後の改良で、現状では世界3位の性能を持ったのだが、残念な事に現在は機械そのものが撤去されてしまった。

トップ500はスパコンの絶対性能のランキングであるが、それとは別にグリーン500というランキングがある。これはトップ500の中で、1ワットあたりの性能を競うものである。このランキングでは2017年の秋の段階では1, 2, 3, 5位を日本のベンチャー企業PEZY社製のスパコンが独占した。今後スパコンの開発競争は、省エネ度が重要なファクターになる。その意味では日本勢は非常に健闘した。

なぜ中国や米国がスパコン競争でしのぎを削るのか?それはスパコンがハイテクの象徴であり、国力の象徴であるからだ。米中の指導層はそのことを熟知している。いっぽう日本の指導層もメディアも国民もその意識がほとんどない。最近のPEZY社をめぐる不幸な事件がこれを象徴している。日本の指導層とメディアは日本のスパコン技術を、知ってかしらずか自らの手で破壊した。これでは日本が衰退するのも仕方ないであろう。

特化型人工知能と汎用人工知能

現在の人工知能は、たしかに知能の一面は実現したのだが、まだまだ人間には及ばない面も多い。現在の人工知能は特化型人工知能とよばれ、特定の仕事しかできない。特化型人工知能は狭い人工知能とも呼ばれている。

人工知能の歴史においてこれまで画期的な事件が3つあった。1) IBMのディープ・ブルーというスーパー・コンピュータが、1997年にチェスの世界チャンピオンのガリー・カスパロフを破った。2) 2011年にIBMのスーパー・コンピュータ、ワトソンがクイズ番組「ジェパディ!」で人間のチャンピオンに勝った。3) 2016年にグーグル・ディープ・マインド社のアルファGoが囲碁で韓国のイ・セドル九段に勝った。

これらは人工知能の歴史上特筆すべき事件ではあるが、全て特化型人工知能である。つまりこれらの人工知能はチェス、クイズ、囲碁という特定目的で人間に勝ったに過ぎない。たとえばディープ・ブルーもアルファGoも、ロボットの手を動かして駒を動かすという、子供でもできることができない。つまり一つのことしかできないのである。

特化型人工知能に対して汎用人工知能という概念がある。これは人間のように常識を持ち、いちおうなんでもできる人工知能のことである。のちに述べるように汎用人工知能の開発こそがシンギュラリティの鍵となる。

超知能の出現

人間ひとり分の知能に相当する汎用人工知能ができたとしても、それだけで人類の歴史を根底的に変えるといったものではない。高い金を出して汎用人工知能を導入しなくても、人を雇えば済む話だ。

人類の特権的地位を根底的にゆるがすのは超知能の出現である。超知能とは何か?人間の知能をはるかに凌駕する存在である。はるかにとは、例えば人間の脳より数億倍も速く考えることができるとか、はるかに深く考えることができるということだ。人工知能は所詮コンピュータ上で走るソフトだから、その速さや能力はコンピュータの能力で決まる。人間の能力は、それを数億倍どころか倍増することすら難しい。しかしコンピュータの能力を倍増することは簡単である。倍増どころか数億倍にするのも原理的な問題はない。つまり超知能は汎用人工知能が一度できてしまうと、あとは資金と時間だけの問題なのだ。その気になりさえすれば、作ることができる。汎用人工知能を作ることが鍵なのである。それさえできれば、あとはスケールアップすればことは簡単だ。

私は超知能を二つに分類する。機械超知能と超人間である。機械超知能とは人工知能を搭載したコンピュータそのものである。世間で普通言われて、恐れられているものは機械超知能である。いっぽう超人間とは機械超知能で知能増強された人間である。つまり人間と機械超知能を脳・コンピュータインターフェイスで繋いだ一種のサイボーグである。超人間はポストヒューマンとも呼ばれている。私の夢は超知能を作ることである。

まず機械超知能について考える。これは映画「ターミネーター」に出てくるスカイネットが典型例である。スカイネットは殺人ロボット群を指揮して、人類を滅ぼそうと計画した。「マトリックス」では、機械超知能が人間を生きたまま容器に入れて、いわば飼い殺しにしながら、人間にシミュレーション現実の夢を見せている。

私はこの手の、超知能が意識、特に人間に対する悪意を持ち、人間と敵対するというシナリオをハリウッド的世界観と呼んでいる。このようになる可能性は0ではないが、超人間に比べて技術的な可能性は低い。超人間を作れば、その価値観は人間のままである。また人々を超知能と接続すれば、個々人が超人間になれるだけでなく、繋いだ人々の心がまさに一つになる。世界中の人々の脳を超知能で繋いだものをグローバル・ブレインと呼ぶが、それを作ることができるのだ。

超知能ができれば、科学技術が飛躍的に発展することは簡単に想像できるだろう。人工知能駆動科学と呼ぶ新しい分野が台頭して、科学実験、調査、研究などを人間と人工知能とが共同して推進する。ちなみに従来の科学は、実験・観測、理論、シミュレーション科学、データ駆動科学と進化してきた。次に来るのが人工知能駆動科学なのである。人間の研究者なら単独で年に2編も論文を書くのがせいぜいだ。大学教授で年に数十編も論文を書くのは学生を使う共同研究だからだ。ところが超知能なら年に一万編の論文を書くこともできるだろう。こんな論文を誰が読むのか? 超知能が読むのだ。人間は超知能を監督しておれば良い。ともかく超知能が作られると、原理的に解きうる問題は全て解かれて、物理的に可能な技術は全て実現できるだろう。そのことが科学・技術だけでなく経済的、政治的、軍事的に持つ意味は巨大であろう。

汎用人工知能・超知能をめぐる世界的大競争

このように超知能を作ることは、人類史に大きな影響を及ぼす。その意義を政治的、経済的、軍事的、文化的にみれば恐るべきものであることが理解できるであろう。ある国とか企業がそれを独占的に開発すれば、世界覇権が握れる。核開発、ロケット開発以上である。

世界では汎用人工知能開発競争が激しく展開されている。その最先端を行くのは米国のグーグル本体とグーグルの子会社である英国のディープ・マインド社である。ディープ・マインド社は天才デミス・ハスビスが2010年に作った会社だ。グーグルはハサビスの天才性を見込んで500-600億円で買収した。つまり彼の頭脳の値段がそれだけあるということだ。人工知能研究ではディープ・マインド社が一頭地を抜く状態にある。アルファGoが2016年に韓国の囲碁のチャンピオンを4対1で破ったことは記憶に新しいが、2017年にはアルファGoの改良版が中国のチャンピオンにも全勝した。ところがさらに改良版のアルファGoゼロは、なんとアルファGoに対して100対0で圧勝したのだ。さらに改良版のアルファ・ゼロにいたっては囲碁だけでなく、将棋でもチェスでも人類を圧倒する他の人工知能を圧倒した。もはやこの種のボードゲームでは、三千年の囲碁の歴史も形無しなのである。特化型といえ、人工知能はある特定分野で人類を完全に追い抜いた。今後、人類と人工知能の知能競争において、人類は一歩一歩と負けて行くであろう。

実際アルファロ・ゼロの進化速度はすごい。全く何も知らないゼロの状態から始めて、将棋では2時間、チェスで4時間、囲碁では8時間で、それまでの最強の人工知能を凌駕したのだ。これらの人工知能はすでに人類を圧倒していたので、結局アルファ・ゼロは将棋、チェス、囲碁で人類を短時間で圧倒した。囲碁の三千年の歴史をたった8時間で走り抜けたのだ。これを超知能といわず何と呼べようか?コンピュータのクロックサイクルは1GHz程度である。人間では100Hz程度とすると、コンピュータは人間の千万倍速く考えられる。三千年を千万分の1にすると約3時間だ。いい数字だ。

アルファ・ゼロがすごいのは囲碁だけでなく将棋、チェスに対応したこと、つまり汎用性を備え始めたことである。アルファ・ゼロの基本は強化学習である。それに深層学習を加味して、かつモンテカルロ木探索というアルゴリズムを加えて、今回の偉業を達成した。ディープ・マインド社の指導者のデミス・ハッサビスは、アルファ・ゼロは汎用人工知能の第一歩と考えている。実際、強化学習は目的追求型のタスクなら基本的になんでもこなせるのだ。

ディープ・マインド社は世界60カ国から700名近い天才、秀才を集めて集中的に人工知能研究を行なっている。その中で博士は400名もいる。その研究発表の量、質、速さは驚くべきものである。日日のニュースに接している私としては、恐ろしいと言わざるを得ない。デミス・ハッサビスはディープ・マインド社のミッションを、1)知能を解明すること、2)それを用いて、あらゆる問題を解決することと定義している。彼はこれを「人工知能のアポロ計画」と呼んでいる。ディープ・マインド社に次ぐのはグーグル・ブレインとよばれる研究集団である。さらにフェイスブック、マイクロソフト、アマゾンがこれにつぐ。ちなみにアップルは遅れている。

ダークホースとしてはパーム・パイロットを作った鬼才ジェフ・ホーキンスが私財を投じて作ったハイテク企業ニューメンタがある。さらにホーキンスと袂を分かった天才ディリープ・ジョージの作ったヴァイカリウスは百億円近い投資を集め50-200名ほどが働いている。ネットで人間と人工知能を区別する仕組みとして知られているキャプチャを彼らの人工知能は破った。つまり複雑な文字認識で人工知能は人間に並んだのである。米国にはそのほか多くのベンチャー企業が汎用人工知能開発に参入している。米国以外ではチェコやスイスの会社も汎用人工知能開発を行っている。フェイスブックの人工知能研究所はパリにある。

ここで注意すべき事は、上記の会社はシンギュラリティという言葉は使っていない。IBMに至っては人工知能という言葉すら避けている。認知コンピューティングとよんでいる。その理由は欧米に多い、キリスト教的世界観からくる人工知能に対する拒否感をおもんぱかってのことであろうと私は推測する。現在はグーグルに所属するカーツワイルだけが例外である。

中国の躍進と日本の悲惨な現状

人工知能研究では米英それにカナダが一頭地を抜いている。それに次ぐのはどこか?なんと言っても中国である。中国のグーグルともいえる百度はシリコンバレイに数千億を投資して研究所を作った。アリババ、テンセントなどのハイテク企業は人工知能専門家を多数雇い、データセンターに投資している。

中国政府は人工知能研究の重大性に気づき、数兆円の投資を決めた。中国政府が最近発表した計画では人工知能研究で3年以内に欧米に追いつき、2025年には大きな飛躍を遂げ、2030年までには中国の人工知能が世界一になるとしている。日本の指導層とメディアには欠けた、世界一になるという断固とした気概である。二番じゃダメなんですかというような気概にかけた指導者がいる国とは違う。

実際、中国の習近平主席の書棚に汎用人工知能の作り方を論じた「マスターアルゴリズム」という本があることを、その本の著者が語っている。またロシアのプーチン大統領も「人工知能分野で主導権を握るものが世界の支配者になる」と語ったという。

日本ではスパコンのハードに関しては先に述べたPEZY社を創始した齊藤元章氏が米中を相手に健闘した。その自主技術は1)PEZYチップという世界にないマルチコア・チップ、2)液浸冷却技術、3)3次元積層磁界結合メモリ、と世界に誇るものであった。2に関しては中国がすでに技術獲得に触手を伸ばしている。3ができれば、コンピュータの速度は画期的に上がるだろう。ともかくこれらは日本が世界に誇る自主技術なのだ。

しかしご存知のように地検特捜部が齊藤氏を逮捕することで、日本の支配層とそれに追従するメディア、知識人、さらにそれらに影響された国民は、日本が世界に誇るべき天才と自主技術を自分の手で葬り去ったのである。このままいけば、2018年には日本がスパコンでトップ500の一位になるはずであった。また2019年には京コンピュータの百倍の1000ペタフロップス機(エクサスケーラー)を作る計画であった。この計画も完全に潰えた。

現状では今年にも、中国とアメリカが200-300ペタフロップス機を出す。2020年までには中国も米国もエクサスケーラー機を作る計画を立てている。しかし難航しているらしい。うまく行けば日本が勝つことができたのだ。だから今回の事件で一番喜んだのはなんといっても中国であろう。次が米国であろう。なんという利敵行為、オウンゴールなのであろうか。権力がマスメディアにわざと流すニュースを無批判に信じて同調する知識人、国民が多い現状を憂うる。懐疑的精神がほとんどない。私は日本の指導層とメディアと国民の科学技術の現状に対する無知に絶望する。

私はこの事件の一報を聞いた時に、ああ、これで日本は終わると思った。今すぐにではないだろう。現在の日本は少子高齢化により着実に衰退の一途を辿っている。しかしまだ発展途上国に転落したわけではない。日本人はいわば茹でガエルなのである。現状はまだそれほど悪くないので、暖かい風呂に浸かって良い気分にひたっている。しかし日本の衰退は着実である。多分2030年頃には、このままの経済は成り立たなくなり、茹で上がるのである。

黒船が到来したとき日本人は泰平の夢に酔いしれていた。だれも徳川幕府は未来永劫安泰だと思っていた。黒船到来から十数年で徳川幕府が滅びるとはだれが想像しただろう。日本が今から十数年後に欧米と中国にハイテク競争に敗れて発展途上国に転落したとき、実は2017年が日本の終わりの始まりであったことに気づくものはいるだろうか?

日本終了を逆転する道は高度な人工知能化とロボット化による省力化、生産性向上であることはすでに述べた。そのためのキモは人工知能研究と超知能用ハードの開発である。

まず人工知能ソフト研究における日本のお寒い状況を説明しよう。人工知能の研究機関の世界ランキングにおいて、日本で100位以内に入っているのは60数位の東大だけである。インパクトを与えた人工知能論文のアジアのランキングでは、中国が15編、シンガポールと香港が3編、マレーシアが2編、そして日本が1編である。なんと日本はマレーシアの後塵を配しているのである。中国と日本は15対1なのである。日本政府も実は最近、そのことに気がついてあわてて予算措置を始めた。しかしせいぜい数百億円であり、中国の数兆円とは比較にならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする